[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

県体について / 田中 力人
今日から県体が始まりました。
今回の大会は少し複雑なので、そのシステムを紹介します。

まず、15人制の「全国選抜大会山口県予選」について紹介します。
「全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」は、今年で第6回を迎える新しい大会です。以前は「東日本高校選抜・関東協会長招待大会」と呼ばれた関東ラグビー協会主催の大会です。その大会が、「春の選抜大会」「東の花園大会」を目指して、西日本からも有力校を招待するようになり、発展してきた大会です。現在は、「春の高校ラグビー日本一」を決める大会として、日本ラグビーフットボール協会、全国高等学校体育連盟ラグビー専門部の主催で行われています。
詳細はhttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5028/rugby.senbatsu.index.html
中国地区からは、3月の中国大会で優勝した1チームが出場できます。昨年は尾道高校が出場しました。その中国大会に出場する山口県代表を決める大会が、今回の15人制の「全国選抜大会山口県予選」です。残念ながら、県内には、1・2年生で15人制のチームを組める高校が3校しかなく、萩工業・大津高校・宇部高校が中国大会を目指して戦います。

 次に、山口高校が出場する「全国7人制大会山口県予選会 兼 山口県選抜セレクションマッチ」について紹介します。
 この大会は、セレクションマッチです。セレクションマッチとは、選手を選ぶための試合という意味です。この試合を見て、各チームから優秀な選手を選び、山陽選抜チームと山陰選抜チームを作ります。
 選抜チームで2月から3月にかけて15人制の合同練習をして、3月19日20日に、島根県で開催される15人制の中国大会に出場します。
 この中国大会が、さらに中国地区のセレクションマッチとなっており、中国地区で優秀な選手を選抜し、中国地区選抜チームを作り、4月に東京江戸川で行われる、「全国7人制大会」に出場するというシステムです。
 なかなか複雑なシステムですが、高校ラグビーの競技人口が少なくなる中で、人数の少ない中で頑張っている、各チームの優秀な選手にも全国大会出場の機会を作るために、協会や高体連が考えたシステムです。
 今大会で、山口高校の選手にも大いに奮闘して頂き、一人でも多くの選手が全国大会へと出場して頂きたいと思います。
 今までに変わらないご声援をお願い致します。

No.159 - 2005/01/29(Sat) 14:39:32
クラシックドラグーンのメーリングリストを設定しました / 溝部 [ Home ] [ Mail ]
山口・クラシック・ドラグーンの皆様へ
メンバー限定のメーリングリストを設定しました。
アドレスは
cdragoon@c-able.ne.jp
です。
登録したアドレスからメールを送れば、メンバー全員に一斉送信されます。
携帯からの送受信も可能なので、連絡に活用してください。
登録したい(送信したい)アドレスがありましたら下記へメールを送ってください。
mizobe-s@c-able.ne.jp

No.158 - 2005/01/28(Fri) 00:12:44
(No Subject) / OB
2月の練習予定のUPをお願いします。
No.157 - 2005/01/26(Wed) 08:33:01
(No Subject) / 堀田 佳伸
脛骨内側痛症候群(俗称:シンスプリント)について
膝下"すね"の痛みがある選手が徐々に増えてきました。
原因:・オーバーユース(トレーニング・練習の量 時間 質 頻度の増加) ・ふくらはぎ、アキレス腱のストレッチ不足と筋力不足 ・不適切なランニングフォーム ・使い古したシューズ などが上げられます。
現在練習・トレーニングは徐々に質・量を増やしております。現在痛みが無い選手も、運動の有無は関係なく必ず各自がケア(アイシング・ストレッチング)を怠らないように実施してください。
対策:患部を中心とした膝下のアイシング 下半身のストレッチング 痛みが無くなってからの筋力アップ 
また歩行時も痛みを感じたり、数ヶ月間に渡って痛みがあるようでしたら、一度整形を受診してください。疲労骨折・剥離骨折・コンパートメント症候群の可能性もあります。
現在炎症が起きている選手は、別メニューのトレーニングを岩本先生に提出しますので、各自が選択して実施してください。


ただ現在、無理をする時期ではありません。あくまでも11月に合わせて体調・技量など、全てのパフォーマンスを上げていきましょう。

前にも記載しましたが、風邪を引くようなことが無いようにしていきましょう。自分だけの問題ではなく、練習が出来ないチームメイトにも迷惑が掛かってしまいます。
是非毎日の手洗い・うがいを徹底してください! 

クラシックドラグーン紳士の方々へ
現在選手が行っているウォーミングアップは、非常にふくらはぎ・アキレス腱などの負荷が高くなっております。必ず現役とのアップの前に、各自がウォーミングアップを実施して下さい。
また試合後、皆さんの胸をお借りして現役が練習すると思いますが、一度冷えた身体は怪我をしやすいため十分にケアをしてください。

No.156 - 2005/01/22(Sat) 17:57:12
堀田さんへ / 現役生
ふくらはぎの内側の筋肉の痛み(名前忘れました)のケアは、どんなことをすればよいですか。夜遅い投稿なので、練習のときでも結構です。
No.155 - 2005/01/21(Fri) 22:34:11
23日の練習 / 溝部
クラシックドラグーンの皆様へ
連絡があったと思いますが、23日のOB参加の練習は10時集合です。
寒い時期なので、早めに行って堀田さんのメニューで現役と一緒にアップしましょう。
いいトレーニングになりますよ。

No.154 - 2005/01/19(Wed) 22:25:23
(No Subject) / 堀田 佳伸
ラグビーをもっと楽しみたい山高選手の皆さんへ

試合において自分の思ったプレイは出来ましたか? 掲げた課題は克服できましたか? 
各自新たな課題が出てきたことと思います。

さて下記はある選手の言葉です。

試合に向けたトレーニングはどんなスポーツ種目においても、厳しいもの。なぜなら私は、最善を尽くして闘いたいのだから。
身体的能力を高めるためには、自分の体に負荷をかけなければいけない。もし楽な練習しかしなければ、わずかな効果(結果)しか得られないんだと思う。
特に高い目標を設定した場合、”厳しくプレイする”ことは本当に苦しい。でもそれが強い姿勢 ”挑戦” というものだと思う。
”厳しい”という言葉の響きはとても冷たく、実際とても辛いものなんだ。
けれど ”挑戦” という言葉には、それ以上にエキサイティングなものを感じるんだ!

練習&トレーニングは自分の為に厳しく、試合は全員で楽しむ!! 
トレーニングの動きとラグビーの動きとを切り離して考えるのではなく、全てがつながっていることを認識して、最終目標に向け今まで同様頑張っていきましょう 

この時期、非常に風邪やインフルエンザが流行ります。日頃から”手洗い・うがい”はこまめに実施してください。

You can do it!
We can do it!!

No.153 - 2005/01/15(Sat) 15:20:54
平成16年度高校ラグビー山防支部大会成績について / 田中 力人
今日の大会にもたくさんの方にご声援に来て頂きありがとうございました。
今日の大会の結果は下記のとおりです。
明日も同じ場所で15人制の試合があります。
多くの方にご声援頂きますようお願い申し上げます。

             記

大会名    平成16年度山防支部大会
日 時    平成17年1月15日(土)
場 所    山口県維新百年記念公園ラグビーサッカー場
主 催    山口県高体連山防支部
大会内容   山口県高体連ラグビー専門部山防支部に所属する高校の大会
       7人制のリーグ戦で行われた
試合結果   第1試合  山口  22−17 山口農業
       第2試合  多々良 19−15 山口
       第3試合  多々良 36− 5 山口農業
成績     第1位  多々良学園高校
       第2位  山口高校
       第3位 山口農業

No.152 - 2005/01/15(Sat) 12:46:50
全295件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 37 >> ]