12428
「森の中で」puffpuffの掲示板
ご意見、ご感想、ご批判、なんでもお気軽にお書きください!
★
(No Subject)
/ ルッチニコフ
引用
パフパフさん、こんばんは!
トラさん、ちょっと痩せた?
年齢のわりにシワの少ない人だけど、顔が痩せた感じになってる……。
まだ先は長いので元気でいて欲しいですね。
ええええええ、車山ってこんなに雪が降るんですか!?
さすがに信州の山ですね!
寒そう……ブルブル…
みかん隠して遊べそう……ww
No.355 - 2023/03/15(Wed) 22:39:49
★
Re:
/ puffpuff
引用
ルッチニコフさん、こんばんは!
> 岸田が、マスクをはずすアピールを遠慮ぎみにやってるけど、
> ワクチンをさんざん勧めた時みたいにもっと大きな声を出せと言いたいです。
一国のトップが、ホントに情けないです! 今の岸田は偽物が演じて、皆におかしいと見せてくれてます。😆
> 日本の色んな嘘は、大昔、神武天皇あたりから始まっているようですから、
> これからの学生たちの教科書を早くリニューアルしてもらいたいですよね。
小学校から大学まで歴史や科学は嘘ばかりでしたね、学校へは行かないほうがマシ❗️😂
> 日本は一番後……どのぐらい待てばいいのかな。
> それまで気長に、自分にもできる事をやっておきまーす。
金融崩壊と株価の暴落が始まりましたね、日本でも銀行が倒産するなど、目に見える変化があると思います。
食料、日用品、現金など1ヶ月分くらいは用意しておいた方がいいです、皆がパニックになる前に。😉
No.354 - 2023/03/14(Tue) 22:39:30
★
(No Subject)
/ ルッチニコフ
引用
パフパフさん、こんばんは!
岸田が、マスクをはずすアピールを遠慮ぎみにやってるけど、
ワクチンをさんざん勧めた時みたいにもっと大きな声を出せと言いたいです。
日本の色んな嘘は、大昔、神武天皇あたりから始まっているようですから、
これからの学生たちの教科書を早くリニューアルしてもらいたいですよね。
日本は一番後……どのぐらい待てばいいのかな。
それまで気長に、自分にもできる事をやっておきまーす。
No.353 - 2023/03/13(Mon) 22:49:04
★
Re:
/ puffpuff
引用
ルッチニコフさん、こんばんは!
> ちゃんと暴露が始まりましたね。
> もっともっと細かく、あの時表ではこうなってたけど、実は裏ではこんな事を……
> みたいに具体的に人名も出してとことん突っ込んで頂きたい。
結局は羊たちも、自分で調べて気づくしかないのです。陰謀論だと思っている限り洗脳から抜けられないですから。
ある程度覚醒者が増えたら、何もかも暴露されると期待しています!😊
> 乗りかかった船で、容赦なく白日の下に晒してもらわないと、生ぬるい事をしてたら目は覚めません。
> 重傷者がいっぱいなので。
逮捕者リスト出して欲しいですね、いずれ出てくるでしょうが、国家反逆罪は軍事法廷経由処刑コースです!
> 3月あたりから始まって、4月は大きな変化が…と聞きましたが、現実味を帯びてきましたね。
日にちは分からないけれど、裏では進んでるようですから、もう少しの辛抱です!
表で起きているおかしなことに気づかない茹でガエルたち、重症者たちはどうしたもんでしょうネ😂
> あー、ちょっと嬉しい。
> なんせ、春だもんな♪
ほんと、この頃お日さまが暖かい!
朝小鳥たちの鳴き声聞くと嬉しくなります、😊
No.352 - 2023/03/11(Sat) 22:21:30
★
(No Subject)
/ ルッチニコフ
引用
パフパフさん、こんばんは!
ちゃんと暴露が始まりましたね。
もっともっと細かく、あの時表ではこうなってたけど、実は裏ではこんな事を……
みたいに具体的に人名も出してとことん突っ込んで頂きたい。
乗りかかった船で、容赦なく白日の下に晒してもらわないと、生ぬるい事をしてたら目は覚めません。
重傷者がいっぱいなので。
3月あたりから始まって、4月は大きな変化が…と聞きましたが、現実味を帯びてきましたね。
あー、ちょっと嬉しい。
なんせ、春だもんな♪
No.351 - 2023/03/11(Sat) 00:21:42
★
Re:
/ puffpuff
引用
にこさん、こんばんは!
> 自然栽培では、それまでに土に撒かれた肥料分や農薬を除去するのに最低でも5年以上かけて除去していますが、初めて野菜作りする人にはそれは難しいと思うので、多少の肥料使っても良いのではないかと思います。
除去するのに5年もかかるんですか! それまで畑仕事できるかな?
初めてでわけらないことだらけなんですが、旦那さんと2人で頑張ってみますね。😊
> また種ですが、F1や遺伝子操作のものはなるべく避けて、在来種のものを中心に選ぶと安心ではないでしょうか。
> こちらの種店は自然栽培や有機栽培農家さんがよく利用されている有名なショップです。
>
https://noguchiseed.com/hanbai/
> 他にもオーガニックな種屋さんもあるので、いろいろ試してみるといいですね。
とても良いサイト教えてくださってありがとうございます、早速名前を登録しました、よく検討してタネを選ぼうと思います!
> ちなみに・・・私も昨年、庭で野菜作りしましたが、高山なので全然ダメでした。
> 低温と日照不足で・・。
> やはり野菜は標高1000mくらいが最適ですね。
> puffpuffさんの畑作り、楽しみですね!
私のところの標高でギリギリみたいです。今借りている畑は下った所で標高800くらいかな、冬に雪もあまり積もらないそうです。
> ところで、puffpuffさん、神人さんはご存じですよね。
> 先日、彼の公演の抜粋を見たのですが、こう言っていました。
> 日本は一番最後、とよく言われますが、(トランプ氏も'Japan the last'って言っていたそうですね)それは日本は世界でも最悪の国だから。
> 今や世界中が狂ていますが、その中でも日本が最もひどいそうです
> なので、世界中が覚醒して、一番最後に日本が覚醒に至る、ということらしいです。
> まあ、そうじゃないかな、とは思っていましたが・・。
> はあ〜・・・まだまだ先は長そうです・・。
ごめんなさい、私は神人さんの動画など見たことないので…名前は聞いたことがありますが🤫
日本が最後だと言われてますが、アメリカが変われば日本も変わらざるをえなくなりますし、いろんなことが着々と進んでます。
今日の記事で紹介したAMGの記事にあったように、フィナーレが近いようです、期待してましょう❣️
No.350 - 2023/03/09(Thu) 22:48:13
★
(No Subject)
/ にこ
引用
自然栽培では、それまでに土に撒かれた肥料分や農薬を除去するのに最低でも5年以上かけて除去していますが、初めて野菜作りする人にはそれは難しいと思うので、多少の肥料使っても良いのではないかと思います。
また種ですが、F1や遺伝子操作のものはなるべく避けて、在来種のものを中心に選ぶと安心ではないでしょうか。
こちらの種店は自然栽培や有機栽培農家さんがよく利用されている有名なショップです。
https://noguchiseed.com/hanbai/
他にもオーガニックな種屋さんもあるので、いろいろ試してみるといいですね。
ちなみに・・・私も昨年、庭で野菜作りしましたが、高山なので全然ダメでした。
低温と日照不足で・・。
やはり野菜は標高1000mくらいが最適ですね。
puffpuffさんの畑作り、楽しみですね!
ところで、puffpuffさん、神人さんはご存じですよね。
先日、彼の公演の抜粋を見たのですが、こう言っていました。
日本は一番最後、とよく言われますが、(トランプ氏も'Japan the last'って言っていたそうですね)それは日本は世界でも最悪の国だから。
今や世界中が狂ていますが、その中でも日本が最もひどいそうです
なので、世界中が覚醒して、一番最後に日本が覚醒に至る、ということらしいです。
まあ、そうじゃないかな、とは思っていましたが・・。
はあ〜・・・まだまだ先は長そうです・・。
No.349 - 2023/03/09(Thu) 10:32:08
★
Re:
/ puffpuff
引用
日本中がマスクとワクチン信者だらけネ❗️😂
困ったものだー!😆
No.348 - 2023/03/08(Wed) 17:46:54
★
Re:
/ puffpuff
引用
にこさん、こんにちは!
> 私は以前から野菜や米は自然栽培のものを食べています。
> 自然栽培とは「無肥料・無農薬」のもので、有機栽培と呼ばれる「無農薬・無化学肥料」とは全然違います。
> 「肥料を使わない」ということが最大の特徴です。
> なぜ無肥料が良いのかということは説明すると長くなるので省略しますが、肥料が、作物の力を弱め、土壌を汚し、虫や病気を呼ぶからです。(有機肥料であっても)
自然栽培って自然農法のことでしょうか? 以前にどこかで見たことがあります。
私は畑で野菜を作るのは初めてなので、経験がある方や、お店の人に聞いたり、ネットで調べたりしながらやってみます😅
有機肥料のみを使い、農薬は使わないつもりです。いつか自分の畑が持てて自然栽培にチャレンジしてみたいです。
> そして、魚はできるだけ天然もの、肉は無投薬を選んでいます。
> 多少出費はかかりますが、長い目で見ると、病気になった時の経済的負担、精神的負担、病気の辛さ、治療の辛さ、病気からの回復にかかる時間の長さ、等々・・・メリットはたくさんあるので、そうしています。
> イオンの野菜や肉など絶対に食べたくないですね。(笑)
私もイオンでの買い物は日用雑貨以外はしません。コロナが始まる前からマスク売り場を充実させてました。大手スーパーはコロナ騒動に加担して儲けた仲間だと思います。😒
> でも、周りの知人、友人に上記のことを説明しても全く聞く耳を持たず、子供に添加物や砂糖まみれのお菓子やジュースを毎日食べさせ、激安スーパーで農薬まみれの野菜や加工品を購入するバカばかり。
私の周りもまったく同じです!処方薬やワクチンと同じで、みんな体に悪いはずがないと信じてますね。
激安スーパーは論外、一回覗いてみて買えるものがなかったので、それから行ってません。
早くどんでん返しが来るといいと思うけれど、日本は時間がかかりそうです…🤫
> ま、自分で選んでいるのだからしょうがないですね。
> で、こういう人たちは100%マスクとワクチン信者です。(笑)
No.347 - 2023/03/08(Wed) 17:31:16
★
(No Subject)
/ にこ
引用
私は以前から野菜や米は自然栽培のものを食べています。
自然栽培とは「無肥料・無農薬」のもので、有機栽培と呼ばれる「無農薬・無化学肥料」とは全然違います。
「肥料を使わない」ということが最大の特徴です。
なぜ無肥料が良いのかということは説明すると長くなるので省略しますが、肥料が、作物の力を弱め、土壌を汚し、虫や病気を呼ぶからです。(有機肥料であっても)
そして、魚はできるだけ天然もの、肉は無投薬を選んでいます。
多少出費はかかりますが、長い目で見ると、病気になった時の経済的負担、精神的負担、病気の辛さ、治療の辛さ、病気からの回復にかかる時間の長さ、等々・・・メリットはたくさんあるので、そうしています。
イオンの野菜や肉など絶対に食べたくないですね。(笑)
でも、周りの知人、友人に上記のことを説明しても全く聞く耳を持たず、子供に添加物や砂糖まみれのお菓子やジュースを毎日食べさせ、激安スーパーで農薬まみれの野菜や加工品を購入するバカばかり。
ま、自分で選んでいるのだからしょうがないですね。
で、こういう人たちは100%マスクとワクチン信者です。(笑)
No.346 - 2023/03/08(Wed) 09:41:14
★
Re:
/ puffpuff
引用
ルッチニコフさん、こんばんは!
> 一時期、添加物を調べていて、あまりの毒の種類の多さに辟易しました。
> 要は、スーパーに売ってるものほぼ全般、いや、人がたくさん来る店全般にある物は全部ダメってことです。
いろいろ調べると買えるもの無くなりますね、特に大手スーパーはどこもダメですね。
大手食品メーカーも安く多く作ってお金を稼ぐことが目的になってるんですね…😒
> 毒の種類が多すぎて、どれがどう作用して何の病気になったか見分けられません。
>
> ダメな物ほど美味しく作ってあるし、匂いも良い、安い。
> 舌が慣れて、それがないと禁断症状が出たりww
基本、安かろう悪かろうだと思います。なるべく安い商品は避けて、買わないようにしてるけど、気に入った商品は買ってしまいます。😅
> ただね、最近スーパー内でも地産地消を目指す店も出てきて、近場の畑で採れた野菜を売る所が増えてます。
皆がそういうお店で買い物をすればいいですね❗️
> オブラート1枚程度の努力ですが、しないよりはマシと言えるかもですね。
> その野菜が無農薬なら、の話ですけどww
この頃は生産者の顔や名前のついた野菜も出てきてますね。
農薬のことは農協が変わることが一番の近道です。
> みんな、もっと大地・自然に感謝しないと大事な事に気がつけないと思うなぁ。
その通りですね、都会の生活が当たり前だと勘違いしてる人が多いですね、
いつから私たちから謙虚さが欠けてしまったのでしょう…
No.345 - 2023/03/07(Tue) 21:49:45
★
(No Subject)
/ ルッチニコフ
引用
パフパフさん、こんばんは!
一時期、添加物を調べていて、あまりの毒の種類の多さに辟易しました。
要は、スーパーに売ってるものほぼ全般、いや、人がたくさん来る店全般にある物は全部ダメってことです。
毒の種類が多すぎて、どれがどう作用して何の病気になったか見分けられません。
ダメな物ほど美味しく作ってあるし、匂いも良い、安い。
舌が慣れて、それがないと禁断症状が出たりww
ただね、最近スーパー内でも地産地消を目指す店も出てきて、近場の畑で採れた野菜を売る所が増えてます。
オブラート1枚程度の努力ですが、しないよりはマシと言えるかもですね。
その野菜が無農薬なら、の話ですけどww
みんな、もっと大地・自然に感謝しないと大事な事に気がつけないと思うなぁ。
No.344 - 2023/03/06(Mon) 22:25:53
★
Re:
/ puffpuff
引用
ルッチニコフさん、こんばんは!
> 超過死亡数、どんどん上がってますね。
> 表は関東圏のみですが、実際には全国がこんな感じなのでしょうね。
大阪も多いんじゃないかな? そもそも毎年死亡者が増えているのも、薬やワクチンや抗がん剤が原因だと思ってます。
小学生への集団接種が高齢者に移り、毎年インフルエンザワクチンでも多くの人が亡くなってます。
日本の超過死亡者数は数十万人でしょう!
> うちも老人が多い地域ですが、今のところ少し救急車が多いかな…ぐらいです。
私の家の近くに救急病院があるので、朝から晩までうるさいくらい、でもご近所さんは気にもしてない😔
> 打ってしまったものはどうしようもないけど、急がないといけないのは、
> 違和感に気付くことですね。
日本人は小さい頃から、お上を信じてるでしょ、政府も転ばぬ先の杖的なルールで人々を縛って来たから、誰も自分で考える必要なく生活してる😓
> 今頃になって武漢がどうのとニュースで言ってますが、
> 最初に武漢ウイルスと騒いでたのに途中で打ち消し始めて、
> 人をケムにまいて被害者を増やし……
なかなか一般の羊たちには伝わらないし、被害を受けてもまだ気づかない…
> 右往左往させられる人にも問題があると思います。
> 決して「罪もない人々」ではないような気がします。
その通りね、これだけ情報が氾濫してるし、その気になれば調べられるのに何もしなかった人々、だからその人たちにも責任はあると思う、特に子供に打たせた親は最低!😩
> 誰かの意見にふらふら、世間が行った方にふらふら、近所の人がしたから自分も迎合……
> これでは永久に気付けないし、敵の姿も見えない、
> そのくせ、痛い事には顔を背け………いいカモのままですね。
日本人てこんなだった? 人を疑わないし、従順過ぎです!😓
> 残された人々がどう学習していくか、とても大事ですね。
ほんとにそうですね、私たちで良い未来を作りましょう😊
No.343 - 2023/03/04(Sat) 21:43:35
★
(No Subject)
/ ルッチニコフ
引用
パフパフさん、お早うございます。
超過死亡数、どんどん上がってますね。
表は関東圏のみですが、実際には全国がこんな感じなのでしょうね。
うちも老人が多い地域ですが、今のところ少し救急車が多いかな…ぐらいです。
打ってしまったものはどうしようもないけど、急がないといけないのは、
違和感に気付くことですね。
今頃になって武漢がどうのとニュースで言ってますが、
最初に武漢ウイルスと騒いでたのに途中で打ち消し始めて、
人をケムにまいて被害者を増やし……
右往左往させられる人にも問題があると思います。
決して「罪もない人々」ではないような気がします。
誰かの意見にふらふら、世間が行った方にふらふら、近所の人がしたから自分も迎合……
これでは永久に気付けないし、敵の姿も見えない、
そのくせ、痛い事には顔を背け………いいカモのままですね。
残された人々がどう学習していくか、とても大事ですね。
No.342 - 2023/03/04(Sat) 07:55:44
★
Re:
/ puffpuff
引用
にこさん、こんにちは!
そうか、イナゴや蜂の子は地元に根ざした食べ物だったのですね、食べるの無理だなんて書いてしまって...ごめんなさい🙏
海がない土地柄も影響していたんですね、まさに先人の知恵ですね!
日本中に、昔から人々が食べていたその土地の名産品やお料理がありますが、そこに行かないと食べたり手に入らないので、それが旅行の楽しみの一つだったと思うのですが、
今はネットでなんでも買えるし、東京駅に行けば日本中のお弁当が買える、でもすごくつまらないことだと思います。
今日私も参政党の「希望のヒカリ」動画を記事の中でリンクしました。「希望のヒカリ」は神谷さん作詞、作曲だそうですよ!😃
道理で言葉から熱い思いが伝わってきますね!
No.341 - 2023/02/28(Tue) 14:46:16
★
(No Subject)
/ にこ
引用
父の実家は岐阜県ですが、そこの家では食卓にいつもイナゴや蜂の子が置いてありました。
なのでイナゴや蜂の子は自分的には「普通の食品」でした。
長野に来て、こちらでも前述の友人他、蜂の子を喜んで食べる地元の人もたくさんいました。
日本は昔は畜産はなかったので、タンパク質は魚から摂っていましたが、長野、岐阜などは魚が捕れず、昔は輸送手段もなかったので、昆虫が大事なたんぱく源で、薬と同じくらい貴重なものでした。
そうして長年食されてきたのがイナゴや蜂の子ですが、コオロギを食べなかったのは、やはり先人たちは「毒」であることを知っていたのでしょう。
参政党のテーマソングMV「希望のヒカリ」をみて涙が出ました。
ほんと、参政党は天から守られているので、本当の日本を取り戻す一助となってくれることでしょう。
No.340 - 2023/02/28(Tue) 09:48:49
★
Re:
/ puffpuff
引用
にこさん、こんばんは!
> やはり以前から計画していたんですね。
そうみたいですね、私も昨日の動画が2016年のものだったのでびっくり! NWOへ着々と進んでいたんですね、😠
> 先日は、2016年のニュースで、パスコから「コオロギ入りのバウムクーヘン発売」の記事を見てこんな以前からコオロギ陰謀やっていたんだ・・・と驚きました。
私もそのニュースを最近のSNS投稿で見たことがあります。そのバウムクーヘン売れたのかしら? 😅
> 敷島パンは、社長がWEFに参加したくてたまらないバリバリのグローバリストなので納得です。
やっぱりそうですか、でももうそれは叶いませんね、WEFに出席していた人たちは皆捕まってるはずです。今私たちが見ているのは偽物とCGIのショーだと思ってます😉
> 私は小麦粉は口にしませんが、パスコの食パンはトランス脂肪酸や余計な添加物を含まず、他のメーカーの輸入小麦を使ったパンからは100%グリホサートが検出されていたけど、パスコの「国産小麦のパン」からは検出されなかったので、ちょっとは期待していたけど・・・残念です。
市販のパンは全滅ですね、私はもう何年も前から長野の地粉を使っておやきを作ってます。パン用の強力粉は九州の粉をネットで買って焼いてます。この頃は米粉も入れてます。
> あ、ちなみに・・・
> 友人の所(長野県人)へお邪魔すると、ご主人が採って来た蜂の子の煮物出されます。
> 食べたけど普通の煮物でした。(笑)
にこさん、食べたんですかー、私は蜂の子無理です〜😅
> オオスズメバチの焼酎漬けもいただきましたが、すっごく強かったです。
> でもすごく滋養強壮がありそう。
> 虫刺されには抜群に効くそうで、「お金払っても欲しい!」という要望があるそうだけど、採るのが命がけなのであまりやりたくないそうです。(笑)
マムシを焼酎漬けにするって聞いたことあるけど、スズメバチも焼酎漬けにするんですかぁー? 私には無理無理〜〜 🙏😅
この前にこさんが言ってたでしょ、日本人が馬と鹿だって。私も、ワクチンと言い、コオロギと言い、日本人だけが真に受けて従順に言うことを聞いてる気がします、ほんとに情けないこと!!😞
No.339 - 2023/02/27(Mon) 21:02:11
★
(No Subject)
/ にこ
引用
やはり以前から計画していたんですね。
先日は、2016年のニュースで、パスコから「コオロギ入りのバウムクーヘン発売」の記事を見てこんな以前からコオロギ陰謀やっていたんだ・・・と驚きました。
敷島パンは、社長がWEFに参加したくてたまらないバリバリのグローバリストなので納得です。
私は小麦粉は口にしませんが、パスコの食パンはトランス脂肪酸や余計な添加物を含まず、他のメーカーの輸入小麦を使ったパンからは100%グリホサートが検出されていたけど、パスコの「国産小麦のパン」からは検出されなかったので、ちょっとは期待していたけど・・・残念です。
あ、ちなみに・・・
友人の所(長野県人)へお邪魔すると、ご主人が採って来た蜂の子の煮物出されます。
食べたけど普通の煮物でした。(笑)
オオスズメバチの焼酎漬けもいただきましたが、すっごく強かったです。
でもすごく滋養強壮がありそう。
虫刺されには抜群に効くそうで、「お金払っても欲しい!」という要望があるそうだけど、採るのが命がけなのであまりやりたくないそうです。(笑)
No.338 - 2023/02/27(Mon) 08:02:44
★
(No Subject)
/ puffpuff
引用
先ほどの記事の中、YouTube動画のURLを間違えました。🙏
正しくはこちらです。
No.337 - 2023/02/26(Sun) 16:19:35
★
Re:
/ puffpuff
引用
ルッチニコフさん、こんにちは!
私たち日本人は虫は食べませんよ! 虫は普通鳥やカメレオンの餌です。😡
そんなにプロティンが必要なら、日本にはお米と大豆がありますよね。
今ちょっと検索したらYouTubeにこんな動画がありました。2016年カナダで作られた動画です。
https://youtube.be/3uBApdDitwY
(コオロギを食べる時代がやって来る)😱
そう言えば、今思い出したのですが、去年オーストラリアで昆虫入りスナックを子供たちが食べている動画もありました。
その時は日本まで巻き込まれるとは思ってなかった!
やっぱり世界規模の人間家畜化計画の一環でしょうか? もうこんなおかしな世の中終わりにして欲しいですね。騙される馬と鹿日本人が多過ぎますね!!!
うちの近所の人たち知っているんだろうか? 🤣
No.336 - 2023/02/26(Sun) 16:14:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
]