0143804

パニック障害掲示板

  (^^♪パニック障害 光に向かって

  いろんな悩み・・・分かち合えたらと思います。

秋ですが / 涼
ご無沙汰しています🙇
やっと涼しくなってきたので、できなかったことをやろうとしていたところです。
先日いつもの散歩中、いきなり滝汗が💦
まだまだ暑いので動くとじわじわ汗をかくことはあったのですが、10分くらい歩いたところから、どんどん吹き出てきて息苦しく、辛くなりました。
これって自律神経の不調でしょうかね?
帰ってから血圧や脈等はかっても特に異常なかったですが、次の日も体だるかったです。

No.14166 - 2024/10/12(Sat) 09:54:53

Re: 秋ですが / すずき
涼さん

こんばんは。 大変でしたね。

今年の夏や秋は
そんな事ばかりですよね。

俺は、5月くらいから、ずっと交感神経が亢進していて、これまで生きて来た中でも、かなり辛い時期を過ごしている気がします。

今日も、ほとんど寝てましたが、胸が苦しいです。

歩く訓練も、今日は無理でしたが、

やっと涼しくなって、最近できるようになりました。

夏は、家から10メートルくらいで、めまいと息切れで、どうしようもなかったのですが、

やっと、数十メートル歩けるようになりました。(車は、数キロ乗れます)

滝汗も、いつなってもいいように、手持ちの強力な扇風機も3台も買ってしまったし(それ以外に、部屋に6台くらい、扇風機があります。笑)

ミネラルウォーターも、持ち歩いています。

俺は、苦しくなる前提で、行ける範囲だけ行ってますが、

涼さんみたいに、大丈夫だと思って、その先で苦しくなってしまうと、急に不安になってしまいますよね。

でも、やっぱり、長い目で見ると、波なので、良い時もあればダメな時もあるし、今度は万全の準備をして、また、同じところに行ってみて、大丈夫だったと言う経験が出来れば、また、先に進めるでしょう。

継続は力なり、人生七転び八起きですね。

お互い大変ですが、出来る範囲で、なんとかやっていきましょう。

応援してます!!

No.14167 - 2024/10/13(Sun) 23:21:59

Re: 秋ですが / すずき
追伸

次の日もダルかったなら、おそらく、軽い熱中症と脱水症状になったのではないでしょうか?

まぁ、上にも書いた通り、まだ、夏みたいに暑い時間もありますから、ゆっくり調整していきましょう!!

No.14168 - 2024/10/13(Sun) 23:24:05

Re: 秋ですが / 涼
すずきさん、いつもありがとうございます。
あれから少し良くなって、頑張ったら長続きせず、今朝は朝の家事を済ませて寝てます。
交感神経の亢進なんでしょうね。脈も安静時は60切れて徐脈です。元々不整脈で房室ブロックもあるのですが、重度ではないとのことで放置状態です。

すずきさん、5月から調子が悪いとのことですが、寝ていても胸が苦しいのはお辛いですね。

歩くのも良い時期になりましたが、日によってはまだまだ暑いです。
扇風機、水、いろいろ準備してできそうなところまでやっていくのがいいですね。

パニちゃん、波がありますね。。

調子が良かった時に入れてしまった用事が明日からいろいろとあります。
今日ゆっくり休んで、不調で不安感増す時は頓服に頼りながら乗り切っていけたらと思います。

応援してくださり、ありがとうございます。

No.14169 - 2024/10/14(Mon) 13:18:22

Re: 秋ですが / すずき
そうなんですね!!

どうぞ、無理せず、早退したりしながら、過ごしてくださいね!!

俺は、予定はほとんど入ってないのですが、

6月くらいから、IPOと言う、宝くじみたいなものを始めました。

明日は、東京メトロの抽選の日なので、10個くらい応募したので、一つくらい当たってると嬉しいです。

もっと元気になれたら、Uberの配達とかをやりたいのですが、

まだ、全然、Uberは無理そうなので、家のパソコンだけで出来る事を、模索しています。

今度の日曜は、冬のような寒波がやってくるようなので、寒暖差がありますが、気をつけていきましょう!!

No.14170 - 2024/10/14(Mon) 22:40:01
(No Subject) / パニック7年目
げっぷが出そうで出なくてそこから不安になって苦しくなることがあります。今日からトリンテックス飲み始めましたが朝食後吐き気があり吐きました。夜も食べた後吐いてしまいました。薬剤師さんからは最初の1週間くらいそういう症状あるかもしれないと言われました。何か対策ありますか?げっぷが出そうででなくそこから不安になること。明日受診なので何かアドバイスがあればお願いします。すみません不安でげっぷがでなくて過呼吸になって◯ぬことってありますか?怖くて。。安心したいです
No.14086 - 2024/08/27(Tue) 20:44:30

Re: / すずき
こんにちは、はじめまして。

トリンテックスと言う薬があわないのであれば、他にもSSRIや抗うつ剤は色々あるので、あうものを見つけるまで試してみれば良いと思います。

それを(げっぷで吐き気で過呼吸になりそうになる)、直接お医者さんに今日、言えば、お医者さんも、かえてくれるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

げっぷと過呼吸についてですが、私は医者ではないので、専門的な事は言えませんが、

げっぷは、胃からあがってくるものです。

過呼吸は、私が知る限り、緊張やストレスなどで呼吸がはやくなりすぎて、酸素をとりすぎてしまい、苦しくなってしまうものだと思うので、自分がはいた息をビニール袋などで吸って、二酸化炭素を多く吸い込んだり、体の緊張をほぐしたりして、深呼吸したりして、直すものだと思います。

なので、げっぷは、消化器。
過呼吸は呼吸器。
の問題だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーー

俺の場合であればですが、まず、薬の副作用である、げっぷを解決し、そのあと、リラックスが出来るようにして過呼吸にならないようにすると思います。

お医者さんに、是非、自分の状態を、直接相談してみてください!!

お大事に!!

No.14087 - 2024/08/28(Wed) 10:40:05

Re: / パニック7年目
すずきさん はじめまして

吐き気止めを朝食前トリンテックスとアーテンを朝食後飲んで嘔吐とかなくなりました。パニック発作が起きてる時はげっぷが出ませんでした。これ関係あるのか分かりませんが頚性斜頸ジストニアで
首が左に傾くんですよ。右の方に顔を動かすとげっぷがでます。
買い物中首が傾いてちょっと具合が悪くなりそうな時あります

No.14108 - 2024/08/31(Sat) 19:32:48

Re: / すずき
ジストニアについて詳しくないのでわかりませんが、詳しい人がいるといいですね。

ゲップが出ると言うことは、何らかのガスが胃から放出されたがっていると言うことですよね。

色々、体の仕組みって難しいですね。

No.14112 - 2024/09/01(Sun) 17:59:48

Re: / パニック7年目
薬の副作用か分かりませんが嚥下障害気味で食べ物を飲み込むのに怖さがあります。おかゆとかおじあにしてなんとか食べてます。
No.14123 - 2024/09/03(Tue) 18:29:21

Re: / パニック7年目
朝ところてん昼なし夜おじあ、梅干し、唐揚げ一つ、トマト、梨です。最初はこんな感じでいいと思いますか?昨日の昼回転寿司夜サンドイッチ、カレー大盛り食べたらムカムカして嘔吐してしまいパニック起こしてしまいました。体重は現状維持です
No.14124 - 2024/09/03(Tue) 18:41:16

Re: / すずき
嚥下障害っぽいのは、俺もあるので、少しわかります。

特にですが、食べ物というよりは飲み物を飲んだ時になりますね。 気道の方に飲み物が入りそうになってしまう感じです。

ご飯については、中学の家庭科で習うような、一汁三菜、1日三十品目、五大栄養素をバランスよく食べる。が、理想的ですが、

無理なら、自分の体と相談して食べるしかないですよね。

俺は、肉を食べないと、フラフラになってしまうので、普通に、ご飯と肉と野菜とお味噌汁とか食べます。 朝はパンと卵とウィンナーとか。

No.14129 - 2024/09/04(Wed) 07:44:11

Re: / パニック7年目
前はモツ鍋でモツとかグルッグル飲み込めてたんですけど今は肉食べるとき慎重になります。喉に詰まるんじゃないかとか考えて。 なんか唾液の量が減ってる感じがします。特に喉の奥の乾きがきになります

今はずっと家にいますが呼吸が怪しくなったときはすぐ横になって寝てます。ここ数日はパニック発作らしい発作はないです。でもいつまでもこんな生活はダメだと思うので。

No.14131 - 2024/09/04(Wed) 17:11:58

Re: / すずき
パニック障害の症状は、波だと思うので、

きっとまた良くなりますよ。

今は、出来ることを少しだけやっていきましょう。

お互い。

この猛暑と台風で、体も疲れてますし、残暑もまだありますしね。

ゆっくりいきましょう。

No.14132 - 2024/09/04(Wed) 20:22:21

Re: / すずき
ちなみに、俺は、パニック障害29年目です!
No.14133 - 2024/09/04(Wed) 20:39:06

Re: / パニック7年目
波ありますよね。お互いよくなるといいですね。

最近朝の心拍数が高いのが気になります。今日一発目測ったら140ありました。吐き気もあったので吐き気止め飲んでご飯食べて薬飲んだら90台になりました。大丈夫ですかね?

No.14139 - 2024/09/08(Sun) 09:08:32

Re: / すずき
自分が心拍数140だったら、

とりあえず、一度、心臓の心電図などを検査できる内科に検査しに行きますね。

俺は、今は、調子悪くて、病院にすらいけないのですが、でも、心臓内科だけは、なんとか、車で3分〜5分くらいの位置にあるので、

頑張れば行ける位置です。

140あったら、さすがに行きます。

そこで、心電図や血液検査や(エコー検査)などを受けて、問題ないと言われたら、安心します。

とにかく、まずは、今、受けている心療内科?精神科?の先生に相談してみて、他の科の検査が必要だと言われたら行ってみればいいのではないか?と思います。

お大事になさってください。

No.14140 - 2024/09/08(Sun) 14:21:02

Re: / パニック7年目
ずっと100超えてたので1ヶ月くらい前心電図24時間ホルダーをつけて検査しました。何も異常なかったです。最近朝114とか125とか140でたりして不安になります。昼測ったら60〜80くらいになってました。徐々に下がっていますがこれもこれで不安です
No.14141 - 2024/09/08(Sun) 15:04:54

Re: / すずき
そうなんですね。

こればっかりは、専門医にしかわからないかもしれません。

俺自身は、普段は60から80で

緊張すると90

激しい運動をしたり、ひどくストレスがかかったりすると130程度になります。

130になって下がらなくなってしまった時は、インデラルを飲みます。

昔は、Apple Watchで自動的に心拍数を計測してましたが、

壊れてしまったので、新しいのを買ってません。

あまり腕時計をはめるのが好きではありません。 指輪とかアクセサリーも同じで、体を締め付けるものをつけるのが苦しくなるので、つけてません。

No.14142 - 2024/09/08(Sun) 16:40:03

Re: / パニック7年目
食事もとれる状態じゃなく吐き気、嘔吐、過呼吸が出るたび布団に寝てる状態だったので入院しました。閉鎖病棟じゃないのでよかったです。スマホは午前1時間午後一時間できます。期間は1ヶ月程度です。
昨日の夕は全部食べれませんでしたが、今日は朝昼食べれました
必ず治って帰ってきます。

No.14152 - 2024/09/12(Thu) 13:47:01

Re: / すずき
そうなんですね!!

よくなるようにお祈りしてますね🙏

きっと良くなると思います。

何か不安があれば、直接、病院の人にも聞けますしね。

色々な緊張が、ほぐされて、リラックスして、休むことが出来ればいいですね。

また、いつでも、コメントしてくださいね。

お大事に!!

No.14153 - 2024/09/12(Thu) 14:28:38

Re: / パニック7年目
こんばんは。外泊が許可されて今家にいます。発作は起きてないですがちょっとおかしいなと感じた時頓服でソラナックスを飲んで落ち着きます。処方されてる中でオランザピンを飲んでるのですがネットで調べると太るとか色々書かれてます。主治医に言って変えてもらうことができますかね。吐き気をとるか口の乾きをとるかで吐き気が嫌だと言ってオランザピン半錠飲んでます
No.14161 - 2024/09/28(Sat) 20:20:30

Re: / すずき
外泊の許可が出たようで良かったですね。

薬は、合う合わないがあるから、合うものを使った方がいいですが、
吐き気がなくなるのであれば、オランザピンも有効かと思います。

太るって言うのは、俺の解釈ですが、
薬のおかげで調子が良くなって食欲が出て、
食べすぎて、ドンドン太ると言う事だと思います。

薬を飲んだだけでは太りません。

ですので、お医者さんに、太りたくないのですが、何か運動療法や食事療法がないか、相談してみてはいかがでしょうか?

とにかくは、良い方に向かってるようで良かったですね!!

No.14162 - 2024/09/28(Sat) 21:47:24

Re: / パニック7年目
ありがとうございます。

今日2回目の外泊です。帰って弟と6000歩歩きました。

病院で3食食べて便(便秘だったのが)と尿がよくでるせいか体重が痩せてます。夕食のご飯だけ食べきれてません。おかずは食べれ ます。普通は太るのに入院前56,6→入院時最高57,8→昨日→57,1→今日56,1これってまずいですか?げっぷが多いの変わりないですが不安は少しずつとれてきてます。

No.14163 - 2024/10/05(Sat) 17:27:39

Re: / パニック7年目
癌とかじゃないですよね?そこが不安です
No.14164 - 2024/10/05(Sat) 17:31:46

Re: / すずき
56、6が56、1になったくらいであれば、500グラムしか変わってないので、特に問題ないんじゃないでしょうか?

もっと短期間で、10キロとか痩せたり、太ったりするのは問題だとは思いますが。

癌かどうか?は、お医者さんが検査しないと診断出来ません。

心気症のように、病気じゃないのにあらゆる病気にかかっている不安にかられる精神的な病気もありますので、特に問題ないと思っておいた方が良いと思いますが。

No.14165 - 2024/10/07(Mon) 13:39:25
(No Subject) / うみ
こんにちは☀️
まだまだ暑いですね🫠
ようやく来週末には涼しくなりそうですね🍂

最近は月に1回から2回旅行に行けるようになりました🍀
もともと国内外ともに旅行が大好きだったのでまた行けるようになっていろいろ楽しめて嬉しいなあと思ってます🥰

パニックはいろいろ試行錯誤してよくなってきたのですが、
最近の悩みは身体表現性障害ですかねえ…そもそもパニックもPTSDが原因とも言われているので、治療できたらなあとか思いますが、高いんですよね💦

Shrinkは漫画で読んでいますが、あのぐらいいろいろな治療が簡単にできればいいのにって思いますよね😊

No.14154 - 2024/09/13(Fri) 10:12:55

Re: / すずき
漫画も読んでみたい気がしますが、とりあえずドラマでいいです😊

旅行に、そんなに行けるようになって本当に良かったですね。

本当に一番苦しそうな時を、知っているだけに、

治り方の幅がものすごいと思います。

俺は、多分、あまり変わってないし、少し調子悪くなってる気がします。

でも、まぁ、いつか、よくなると思うので、ゆっくり待とうと思います。

さっきSNSで、この画像を拾いました。

No.14155 - 2024/09/13(Fri) 20:47:17

Re: / うみ
すずきさん

ありがとうございます😊
自分でもここまで回復できるとは思いませんでした。
先生も回復できるかはわからない、とりあえず目標は生きることとのことでしたので💦
前の先生との出会いがよかったなーとも思っています✨

松下幸之助さんはずっと虚弱体質だったんですよね。
それでも成功されるわけで、しかも長生きもされていて…🕊️
確かにあまり気負いしないほうがのんびり過ごせますよね😊

No.14157 - 2024/09/14(Sat) 08:54:43

Re: / やぷ
うみさんの幸せな報告、わたしも嬉しくなるし笑顔になれます💝
こちらの掲示板でみなさんに出会えたこと、なによりうみさんの努力の賜物ですよね。かっこいいです😊
身体表現性障害は根っこがちょっとだけ深い場所にある感じですね。すべてのことが上手くいくように応援してますね💪

ちなみに国外でおすすめの場所ありますか?
スイスあたりに行きたいんですが、周りに経験者いないのでどんな感じかな〜と調べてるところです

No.14158 - 2024/09/14(Sat) 17:21:36

Re: / うみ
やぷさん
ありがとうございます😊
いつもいろいろな本も教えていただいてありがとうございます✨
そうなんですよねえ😔
時の経過とともに環境も変わるからふとどこかで治るといいのですか🌟

スイス行ったことないのですが、自然が多そうで素敵ですね🥰
物価が高いと聞いたことはありますが、観光客もそうなのかな?
私はヨーロッパはドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア、スペイン、フランスしかないのですが、クリスマスシーズンのドイツは素敵でした🎄
こないだムーミンバレーパークに行ったのですが、北欧もいつか行きたいです😊

No.14159 - 2024/09/14(Sat) 18:07:05

Re: / やぷ
スイスは物価高いです🥲スイスの自然の圧倒されるような映像をよく見てたので、いつか行きたい国なんですよ
ドイツ!いいですよねクリスマスマーケットはとても興味があります😊
ムーミンバレーパークも興味あります笑
もしかしてうみさん週末北欧部chikaさんの本お好きかもです😺いつかの北欧旅予習によかったら読んでみてください🌱

No.14160 - 2024/09/18(Wed) 01:09:24
shrink第二話 / すずき
先週キースさんに教えていただいたNHKドラマの第二話が今日でした。

今日は、双極性障害でした。

先週のパニック障害よりも、とても勉強になりました。

来週は、境界性パーソナリティー障害みたいです。

結構、詳しく作られているドラマなので、凄く勉強になります。

キースさん、どうもありがとうございました。

No.14138 - 2024/09/07(Sat) 23:49:40

Re: shrink第二話 / 菜月
すずきさん、こんばんは。
shrinkは録画してある一話目を少し見てみました。実は1話めは再放送でエンドだけ見ましたが、あんな都合よく治らないよね、とは思いましたが(笑)途中少しだけ見た時に、「妄想を小さくする」というような事を中村倫也さん演じる医者が言っていたのが印象に残りました。ドラマは途中まで見た時に少し入れ込んでしまいちょっと苦しくはなりましたが、ドラマ自体は優しく作られているようなので、少しずつ見ようと思っています。

No.14145 - 2024/09/08(Sun) 23:20:01

Re: shrink第二話 / すずき
菜月さん

こんにちは。
一話目は、本当その通りですよね。
あんな、ハッピーエンドで終わらないです。

電車に乗れないとか会議室に行けないとか、お遊戯会の発表会に行けないとか、

あと、歩道橋登れないとか。

あれは、逃げ場所があれば、行ける人は行けるし、
重い人は、そもそも、そこに行けないし。

なんて言うか、パニック障害は、人によって重さや症状の種類が違うから、

なってない人には絶対、わかんないと思います。

堂本剛とか、ユースケサンタマリアとかみたいな経験者に演じてみてもらいたいですね。

でも、俺は、夏帆は、昔からファンなのでよかったです。

ーーーーー

第二話の双極性障害の方が、自分にはリアリティーがありました。
ちょうど先週、一方的に、双極性障害の人に、ものすごく電話でキレられて、
SNSをブロックしたので(基本的には、誰かをブロックしません)

こちらは調子悪いと伝えているのに、凄い万能感とエネルギーで来られると、
こちらの身が持たないです。

でも、周りの人がついていかなくなって、どんどん人が減っていたら大変な病気だなと思います。 それでも、下手に助けようとすると、共依存になって共倒れなので、助けようとはしない方がいいと思いました。

こちらは、こちらのマイペースで行こうと思いました。

No.14146 - 2024/09/09(Mon) 11:54:37

Re: shrink第二話 / すあま
1話と2話見ました。
夏帆が発作起こしたのはシンママとして仕事と育児に頑張りすぎたからと思うので、お姑さんに理解してもらえたのは大きいかなと感じます。幼稚園のお迎え手伝ってもらったりで夏帆が独りで抱えてたものを周囲が手分けしてくれるとストレス減るでしょうし。軽めの症状ならストレスの原因取り除いたら案外回復早いかも。

有り得ないと思ったのは医師と看護師が行動療法に付き添ってくれたこと。実際に多忙であそこまで患者に寄り添えないでしょう。

堂本剛とか演じたら過呼吸の演技で本人がトラウマ呼び戻して病状悪化しそう。だから演技のうまい夏帆でよかったと思いました。

パニック障害の認知度上がって偏見とかなくすために敢えてのハッピーエンドでいいのかな。少なくとも他の精神疾患より寛解率高いので希望持たせるために。

No.14147 - 2024/09/09(Mon) 15:02:13

Re: shrink第二話 / すずき
たしかに、あの姑さんと和解したのは大きいかもしれませんね。

それにしても、旦那はなんなんだ。とは思いますけど。笑

病院と提携している認知行動療法とかの機関だったらあり得るかもしれないけれど、確かに、あそこまでやってくれるお医者さんはいないですよね。

No.14148 - 2024/09/09(Mon) 16:28:01

Re: shrink第二話 / 菜月
すずきさん

返信ありがとうございます。
あんな簡単には治らないですよね(笑)
電車に乗れないとかお遊戯会のあれはすごく分かると思いました。
この病気はなぜか逃げれないと思ってしまう状況の時に
症状があまり良くない方向に行きがちだと改めて思いました。

ドラマで電車待ちで並んでいる描写があったかと思いますが、
あれでドラマを見るのをいったん、ストップしてしまいました(笑)
リアル過ぎて。
やっぱり電車はすいているのに乗るに限ります。
歩道橋は良く分かりませんでした。

お遊戯会とかも逃げれないと思うと、つらくなりそうですよね。
ああいう場面はやはり事前にこういう事があると
幼稚園側に話ておくべきだとおもいました。
そうしたら、お遊戯会ぐらいなら辛くなれば簡単に外に出させてもらいそうですよね…

そして、すずきさんがおっしゃっていた
「パニック障害は、人によって重さや症状の種類が違うから、

なってない人には絶対、わかんないと思います」

これもまた本当の事だと思いました。

パニック障害同士でも、症状や重さが違うから
たとえば相手方で出来ない事があったら、怠慢として
責めがちな部分もあると思いました。
違うサイトでそういうのを見かけたので。

まして、なっていない人なんてパニック障害なんて
ただの怠慢としかとらない人も多いだろうと思います。
なぜ長期間、怠慢な感じなのかと。
身近な人でさえそんな感じでしょうね。

たしかに堂本さんやユースケサンタマリアさんなど
経験者だとよりリアルに表現できるかもですね。

夏帆さんは綺麗な方で、シンママとしての頑張りが
よく演技できていらっしゃいましたよね。

双極性の方も大変そうですよね。波がありそうで…
でも事前に知っていたら、こちらとしても心構えが少しできそうですよね。
しかしこちらも病気ですし、相手方が万能感で来られても
対応できない事などありそうですよね。
本当に心というか脳の問題は難しいです…

長文すみません。
すあまさんもありがとうございます。次にかかせてもらいますね。

No.14149 - 2024/09/09(Mon) 17:01:51

Re: shrink第二話 / キース
第二話、観終わったらレスしようと思ってたんだけど、まだ観れてないっす汗
でも、すずきさんのお役に立てたようなのでよかったです。

ちなみに、歩道橋の場面は、運動によるドキドキと発作のドキドキを同じように捉えてしまう人がわりといるようで、それを別のものだと認識することで不安が軽減することを表現していたのだと思います。

No.14150 - 2024/09/11(Wed) 23:22:52

Re: shrink第二話 / 菜月
すあまさん

ありがとうございます。
夏帆さん演じるシンママさんが発作を起こしたのは一人でやらないとというプレッシャーと疲れですよね。
そこで脳がヒートアップしてしまったのでしょうね。

この病気は、何というか、周りに向けて、ちゃんとやろうと思えば思うほど、症状が悪化していくのだとドラマを見て改めて思いました。

今更ですが。

この病気は自分の回りの人に向けての意識を変えていく必要があると…
でも、簡単に変えれないからこそ難しいのですよね。
そしてこの病気がもっと世間に理解されて
簡単に人のいない所で休ませてもらえる社会になれば
もっと気軽に出れるのではと思います。

幼稚園にもこういう病気だと話を通しておけば
お遊戯会ぐらいならば、しんどくなった時にすっと外に
出れると思いますし。
世間に受け入れてもらえるには、すあまさんのおっしゃるようにハッピーエンドで良かったというのも
分かる気がしました。
まずは交渉するにも、こういう病気があると事前にわかっててもらえれば話が通りやすくなりますもんね。

病院の先生が行動療法に来てくれるのはありえませんね(笑)

と思ったのですが、以前に民間のカウンセラーの人が
行動療法についてきてくれるサービスはありました。
ただ、あまり遠い所はだめで…そのカウンセリング近くの
場所でしたら、電車になどついてきてもらえるサービスはありました。こういうのがもっと増えてきてくれると良いですね。

No.14151 - 2024/09/11(Wed) 23:42:21

Re: shrink第二話 / すずき
キースさん

そうなんですね。

歩道橋のシーン、何やってんのか、疑問でした。笑

俺の場合、近所の歩道橋を渡る訓練をしてましたが、国道にかかる歩道橋なので、高所恐怖症の方で、クラクラして、怖くて渡れなくなりました。

No.14156 - 2024/09/13(Fri) 20:50:45
こんにちは☆ / パキラ
以前こちらに何度かお邪魔したパキラ(旧名がモリブデン)と申します。

その時は何人かに悩みを聞いてもらい、お世話になりましたm(_ _)m

みなさんのなかに、電車を克服された方や新幹線に乗れるようになった人はおられますでしょうか?
3分〜4分くらいで次の駅に着く電車ならどこまででも乗れるのですが、それ以上もの時間 開かない電車(または新幹線またはバス)はこわくて、、
ひと区間で10分以上も開かないなんてこわくてこわくて。
ただどうしても隣の県の伊勢神宮に行きたいのです。。

No.14088 - 2024/08/28(Wed) 19:18:21

Re: こんにちは☆ / やぷ
こんにちは💞
電車はわたしも好きではないですが、ひとまず乗れてます〜
片道2時間くらいなら月に一度程度で出かけてますよ

No.14089 - 2024/08/28(Wed) 21:43:57

Re: こんにちは☆ / パキラ
やぷさん
こんにちは☆
片道2時間も乗れてるのは凄いです!

私も各駅停車なら乗れますが、
なかなか開かない電車も乗られますか?

No.14091 - 2024/08/29(Thu) 20:31:27

Re: こんにちは☆ / やぷ
特急か新幹線をよく使うので、30分くらいは乗ったままです😺

本格的に乗り物が駄目だったときは、音楽聴いたり頓服をお守りに練習してました🌱

とりあえず一駅を目標に「なんとかなる💪」って心持ちで行くのおすすめです!

No.14093 - 2024/08/29(Thu) 23:55:56

Re: こんにちは☆ / パキラ
やぷさん
凄いです!
私もディズニーとか、もっと色んな所に楽しんで行けるようになりたいです(^^)
少しずつ近い所から特急に乗る訓練をしようか考えてみようかな、、
ありがとうございました🙇

No.14117 - 2024/09/01(Sun) 20:57:47

Re: こんにちは☆ / キース
モリブデンさんとは何度か絡んだことがあったと思うのですがこんにちは。

やはり徐々に距離を伸ばしていくことですかねえ。
私もゴールまで何個かに区切って挑戦した思い出があります。
行きは急行で帰りは各停なんてこともしてたかも。
ゴールについた時は感動しますよー。

No.14121 - 2024/09/02(Mon) 11:50:50

Re: こんにちは☆ / パキラ(モリブデン)
キースさん、お久しぶりです。
覚えて頂けていて嬉しいですm(_ _)m
仕事場までは近く、電車は必要ないので、なかなか日常に必要ないことは訓練もしなくて今までサボっていました。
キースさんも沢山 電車での行動療法をされていたんですね。
地道な努力あるのみですね。。
各停と急行をうまく使いながら目的地まで行こうかな、と思います。
キースさんのようにまた瞑想もやろうかな。。

No.14143 - 2024/09/08(Sun) 21:10:07

Re: こんにちは☆ / 菜月
パキラさん、こんばんは。
前のお名前のモリブデンさん、何となく記憶にありますので、もしかしたら以前にこちらでお話させていただいた事があるのかもしれません。
私は最初の頃は家族がいても一駅、電車に乗るのがやっとでしたが、今は家族がいれば新幹線に数時間乗る事ができるようになりました。それは私の努力というよりか、なぜか乗れるようになった、なぜか時間が解決してくれた感じです。
でも、一人では各駅停車しか乗れません。それも乗り馴れているところぐらいしか…

一人で乗れていないので、こういう事を書くのは恐縮ですが、
新幹線は乗ってみると、中は綺麗ですし、トイレはあるし、隠れられるデッキもあるし、慣れれば思ったより快適な感じがしました。
それとすいている時間帯や、あと新幹線だともったいないのですが、高めの座席を購入しています。ゆったりしているからです。滅多に乗らないので、高いのは仕方がないかと思ったりします。それと電車内ではタブレットを使いリラックスする瞑想をしたりしています。自律訓練法を聞いたり、タブレットは個人的にお勧めです。そしてすいている時間がおすすめです。
治っていない私がこういう事を書いて、すみません。伊勢神宮、良い場所ですよね。水もきれいで、木も大きく好きな場所です。

No.14144 - 2024/09/08(Sun) 23:05:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 60 >> | 画像リスト ]