[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

懐かしい山口の皆さんへ / オールド・ファン [ Mail ]
ご無沙汰しています。約3年ほど山口でお世話になった千葉・山?アです。
暫くこのサイトが閉じられていたので、山口のみなさんとの繋がりの一つを失われていました。
河野先生はじめ皆さん、お変わりありませんか?

私はこちらに戻って直ぐに定年を迎え、今は再就職し、レフェリーの後進育成と小さな家庭菜園を借りて次のステップへの準備中です。

今日、千葉の南の端にある国際武道大に若手レフェリーを見ながら、そのゲームの2本目のゲームを吹いてきました。
相手のチームは防衛大です。昨年度のキャプテンの原田君が1本目のゲームに出ていました。
相変わらず、直向きにフォローに走るプレイ振りでした。

長くラグビーに関わってきて一番嬉しいのは、とあるところでふと、子供の頃や学生の頃に見ていてプレイヤーの成長した姿の出会えることです。
そして、彼等の殆どが好感の持てる青年や大人に成長して、キチンとした話が出来ることです。
シッカリと社会性を身につけた大人として成長しているの姿に逢えることです。

『ラグビーは少年をいち早く大人にし、大人に何時までも少年の心を抱かせる』

私も、もう61歳を超え、今日のような40分ハーフを土のグラウンドで吹くのは、流石にきつくなりました。直接、レフェリーとしてラグビーを続けてくれている、かっての少年に出会うことは無くなっても、ラグビーを通じた素晴らしい出会いを求めて、素晴らしいラグビーの文化の伝承者の一人としてグラウンドに足を向けたいと思っています。

山口で出逢うことが出来た河野先生のような、ラグビーの伝統に対する熱い情熱を持ちながらも、慈愛に満ちた穏やかな笑顔でラグビーを観続けられるようになりたいと思っています。

ps:伊上さん始め、山口レフェリーの皆さん。今年も千葉の菅平レフェリー研修を行います。旧のお盆の週の金・土・日だったと思います。ご参加くださるようでしたら、詳細をお知らせしますので御連絡ください。携帯の番号は伊上さん、野村先生がご存知のはずです。

では、又。明日は地元・松戸市の7人制のゲームを担当します。年寄りの冷や水です。(^−^)

No.505 - 2008/05/24(Sat) 23:38:49
お久しぶりです。 / 2006年度主将
2006年度主将をさせていただいた渡辺です。ちょくちょく山高ラグビー部のホームページを見させていただいています。現在、新入生も入部し部員も多くなっていることを期待してます。
今、最上級生である3年生にとっては受験という壁に阻まれ苦しんでいることかもしれません。ぼくらの世代のときも惜しくも部員を減る形になってしまい悔しい気持ちが残ったのを覚えています。ですが、絶対に山高ラグビー部を辞めないでください。確かにいろんなことがあり辛いことも多いかもしれません。しかし、それ以上に楽しい事や一生に残ることが100倍あります。現役生のみなさんが山高ラグビー部で一生残る思い出をたくさん残せることを期待してます。今年こそは花園でプレイできることを期待してます。大阪で待っています。突然のコメント失礼しました。現役生のみなさま、がんばってください。

No.503 - 2008/05/01(Thu) 22:25:00

頑張れ、山高ラグビー / 0B
現役の皆さん、いつも応援してます。

学校に部活と大変でしょうが、怪我にはくれぐれも気をつけて、一日一日を頑張ってください。

高校時代の苦労は、必ずや大学や社会で役に立つ時がきます。

頑張れ、山高ラグビー!

No.504 - 2008/05/05(Mon) 20:25:24
11年間お世話になりました。 / 岩本 隆治
拝啓 若草萌えたつこの頃、皆様にはお元気でご活躍のことと存じます。

このたび私は、山口県立宇部高校へ着任することとなりました。
山口高校在勤中はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
この11年間は、生涯私の記憶から消え去ることはないと思います。心からお礼申し上げます。
今、瞼を閉じるとそのときその瞬間の思い出が思い起こされます。
山口高校ラグビー部の素晴らしい環境下、思い切り指導でき、素直でひたむきな生徒たちに囲まれたこと幸せに思います。感謝しております。
山口高校ラグビー部で、最後の練習日、生徒達から「山口高校ラグビー部の木」を手渡され、それに子供達とスタッフの皆さんからメッセージがありました。その一つ一つに目を通すと胸が熱くなり、思わず涙がこぼれ落ちました。私にとってそして山口高校ラグビー部の熱烈なファンである二人の子供、妻にとっても一生忘れることのできない一日となりました。ありがとうございました。
山口高校ラグビー部の素晴らしさを伝えつつ、新たな形を探っていこうと思います。
山口高校在任中のご厚誼を感謝するとともに、今後ともご指導、ご鞭撻くださるようお願い申し上げます。

敬具

No.502 - 2008/03/31(Mon) 10:52:04
岩本先生 / OB
岩本先生
 
 来年度から宇部高に異動されると聞きました。お忙しい時期だと思いましたので、こちらに書き込ませていただきます。
 岩本先生にはプレー技術はもちろん、生活態度に至るまでたくさんのことを教えていただきました。山口高校ラグビー部での3年間は何ものにもかえられない貴重な時間でした。それぞれの個性がある僕たちを3年目の花園予選まで導いていただいたことにはとても感謝しています。
 進む道は違えども、この想いは皆が持っていると思います。ありがとうございました。

No.501 - 2008/03/31(Mon) 10:36:13
花園予選に向けて / 三年原田崇道
11月3日(土)は全国大会予選一回戦目、対青嶺戦です。
今回の大会が私たち三年生にとって最後の大会です。来たるべきこの日に向けて、できる限りのことをしてきました。あとは今までやってきたことを実践の場で出すだけです。一年前に掲示板に書いた、「勝ちにこだわる」気持ちがあれば自ずと結果はついてくるはずです。
また、前回快勝している相手だからといって決して油断はしません。前回以上の差をつけて勝利するまでです。

3日は13:00キックオフです。維新公園で行われるので、是非お越しください。応援よろしくお願いします。

No.490 - 2007/11/02(Fri) 02:05:42

Re: 花園予選に向けて / ラグビー部保護者
全員が全力を出し切れるよう、応援しています。
No.491 - 2007/11/02(Fri) 22:43:45

Re: 花園予選に向けて / 二年山崎敬志
二年の山崎敬志です。
明日の試合は与えられた責任を果たし、チームの勝利に貢献したいと思います。

応援よろしくお願いします。

No.492 - 2007/11/02(Fri) 23:58:06
(No Subject) / 新一年生
ラグビー楽しそうですね。
今度見学に行こうと思います。

No.420 - 2007/03/14(Wed) 11:25:17

Re: (No Subject) / OB
新1年生合格おめでとう!分からないこととかなんでもこの掲示板に書き込んでみてください。部員やOBが答えます。友達を誘ってぜひ部活見学に来てみてください。歓迎します。
No.421 - 2007/03/14(Wed) 23:48:03
本年度OB戦について / 岩本 隆治
 OBの皆さん。いかがお過ごしですか。今年もOB戦が近づいてまいりましたが、2011年山口国体に向け、全山口の活動も非常に活発となり、国体チームの練習を避けて山口高校の合宿を組むとお盆期間中の土曜日・日曜日に実施することが難しくなってきました。恒例の行事だけに楽しみにしておられたとは思いますが、事情が事情だけにご了承いただけると幸いです。
 また、中止にするのではなく、多くの方に相談の結果、秋の全国大会予選前に壮行試合を兼ねてOB戦を実施してはということなりました。
 県外に居住されておられる方は、お盆もしくは正月の帰省される時期のOB戦を楽しみにされ、その時期をはずすと参加することが困難になることは、非常に心苦しいのですが、ご理解ください。よろしくお願いします。
 実施日がはっきりしましたらまたご連絡いたします。

No.459 - 2007/07/18(Wed) 01:21:23
7日からの練習について / 岩本 隆治
 3月の練習計画の掲載が遅れていまして大変ご迷惑をおかけします。中国少人数校ラグビーフットボール大会に向けて合同練習を計画・調整をしていますので確定次第掲載いたします。
現在のところ予定ですが(グランド等)、練習については以下のようになっております。

7日;15:45〜18:00【山高グランド】
8日;13:00〜16:00【山高グランド】
9日;14:00〜17:00【山高グランド】新南陽・高川・山農と合同練習
10日; 9:00〜12:00【山高グランド】新南陽・高川・山農と合同練習
11日;休み
12日;午後【新南陽高校グランド】萩高校と練習試合(予定)※新南・高川・山農・山口連合
13日;午後【新南陽高校グランド】
14日;午後【山高グランド】萩高校と練習試合(予定)※新南・高川・山農・山口連合
15日;14:00〜17:00【山高グランド】
16日;出発(午後)
17日・18日;中国少人数校ラグビーフットボール大会(広島県)

No.414 - 2007/03/05(Mon) 20:21:05
全295件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 37 >> ]