[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こちらこそ、お世話になりました。 / 星島 永一
こんにちは、岡山大学ラグビー部の主務の星島です。合宿中は遠い所わざわざ来ていただいてありがとうございました。岡大は今メンバーも少なく、大人数で行う練習ができない時に山高のみんなが練習に来てくれて、いろんな練習ができました。山高のみんなの若さ、フレッシュさを貰い岡大の選手にもいい刺激になったと思います。山高の選手達はとにかく大きいですね、あまり大きくなれない僕にとって羨ましい限りです(^^;)それだけに人数が少ないのが残念。これからは、勧誘の時期なので、しっかり新入生をゲットしてください。そして、卒業したら是非岡大ラグビー部へ、もちろんキックができるマネージャーも大歓迎です(^▽^)ナンテネ〜
 最後に岩本先生、ありがとうございました。また岡山に来る機会がありましたら、一緒に練習して頂けたらと思います。では失礼しますm(__)m

No.350 - 2006/04/01(Sat) 10:05:49
岡大での山高ラグビー部の活躍が載っています。 / 田中 力人
岡大ラグビー部のホームページの掲示板に、春合宿の山高ラグビー部の活躍が載っています。

http://www.okadai-rfc.com/cgi-bin/bbsv2a_20060315/epad.cgi

ご参照下さい。

No.348 - 2006/03/26(Sun) 22:50:04

Re: 岡大での山高ラグビー部の活躍が載っています。 / 河野俊貞
 田中力人先生、岡山大学での評判を書き込んで下され有難うございます。
 そして、現役諸君に次のメッセージを送ります。
 
 例年なら20人を越す大所帯で東に西にと合宿の筈でしょうが、昨年秋に萩工と戦ってからは部員の数も少なく馬齢に似た衰退の現況はお互いに寂しいかぎりです。
 現役諸君も歯がゆいこととは思いますが、如何にもしがたく慨嘆するばかりです。
 光明がある言えば新卒業生が秋のシーズン後の受験勉強に取り掛かり、その成果は全国各地の希望校に合格したと風の便りに聞き安堵しています。
 現役諸君も怪我人も次第に回復し加えて有望新人の参加もありましょうが、諸君は勧誘に勤める傍ら現戦力のアップを図り山口県の高校セブンの雄を獲得してください。
 いまさら傘寿のOBが口を出せるものでもなく、監督の指導を理解して日々励んでください。
 いま岩崎先輩と諸君が当たり負けしない体力つくりの道具を作成しています、数少ない選手諸君がお互いに当たることによりメゲルことなく力がつけばと願っています。
 徒に伝統とか昔はと語ることはやめにして,現役諸君の参加と活動を誇りに思っています。
 あらゆる試練に耐えて、秋には暮色迫る鴻南の地で励みその成果を全国大会に注がれんことを。

No.349 - 2006/03/30(Thu) 21:15:46
保護者会総会の予定 / 溝部(保護者) [ Mail ]
保護者の皆様へ

平成18年度の保護者会役員を決める総会を2月3日(金)19時より山口高校で開催したいと思います。出欠を溝部または三好先生にお知らせください。
有志による懇親会も行いたいので、参加の可否もあわせてお知らせください。
メールの返信にはお名前をお忘れなく!

山口高校ラグビー部保護者会 副会長 溝部(2年保護者)

No.347 - 2006/01/31(Tue) 21:01:29
教えて下さい。 / 山高ラグビー最高
2月4日と5日に維新公園で行われる試合開始時刻と組み合わせを教えて下さい。先週は仕事の関係で応援に行けなかったので今週は是非応援に行きたいと思います。よろしくお願いします。
No.345 - 2006/01/30(Mon) 20:53:07

Re: 教えて下さい。 / 応援者
大会予定をみたら書いてありますよ。
No.346 - 2006/01/31(Tue) 14:16:44
お知らせ / 大村 秀次
こんにちは。クラッシクドラグーンの大村です。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
OBの大庭紀之君が監督をする阿知須小学校が
タグラグビーの全国大会へ出場することになりました。
初めてのことで費用等の面でいろいろと苦労しているようです。
寄付等何かあれば大庭君へ連絡をとってみてください。

掲示板を利用させて頂き、ありがとうございました。

No.344 - 2006/01/25(Wed) 18:09:58
ステップを教えて下さい / 現役匿名希望
僕はステップがうまくありません。 
切り返しを速くする練習とかポイントとか教えて下さい

No.336 - 2005/12/31(Sat) 18:36:00

Re: ステップを教えて下さい / 河野俊貞
 ステップについて、まず貴君の短距離走の記録はいかほどで、そして体重はいくらありますか。
 と申しますのは物理学的に単純に考えて、体重とスピードの積が力となって現われ、それず破壊力となります。
 スピーともなく体重もない者がいくらステップを踏んで進路を変えてジグザグで進んでも、スピードがないと振り切れません。そして体重がないと、いくらスピードがあっても当たり負けします。
 しかしOBの小方先輩や久保田先輩のようにスピーとはそこそこですが、天性の身体能力と戦況を読む力があれば人の羨むスワーブを踏むことができます。
 そこで先ず体重を増やし、短距離の走力の習得に励んでください。
 実戦的にはコーンを2.3個を適当に並べて、コーン目掛けて走り、コーンの前でカットインとかカットアウトして次のコーンにつき進んで走ってください。
 もともとスピードがない場合、監督に走り方を教えてもらってください。
 山高のホームペイジは全国的に読まれていますので、もっと良い指導がされるでしょうが古い時代の経験者として単純なことを投稿しました。
 勿論走力があれば、その場その場で緩急自在な走りができるものです。

No.342 - 2006/01/17(Tue) 19:19:42

Re: ステップを教えて下さい / オールドファン [ Mail ]
ゲームの中でステップを切る必要があるのはどういう時でしょう? ディフェンス・システムの発達した現代ラグビーでは、余程のスピードと相手を交わすテクニック(皆さんが知っているプレイヤーで言えば、例えばサントリーの小野沢など)を持っているプレイヤー以外は、むしろ敵味方双方のその時の局面を考えた場合、ポイントを作ってボールをリメイクすることを心掛ける方がよい場合が多いです。ラガーマンとしては、そのためのフィジカル・フィットネスを養うことが、先ず第一の要点であることを認識した上で話を進めます。

会長が仰っていることが基本ですが、有効なステップを使えるようになるには、その人の身体能力と共に性格的なものも密接に関係していることを知っておく必要があります。
小さい子にラグビーを教える時、黙っていても相手に当たりたくない子は逃げます。身体は小さくとも当たりたがる子もいます。私が後者の子にステップを教える時に取った方法は、
 ?@限られた幅の中で鬼ごっこをさせることから始めました。始めはストレートランによって抜くことを要求します。双方のスピードの違いによって結果は異なりますが、このことによってチェンジ・オブ・ペースが有効であることを教えます。何故なら逃げることが出来ない(ステップを切ることが出来ない)子の多くは、自分が思うようにステップを切れる自分自身の速度を知らず、自分のトップスピードでステップを切ろうとして出来ないでいることが多いからです。
 ?Aその次に従来から指導される体重移動によるステップの方法を教えます。会長がコーンを使った方法を紹介していますが、それと同じです。つまり、自分が左にステップを切ろうとする時には、一旦、身体の重心を右側に預けて右足の反動を利用して左に急激な体重移動をすることでステップを切るというものです。多くのプレイヤーのステップはこれです。?@と合わせて練習することで比較的早く取得できます。
 ?B最後の方法は、自分がステップを切りたい方向に身体を倒すように移動する方法です。左にステップを切る時には、左の方向に左の肩を入れるようにしながら、左足を踏み出すのです。ナンバ走りという言葉を聞いたことがありませんか?先程の小野沢はこの走り方です。NBLのマイケル・ジョーダンなどもそうです。この方法では速度の変化が生じません。又、ステップを切る前に体重移動が生じないので、こちらの意図を読まれにくいのです。
 ?C最後のこれは教えられません。それは、相手との間合いを見切ることです。双方の速度を判断して何処でステップを切るのが良いかを知ることが一番重要なことです。ゲームを沢山することと、実際のゲームを沢山観ることです。これは判断力を養うことと同じですから、逆に当たった方が良い場合にはシッカリとボールを両手で持って、立ったままでいる意識で当たることにも繋がります。

ステップに限らず上手になりたいと思ったら、ラグビーのゲームを沢山観てください。そして、自分が望むプレイスタイルのプレイヤーの動きに着目して、真似てみてください。参考にならば幸いです。

No.343 - 2006/01/21(Sat) 01:31:14
(No Subject) / 一ラグビーファン
たまたまネットをしていたらこのサイトを見かけました。僕も去年まで高校で花園を目指しラグビーしていたのですが皆さんの意識の高い取り組みにすごい感心させられました。ぜひ萩工業を倒してください。応援しています。
No.341 - 2006/01/15(Sun) 00:42:05
岩本様 有難うございます / 山高ラグビー ファンより
1/14.15試合日程の件感謝いたします。応援に行きたいと思います。できれば15人制で打倒萩工業を目標にがんばって下さい。そのためにも今大会をステップにして山高選手の活躍を期待します。目標はただ一つ花園です。
No.340 - 2006/01/11(Wed) 21:33:17
全295件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 37 >> ]