ご無沙汰しています。約3年ほど山口でお世話になった千葉・山?アです。 暫くこのサイトが閉じられていたので、山口のみなさんとの繋がりの一つを失われていました。 河野先生はじめ皆さん、お変わりありませんか?
私はこちらに戻って直ぐに定年を迎え、今は再就職し、レフェリーの後進育成と小さな家庭菜園を借りて次のステップへの準備中です。
今日、千葉の南の端にある国際武道大に若手レフェリーを見ながら、そのゲームの2本目のゲームを吹いてきました。 相手のチームは防衛大です。昨年度のキャプテンの原田君が1本目のゲームに出ていました。 相変わらず、直向きにフォローに走るプレイ振りでした。
長くラグビーに関わってきて一番嬉しいのは、とあるところでふと、子供の頃や学生の頃に見ていてプレイヤーの成長した姿の出会えることです。 そして、彼等の殆どが好感の持てる青年や大人に成長して、キチンとした話が出来ることです。 シッカリと社会性を身につけた大人として成長しているの姿に逢えることです。
『ラグビーは少年をいち早く大人にし、大人に何時までも少年の心を抱かせる』
私も、もう61歳を超え、今日のような40分ハーフを土のグラウンドで吹くのは、流石にきつくなりました。直接、レフェリーとしてラグビーを続けてくれている、かっての少年に出会うことは無くなっても、ラグビーを通じた素晴らしい出会いを求めて、素晴らしいラグビーの文化の伝承者の一人としてグラウンドに足を向けたいと思っています。
山口で出逢うことが出来た河野先生のような、ラグビーの伝統に対する熱い情熱を持ちながらも、慈愛に満ちた穏やかな笑顔でラグビーを観続けられるようになりたいと思っています。
ps:伊上さん始め、山口レフェリーの皆さん。今年も千葉の菅平レフェリー研修を行います。旧のお盆の週の金・土・日だったと思います。ご参加くださるようでしたら、詳細をお知らせしますので御連絡ください。携帯の番号は伊上さん、野村先生がご存知のはずです。
では、又。明日は地元・松戸市の7人制のゲームを担当します。年寄りの冷や水です。(^−^)
|
No.505 - 2008/05/24(Sat) 23:38:49
|