0143807
パニック障害掲示板
(^^♪パニック障害 光に向かって
いろんな悩み・・・分かち合えたらと思います。
★
糖分について
/ すずき
引用
昨日、地元の友人から、糖分抜くと健康になるよ。
と言われたので、
毎日一本、ポカリを飲んでいたので、それを麦茶に変えました。
他のお菓子も果物に変えました。
一カ月くらい試してみようと思います。
極端にダイエットする気はないので、糖分を全く取らないとか言う事はしません。
皆さんは、どれくらい、糖分を取ってますか?
No.12750 - 2022/10/24(Mon) 13:23:23
☆
Re: 糖分について
/ うみ
引用
こんばんは☺️
私はそもそもの食事が少ないのですが😂もともとジュースもお菓子も白米を食べないので糖分の心配はしたことなかったです。飲み物は水かハーブティー、あとは十五穀米とか食べてます。でも果物は大好きで毎日食べます🍐あすけんというアプリで栄養素管理してくれた気するけれど、糖分の項目はあったかなあ…。どのぐらい摂るものなんでしょうね?
そういえば障害年金がおりました🌟
No.12751 - 2022/10/24(Mon) 18:57:50
☆
Re: 糖分について
/ やぷ
引用
ポカリ、ミネラルバランスは確かに整うのでいい飲み物ですが、常飲は糖質がまずいやつですね😂風邪とかお腹をこわした時はお世話になってます
一気に0にしたらたぶん一時的に体が物凄くだるくなるかもですがファイトです💪
わたしは白湯かお茶を体の調子にあわせて適当に飲んでます
糖質は正直あまり気にしたことなかったですけど、白米大好きな友人たちは確かにみんなぽっちゃりだから、糖質減らすのいいかもですね😊
あとは食べる順番かな?と☺️
家の料理って野菜:肉か魚:米=6:3:1の割合で作っています(これも大体適当ですが笑)
No.12752 - 2022/10/24(Mon) 19:59:58
☆
Re: 糖分について
/ アスカ
引用
私はきっとかなり糖分を摂っているほうだと思います。毎朝、プレーンヨーグルトにジャムを混ぜて食べてますし、ちょっと離れたスーパーにおいしくて安いパン屋さんから仕入れてるパンを売ってるスーパーがあるんですが、その食パンが甘くておいしいの。いつも争奪戦が起きています。
卵焼きにも砂糖とお醤油を入れるしなあ。・・・こうしてみていたら私はかーなーりー、糖分とってることになるなあ。
主治医の先生からは、「ご飯や麺類を減らしなさい」といわれているので(おそらくは炭水化物を減らすようにってことなんでしょうね)どうにかして甘いものを抜こうとは思ってるんですが、あの酸っぱいヨーグルトをそのまま食べるなんて私にゃ無理難題です。どうしようかと途方に暮れてます。
飲み物はノンカフェインの麦茶一択で、間食はほとんどしないんですけどね。
No.12753 - 2022/10/25(Tue) 02:34:02
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
うみさん
障害年金、おめでとうございます。 難関クリアですね。
糖分については、徹底的に管理している感じなんですね。
俺は、自分でご飯を作ってないので、そこまで徹底するつもりはないのですが、まずポカリを辞めてみようと思います。
No.12754 - 2022/10/25(Tue) 05:04:39
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
やぷさん
ありがとうございます。 とりあえず、ポカリを麦茶にするくらいだと、そんなにだるくもならなかったですが、喉が渇きました。
俺は、白米好きのポッチャリなんですが、とりあえず、ご飯はそのまま、白米で行こうと思います!!
みんな、それぞれ、色々違うみたいですが、うみさんとやぷさんは、かなり糖分に気を使っているけれど、やっぱり、パニック障害もあるので、糖分をなくせばパニック障害がなくなると言うたぐいの話ではないようですね。
あくまでも、生活習慣病の方の問題なのかもしれませんね。
No.12755 - 2022/10/25(Tue) 05:08:57
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
アスカさん
アスカさんが、一番俺に近いかもしれません。
炭水化物も大好きです。
ヨーグルトは昔好きでしたが、最近は、全然食べなくなってしまいました。
こんなに付き合いが長いのに、アスカさんだけ、太っているのか痩せているのか、聞いたことが無い気がするので、いつも、想像上の人物とお話ししている気がします。
年上なのに、若い感覚の人と話している感じがします。
No.12756 - 2022/10/25(Tue) 05:12:03
☆
Re: 糖分について
/ うみ
引用
すずきさん
不安感に関係するものは小麦粉とみたことあります。私少し前からグルテンフリーをやっているのですが…もともとパスタとラーメン大好き人間でした!
糖分に関しては小さい頃からなので自然とそうなのかもしれません。夫は50近いですが私といるようになってから健康になったと言ってました笑
こないだ野毛山動物園に行けました。次はマリンタワー目指します!グランベリーうちからも30分ほどなんですよ。リニューアル後2回行きましたが、以前は閑散としていたのに今は映画館もあったりでとにかく人が多かった印象です。すずきさんのうちからは近いですか?
No.12757 - 2022/10/25(Tue) 07:57:38
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
そういえば、よく、グルテンフリーって聞きますね。 あんまり、健康志向に興味が無かったので、食べ物とかは、そんなに気にしてなかったのですが、俺は、結構、小麦粉を食べているかもしれません。 朝はパンだし。 でも、このままいきます。
野毛山動物園行けたなら、結構、回復してますね。 俺も、10年くらい前は横浜まで行けたので、一回、野毛山動物園行きました。 坂の下のコインパーキングに止めて、坂を上って行ったので、疲れました。
マリンタワーは、エレベーターと言う難関がありますが、頑張ってきてください!!
ベイブリッジの方が、楽かもしれないですけどね。 車で大黒ふ頭の駐車場まで行って、5階くらいまで上がって、あとは歩いて行くだけだから。 俺は、高所恐怖症だし閉所恐怖症だから、1階で充分ですけど。
あと、山下公園から、右のずっと奥のベイブリッジの方に見える、海の灯台(FとかIとかOとかを出している信号)のところも、公園になっていますし、灯台も階段だけど登れるからいいかも。 コンテナが沢山見えます。
グランベリーパークは、246だと40分くらいかな?
東名だと綾瀬インターから15分くらいですいていれば横浜町田インターまで行けるので、近いかもしれません。
この間、綾瀬インターが開通したばかりなので、まだ乗ってません。
No.12758 - 2022/10/25(Tue) 09:27:36
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
https://asobii.net/107301
灯台の公園です!
昔、元気な時、行きました😁
No.12759 - 2022/10/25(Tue) 10:37:36
☆
Re: 糖分について
/ やぷ
引用
パニック障害は複雑に色々絡んだ結果だと思ってるので、糖質うんぬんで治るとは私は思えないですね😸体と思考、両方に不具合が起きてると考えているので
ただ、なんとなくうみさんと私の共通としてはフットワークが軽いなと思ってました。こわいけどとりあえず前向きに動く所とか
「できたけど大変だった」と「大変だったけどできた」では大きく変わってくると思います〜☺️
No.12760 - 2022/10/25(Tue) 12:14:06
☆
Re: 糖分について
/ アスカ
引用
脳を働かせるエネルギーは糖分だという話を聞いたので、不安感との関係を主治医の先生に聞いてみたら、「血糖値が低くても不安感はやってくるが、高すぎても不安感につながる」らしいです。
う〜む・・・。栄養の配分が難しい・・・。どの栄養素も必需品で、過不足なくとるって、考えれば考えるほど難しいです。
炭水化物主体の食事をしている私は、そう思いながら今日もウィダーインゼリーのビタミンとミネラルのゼリーをじゅわ〜〜〜っと飲むのでありました。
その時食べたいと思うものを食べるのが一番なのかなあ?
テレビのお料理番組を見るとどれもおいしそうで、もし目の前に出されたらソッコーで平らげてること間違いないんですが。
実家にいたときはできていた料理が、一人になると途端にできなくなってしまいました。
もし、近所に「ほっかほっか亭」があったら、私はきっとお得意様になっていると思います。
もうそろそろお肉を食べないといけないと思うのですが、どうしても料理をする気力が出ない・・・。
すずきさん、私も太ってますよ〜(^^ゞ155cmの・・・この間体重を測ってみたら59〜60kgほどでした。
体力をつけないと・・・と思い、まずは腹筋と背筋から始めたんですが、すーっかり忘れてたわ。運動すると息が上がって汗かくんだった。しんどい。しんどいではないか。ぐはっ。・・・挫折。
ウォーキングといってもこのあたりじゃ排ガスだらけの道路しかないし。おまけに歩いてると何の予告もなく後ろから暴走族(自転車の)が至近距離で追い抜いて行ったりする。こらぁ!!アンタの自転車のベルは何のためについてるんだー!・・・イノチすら脅かされまする。くわばら、くわばら。
長文失礼しました。それでは、またね〜〜〜(^^)/
No.12761 - 2022/10/25(Tue) 15:53:29
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
やぷさんへ
ありがとうございます。
やぷさんの言うとおりだと思います!!
No.12762 - 2022/10/25(Tue) 19:16:13
☆
Re: 糖分について
/ すずき
引用
アスカさんへ
やっぱり、炭水化物は重要ですよね。 取りすぎるのはダメですけど。
炭水化物が燃えてくると、より大きなエネルギーの脂肪が燃えてくるわけだから、炭水化物を取らないといけないと思います。
俺は、ほっかほっか亭は、待ち時間が5分くらいかかるので、苦しくなって待っていられないです。 近くにほっともっとがありましたが、コインランドリーに代わってしまいました。 かまどやもありましたが、つぶれてしまいました。 なかなか儲からないんでしょうかね。
うちは、暴走自転車はとおらないですが、たまに、タヌキと出くわすので、結構、ビックリします。
No.12763 - 2022/10/25(Tue) 19:20:28
★
スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
アスカさんへ
そうなんですね。 お疲れさまでした。
世代的に、戦艦ヤマトは見たことないのですが、そう言うストーリーなんですね。 面白そうですね。
今日も、昨日10時に寝たら、やっぱり4時半に目が覚めてしまいました。 しばらく、体内時計の調整に時間がかかりそうです。
俺も、親がいなかったら、スーパーにも病院にも行けず、それに、もし車の更新が出来ていなければ、家から200mくらいしか出ることが出来ないので、どこのお店にもポストにもいけないし、すごくひきこもりに近い生活になっていたと思うので、あと10年経って、8050世代になると、自分がどうなっているのか不安と言うか、誰かと一緒に生きていかないと、確実に、人生が立ち行かなくなっているだろうな。と思いますが、
一緒に生きていける相手が見つからなそうで、今後も、実家にお世話になりそうです。
生活保護も、色々な経験があると思いますが、また、色々教えてください。 いつか、俺も、親が亡くなって、申請しないといけない時がくるかもしれませんので。
パニック障害って、本当に厄介ですよね。 広場恐怖や予期不安なければ、日雇いのバイトでも渡り歩いて、シェアハウスみたいなところで暮らせばよいんですが、
自分の安全地帯みたいものを確立しないと、生活が上手くいかないし、すぐ苦しくなってしまう。
外で働くと、苦しくなってしまうので、生活が立ち行かない。
どんなに力を振り絞っても、逆効果で、体が不調に陥っていく。と言う。
非常に難しい症状だと思います。
つづく
No.12739 - 2022/10/22(Sat) 04:50:04
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
刑務所と言うか、寮と言うか、なんて言えばよいかわかりませんが、
個室があって、ご飯が出て、看守みたいな人がいて、人と交流する場所があって、お医者さんもいるみたいな、
自由な刑務所みたいな?
個室で集団生活できるような場所があればよいと思うんですけどね。
ある意味、宗教のコミューンみたいなものに入ってしまえばそうなるのかもしれませんが。
俺的に、ノルウェイの森で出て来る、直子の入院している京都の山奥の施設は理想的な空間です。
国も、個別で、色々な家でケアするより、一つの場所に集めてケアした方が、学校みたいに、コストがかからないので、今の家庭教師みたいな仕組みをやめて、
市に一つくらい、集団生活センターみたいなのを作って、技能研修などの教育施設も併設して、
体調が悪かったり、なんかの問題で人生が上手くいかない人が避難できる場所を作ってほしいと思います。
という事で、話がズレましたが、そんな感じです。
やっぱり、人と交流する事でしか、楽しい生活は送れないと思うので、俺も、少しずつ体力を戻して、また、外に出ていきたいと思います。
お互いできる範囲でやっていきましょう!!
No.12740 - 2022/10/22(Sat) 05:00:40
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ うみ
引用
おはようございます!
すずきさんのいう自由刑務所わかります!
私が去年入院予定だったストレスケア病棟は、個室もホテルのように綺麗だし、自由だし、プログラムがたくさんあって人との交流もできるというところでした。今でも行ってみたいと思うことあります。
ただ娘を置いて行くのが気がかりで、最近は、というかもう2ヶ月とか?自力で1日2時間いろいろなトレーニングをしていて、不安感がかなり減りました。昨日は乳がん検診と役所行ってテイクアウトですが食事を買えました🌟
あ、自由刑務所の話に戻ると(笑)60歳ぐらいからアメリカの老人ホーム(映画にあるような元気な時から入り、外出も自由、プールとかもついていて、病気になったら医者もいて、介護、看取りまでしてくれる)に入りたいです!!
介護を娘にさせたくないし、なにか起きてから探すとなると大変だし、夫と仲良くそういうところで安心して過ごしたいです😂
No.12741 - 2022/10/22(Sat) 08:20:12
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
うみさん
その病院って、どこにあるんですか?
俺も神奈川に住んでるから、参考までに、もし聞かせて頂けるなら、教えて頂きたいです。
いつか、もしかして入院する事があるかもしれないので。
No.12742 - 2022/10/22(Sat) 09:01:08
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
今、ストレスケア病棟で検索したら、港南区にありました!
港南区は、さすがに遠くて無理ですね! 他にも探してみます。
アメリカの老人ホーム良いですよね!
フロリダとかにある、老人が楽しむための街みたいな。
不安感がかなり減ったみたいで、良かったですね!
俺も、もう少し元気になったら、ファミマに行く練習をします。
ファミマは、神奈川だと大体、無人レジがあるみたいだから、有人レジだと気持ち悪くなっちゃうけど、無人レジで買い物が出来るように練習したいです。
No.12743 - 2022/10/22(Sat) 09:10:37
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すあま
引用
すずきさん
刑務所(笑)というかある程度の管理と自由がほしいですよね。
現状で一番近いのが精神病院が経営してる精神障害者のグループホーム。今まで三カ所ショートステイして、個室あるけど、食事は食堂で全員で食べる。個室だと誤嚥などの問題あるので。
お風呂は時間決めて交代で入る。病状重い人もいるしコミュニケーション取れない人など様々で人間関係難しい場合もある。
勿論、その施設によって違いありますが。
小綺麗なホテルのような施設だと入所費用高額なら東京近郊にあるのかな。国の予算少ないので、古く狭い建物多いです。
先々もし一般の老人施設に入居するなら、精神の病気あると断られる場合あるそうで非常に難しい問題ですよね。
手帳あれば社会勉強としてショートステイして職員さんや入所者から生の情報得るのも一つの方法かと思いますよ。
将来もし独りになったらどこで暮らすか私も真剣に考えます。
結局、最期まで自宅で独り暮らし出来るのが最強かも。
No.12744 - 2022/10/22(Sat) 11:39:53
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ うみ
引用
私が予定していたところは旭区でした!
シンガポールにも最近高齢者の街みたいなのができたらしいですね🌟
ファミマって無人レジなんですか!うちのそばはセブンしかないので、セブンしか知らないけどレジに人はいますが、お会計の際お金を自分で入れて勝手にお釣りが出てくる仕組みで驚きました笑お金出そうとしたらそこに自分で入れてくださいって😂
私は今、身体表現性障害に悩んでいます。が、こないだ代理で来た先生が、そっちはパニック障害より治りやすいとかいうからその言葉を信じます笑
パニック障害の方で言えば、とりあえず家族で旅行行くことができるというのが目標です!
No.12745 - 2022/10/22(Sat) 11:54:55
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ うみ
引用
ちなみに参考までに料金ですが、高額医療費制度があるのと、個室代は別ですが、個人で入っている医療保険の入院の1日あたり5000円出るというのも使えて、あと神奈川県は給付金が一万とかでるので申請するともらえるそうです。それで1ヶ月5万ぐらい、期間は3ヶ月の予定でした。
No.12746 - 2022/10/22(Sat) 12:13:58
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
すあまさん
ご飯を食堂で全員で食べるのは、俺は無理そうです。 みんなで食べようとすると、気持ち悪くなってしまい、それこそ、誤嚥しそうです。
ご飯は一人で食べたいです。
お風呂も個室で自由に入りたいです。
という事で、やっぱり、自分で一人暮らしした方が自由になって良いのかも。
会社の寮みたいな感じがいいんですけどね。 全部自由で、ご飯も食堂ですいてるときに一人で食べられたり。
なかなかうまくいかないですね。
自分自身でそういうシェアハウスを作ってしまえばいいんですが、今、それを成し遂げる体力がありません。
なかなか難しいですね!!
No.12747 - 2022/10/22(Sat) 13:07:46
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
セブンは、もう2年くらいレジに行けてないのであんまり詳しく知らないんですが、コロナが流行ってから、店員との接触がないように、自分でお金を入れるタイプになりましたよね。
その影響で、お金出すの面倒くさいから、みんな電子マネーでピッってやるようになってるみたいなんですが、レジに行けないので、よくわかりません。
ファミマは、無人じゃなくて、有人なんですけど、無人レジもあるみたいで、それで自分でやれば人と関わらなくて済むみたいです。
それをフェースブックで書いたら、最近は、イオンもそうなっているそうですが、俺は、イオンは気持ち悪くなってしまって、中に入れません。
また、修業をし直さないといけませんね。
昔は、気持ち悪くなんてならなかったんですけど、なんなんですかね!!
身体表現性障害、ググってみましたが、大変ですね。 もう、本当に、ストレスなのか、なんなのか、よくわからないですが、パッと健康になりたいですよね!!
なんか、ずっと、布団とお友達みたいな感じで、寝てばっかなので、20代、30代、40代が、睡眠で終わってしまいそうな気がします。
No.12748 - 2022/10/22(Sat) 13:14:47
☆
Re: スレッドが長くなったので新しくしました。
/ すずき
引用
うみさん
追伸ですが、旭区ですか。 俺は、無理すれば瀬谷区くらいまでは行けるようになると思うのですが、旭区は、ちょっと無理そうです。
旭区は、二俣川なので、行ければ、警察の免許センターにも行けるんですけどね。
個人的には、南町田のグランベリータウンにもっと頻繁に行けるようになりたいです。 まだ、リニューアルしてから一回も行けてません。
少しずつ練習して、また、行けるように頑張ります。
県央だと、秦野や厚木や相模大野にストレスケア病棟はあるみたいです!! 座間や綾瀬にあればいいんですけど。
No.12749 - 2022/10/22(Sat) 13:18:52
★
免許更新出来ました。
/ すずき
引用
おかげ様で、先ほど、免許更新出来ました。
ひとまずホッとしました。
これで、明後日とかに、ロシアとNATOの核戦争が始まったら怒ります🤣
とりあえず、5年延命したので、5年後はオンラインになっている事を祈ります🦀🦀🤗
No.12719 - 2022/10/17(Mon) 18:01:23
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ うみ
引用
お疲れ様です!!
本当によかったです🌟
一安心ですね☺️
No.12720 - 2022/10/17(Mon) 19:57:35
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すずき
引用
うみさん
ありがとうございます。
半年くらい、色々な事を休んできたので、
また、少し休んで再開していきたいと思います。
体調を崩さない程度に。
No.12721 - 2022/10/17(Mon) 20:58:00
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ 涼
引用
すずきさんお疲れさまでした。良かったです♪
確か今週からの受付だったとのことですが、早速クリアできたのですね。
重荷をおろされてほっと一息ですね。
このところ季節が進んだり戻ったりで自律君が乱れがちです。
体調に気をつけてくださいね。
No.12723 - 2022/10/18(Tue) 11:19:40
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すずき
引用
涼さん
はい、初日に行って来ました。
寒くなると、暖房になって、暑くて苦しくなるので、
昨日はギリギリセーフでした。
小さい扇風機を持っていきましたが。
とにかく終わって良かったです🤗
No.12724 - 2022/10/18(Tue) 12:07:02
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すあま
引用
すずきさん
無事に更新できてよかったですね!!
肩の荷が降りてホッとしてるかな。
ゆっくり休養してくださいね。疲れが出ませんように。
No.12725 - 2022/10/18(Tue) 18:19:21
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すずき
引用
すあまさん
ずっと応援して頂きありがとうございました😭
ホッとして、寒さで風邪引かないと良いんですけどね!
急に寒いですね!
少し休んで、また、なんか頑張ります🤗
No.12726 - 2022/10/18(Tue) 18:42:36
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ やぷ
引用
おめでとうございます!🦀🦀🌊
No.12727 - 2022/10/19(Wed) 23:20:54
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すずき
引用
やぷさん
ありがとうございます😊🦀
おもうに、結構大変でした🤗
でも、カニカニの大波で、一気に海の中に行くイメージは、とても参考になりました。
実際、講習中は、かなり、死ぬかと思いましたけどね。
とりあえず、疲れが出て、昨日、一日中寝てましたので、少し休んで、次に進んで行きたいと思います🦀😁
No.12728 - 2022/10/20(Thu) 05:06:12
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ アスカ
引用
すずきさん、おめでとうございます!!(*^^)v
日頃の努力の成果が出たんですね!やっぱり、努力って報われるんだなー。
今はホッとして脱力感の中にいる状態ではないかしら。ゆっくり、疲れをとってほしいと思います。
これで5年間、またいけますね。お疲れさまでした!😄
No.12732 - 2022/10/21(Fri) 07:58:07
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ すずき
引用
アスカさんへ
どうもありがとうございます😊
ドラゴンボールで言って伝わるかわかりませんが、
ベジータが攻めてきて、悟空が界王拳を使って倒した後みたいな
かなり疲れた状況になっています。
今週いっぱいくらいで復活出来れば良いんですが。
先週まで、多少苦しかろうが、何だろうが、毎日のように警察に行く訓練をしていたので、
だいぶ、無理していたみたいで、体が一気に悲鳴をあげました。
もう、何にも気にする事はないから、ゆっくり休みます。
No.12733 - 2022/10/21(Fri) 11:35:05
☆
Re: 免許更新出来ました。
/ アスカ
引用
すずきさん
アニメつながりなんですが、宇宙戦艦ヤマトだって最終兵器の波動砲を撃ってしまうと、しばらく艦内のすべての電源が停止してしまって何もできなくなってしまいます。
そのことを敵に察せられてわざと波動砲を使わないと突破できない陣形を敵に取られ、波動砲を撃った途端に総攻撃をかけられ・・・そうになったことがありました。
機転の利くヤマトの艦長代理がそれに気づいたことで難を逃れたわけですが、大きな仕事を終えたときはぐったりするものです。
私もね、今日生活保護の申請をしました。事前に生活保護のことを勉強しようと思っていろんな本を読んだんですが、中にはとんでもないお役人もいて、すごく上から目線でものを言われたり、ムチャクチャなことを言って申請をあきらめさせられたり・・・と、つらい思いをしている人が大勢いることを知って、「マウントなんて取らせるもんかあ〜〜〜!!」と、大上段に構えていたら、話しやすい若い女性が担当のケースワーカーさんになってくれてホッとしました。
・・・お互い、大きな山場を越えて疲れてます、きっと。
ちょっと休ませてもらっても、バチは当たらないと思いますよ。ゆっくりしましょう。(*^^)v
No.12738 - 2022/10/22(Sat) 02:40:31
★
寒いですね!
/ すずき
引用
免許の事が大きく書いてあると、パニック障害の相談がしにくいかと思うので、新しくスレッドを立ててみました。
俺は、今の主症状は、ほてりと息切れです。
要するには体力がないです。
年中バテている状況です。
去年は10月は残暑が厳しく、10月、11月と、ほぼ寝たきりの毎日でした。
今年は、この冬は、なんとか、去年より、歩いて、体力をつけたいと思います。
このまま、歳だけとっていってしまうのは哀しいから、もう少し外に行けるようになりたいです。
No.12729 - 2022/10/20(Thu) 05:36:43
☆
Re: 寒いですね!
/ すあま
引用
すずきさん
早起きですね😀
今日は爽やかな秋晴れで気分良いです。
春はスギ花粉症あるので秋が一番過ごしやすい季節。
睡眠時間短くなり、8〜9時間寝ないと熟睡感なかったのが、6〜7時間でも昼寝なしで日中過ごしてます。子供のときからロングスリーパーでしたが、年取ったのかな。
物忘れとか髪や爪伸びるの遅くなってたり。気がつくとすっかりおばさんに仕上がってました(笑)
No.12730 - 2022/10/20(Thu) 11:09:24
☆
Re: 寒いですね!
/ すずき
引用
二週間前くらいから、急に3時とか、5時に起きて、眠れなくなってしまいました。
11時前に寝るとそうなります。
12時過ぎに寝て8時に起きる生活だったんですが、免許更新の前後で、疲れが溜まり過ぎて、昼寝し過ぎたり、早寝したりしてたら、体内時計がおかしくなってしまいました。
なので、また、そのうち、早起きじゃなくなると思います。
俺は、かなりロングスリーパーで、昼寝もするタイプですが、この際、普通の社会人みたいに早寝早起きの生活スタイルにした方が良いのかもしれません。
No.12731 - 2022/10/20(Thu) 11:46:16
☆
Re: 寒いですね!
/ すずき
引用
今日は暖かいですね。 朝8度で、昼は23度みたいで、体がなかなかついていきません!!
No.12734 - 2022/10/21(Fri) 12:02:33
☆
Re: 寒いですね!
/ 涼
引用
1日の気温差が激しいですね。
すずきさん、
今の時期歩くのはいいですよ。空が澄んでいてとても綺麗です。
私は毎夕、犬に引っ張られて歩いています。犬友と立ち話したりよその犬も懐いてくれたり。体調悪い時は短時間で短い距離にします。夏場は調子悪くてポケットに頓服入れて歩いてました。無理はせず絶対〇〇まで行こうと思わないようにしています。
すあまさん
私も春の花粉症なので今の時期が一番いいですね。
50歳過ぎて5時過ぎに目が覚めるようになりました💦前は夜型で朝起きるのがつらかったのに。
明日は実家に行きます。
用事がはかどればいいのですが。
まあ、今の私は他所で体を動かしていた方がいいようです。
家事をしようと家にいてもグダグダと娘の病気のことを調べたり考えたりしています。私が考えたからと言って状況が好転するわけではないのに。
No.12735 - 2022/10/21(Fri) 14:05:34
☆
Re: 寒いですね!
/ すあま
引用
すずきさん
朝晩もうストーブ付けてます。寒がりなので。湿度低いのでまだ楽ですが昼間動くと汗ばみますね。
今日スーパーに買い物行ったら、久しぶりに発作になりかけて、何とかやり過ごしながら帰ってきました。油断ならないです(笑)
涼さん
涼さんも早朝に目が覚めるんですか。
今朝6時に起きたら寒かったですよ。もう少しゆっくり寝たいなあと思うのですが。
家族の心配事で考えてしまうの同じです。
親や夫の病気をネットで調べてみたり、心配性なのでついやってしまうんですよ。自分の病気だけでもいろいろあるのに。次々と重なるとしんどいですよね。
No.12736 - 2022/10/21(Fri) 16:08:19
☆
Re: 寒いですね!
/ すずき
引用
涼さん、すあまさん
朝晩は寒いですが四時くらいの今頃は、とても心地よいですね。
一年中、この気温なら良いのに。と思います。
空も綺麗でした。
No.12737 - 2022/10/21(Fri) 16:32:06
★
おはようございます
/ 涼
引用
朝晩冷えます。昼間もじっとしてると寒いです。
皆様体調は大丈夫でしょうか。
先日来、コロナワクチン4回目(基礎疾患のため)の副反応がありその後連休中はスポーツイベントの参加などありあわただしくしておりましたが、なんとか落ち着きました。
すずきさん
返信遅くなりすみません。
>無理したくても出来なくてくやしいのが、この病気ですよね!
>健康な人と比べると不甲斐ない思いを沢山すると思いますが、
>俺は、
やらなくて済んだ事は、やらなくて良かった事なんだ。と思う事にしています
この言葉で気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございます。
たしか今月が免許更新のように記憶していますがその後いかがですか。
イベントごとに対してのプレッシャーがかかり体調悪くなっていませんか。
私は何年も車の運転はできていないのですが、家族に連れて行ってもらって免許の更新だけは受けています。最悪の頃は小さい警察署の小さい部屋の入口近くに陣取っていつでも出られるように講習を受けていました。今は大きな免許センターでも連れて行ってもらえれば受けられるようになりました。
No.12710 - 2022/10/11(Tue) 09:13:55
☆
Re: おはようございます
/ すずき
引用
涼さん
色々とお疲れ様です。
俺は、警察に行く以外は、外に行かないので、ワクチンは打ってません。
基本的に、自律神経的に心臓が苦しいので(検査しましたが異常はないです)、ワクチン打ったせいで、心筋炎になったんじゃないか?と不安に思いながら毎日暮らすのが嫌だから打っていません。(あくまでも、俺の事例なので、それぞれの人の事情で選べばよいと思っています。)
免許については、来週から、更新期間が始まります。 2カ月以内に更新しなければいけません。
今の体調だと、5分5分ですね。
もし、取れなかったら、電動アシストのマウンテンバイクを買って、2年後くらいに、電動キックボードが免許なしでもOKになるんですが、それがOKになったら、電動キックボードも買おうと思っています。
免許更新の準備に関しては、50回くらい、警察に行く練習をしましたので、上にも書きましたが、あとは、もう、腹をくくるしかないですね。 多分、本番までは不安で負けそうになりますが、本番は火事場のクソ力が出る気がしますので。
という事で、焦らないで、2カ月かけて、頑張ってきます。
うちは、神奈川県なので、免許センターは、コロナのせいで2時間待ちくらい混んでいるそうです。
そして、免許センターは、車で1時間弱かかる位置にあるので、いけません。
もう少し近ければ良いんですが、神奈川県でも、だいぶ、東側の横浜の旭区の二俣川というところにあるので、横浜の人が行きやすい位置ですね。 人口比的にしょうがないのかもしれません。
No.12711 - 2022/10/11(Tue) 09:53:38
☆
Re: おはようございます
/ すあま
引用
涼さん、初めまして。こんにちは☺️
同じように家族に助けられながら何とか生活しています。自分一人で出かけられない場所に連れて行ってもらってるんです。
年齢的に親や家族の病気で、それまで自分が調子よくても気分が不安定になったり落ち込んだり。普段の恩返しをしたくても、思い通りに出来なくて歯がゆさもあります。
お子さんいらっしゃると何かと出かける用事あって大変でしょうけど、成長する姿が喜びでしょうか。
涼さんのご家族の絆強いようで、ありがたい存在ですね。
朝晩めっきり涼しいから身体の冷えにも気をつけないとですよね。
天候にも左右されやすいので、爽やかな秋晴れが続くといいなあと思うこの頃です🍁
No.12712 - 2022/10/11(Tue) 12:17:30
☆
Re: おはようございます
/ アスカ
引用
涼さん、初めまして。アスカと申します。
ここの方たちには、いつもいろいろと助けていただいていて、とてもありがたい存在です。
おっしゃる通り、この病気には波がありますね。今日はここまでできた!と思ってそれが自信になるかと思いきや、次の日は一歩も外に出られなかったり・・・。明日がどうなるのかわからなくて、悔しい思いをするのもたびたびです。
私も、自分の病気(複数の病気を抱えているので)、家族との関係、これからの生活をやっていけるのか・・・いろいろと悩んでいることが多くて、まいってしまいます💦
外に出かけるときは頓服薬が欠かせません。うつが入っているので、主治医の先生から「外に出て歩きなさい」と再三注意されているのですが、なかなか思う通りには行きません。それが体力の低下につながり、たまに知人と出かけたときには翌日疲れ切ってエジプトのミイラのようにベッドに寝っぱなし・・・ということがよくあります。
こういう時、自分にも家族やかわいい子供がいればいいのに・・・と、よく思います。子供さんがいれば、ふとした時にでも成長している証を見せてくれたり、楽しみがあるんだろうな、ご夫婦でも話し合う相手がいればいいだろうなーと・・・(私は50代半ば、独身です)。
こちらで、いろいろとお話しできて親しくしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします(^^ゞ
No.12713 - 2022/10/11(Tue) 16:09:06
☆
Re: おはようございます
/ 涼
引用
お返事をいただいていたのに返信がおそくなり、すみません。スローペースですが皆様よろしくお願いします。
すあまさん>すあまさんも自分一人で行けない場所に連れて行ってもらっているんですね。行ける場所が増えてきたはずなんですが、ストレスがかかりすぎるとまた不安定になってしまいます。「思い通りにできないはがゆさ」その通りなんです。
実家の断捨離をしていますが、母のものすごい抵抗にあい、姉と二人がかりでないと太刀打ちできません💦母の病状は術後2か月が経過し落ち着いてきたのは安心です。
アスカさん>うつや複数の病気を抱えられているのですね。
お辛いことも多いと思いますが、ここの方々は温かく、気持ちが癒され励まされますね。お出かけの後はミイラ状態なんですね。でも、アスカさんはお出かけにキラキラした情熱やパワーを感じますよ。それでお疲れになるのでしょう。
私も呼吸器系の疾患と心臓系の症状ややありですが、今のところ吸入薬程度の使用で運動もできています。
以前近場でヨガ教室があったので何年か通っていました。最初はそれこそ入口近くでいつでも帰られるように・・でしたが、習った呼吸法が役立ち夜中に過呼吸になってもまずは息を大きく吐いてしのぐことができるようになってきました。
私の年齢ですが、結構いってて?アラカンです。
娘はもう結婚して独立しているのですが、大きな病気を抱えているので心配の種はつきません。
すずきさん>すずきさんのスレッドに書き込みさせていただきますね。
No.12722 - 2022/10/18(Tue) 11:13:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
...
60
>>
|
画像リスト
]