花園予選は大変残念な結果に終わってしまったようですね。しかし、夏に見た選手たちがしっかりと頑張ってくれたことに大変うれしく、今後につながることだと思います。新しくスタートを切った選手たちがんばってください。また、引退してしまった3年生、これから受験などもありますが、まだまだこれから!気合と集中です。多くの先輩方がこれで乗り切りました。頑張ってください。 あと、私事ですが、山校OB3人(塩田、西村、重見)が所属する、私がキャプテンの立命館大学ラグビー同好会が関西大会優勝することができました。来る12月19日に花園ラグビー場で学生クラブ日本一を決める試合に臨みます!!私事ですいません。がんばります。 新たな新チームがスタートして、この掲示板でも活発な意見や情熱が伝わり、大変うれしく思います。ルールを覚えたりすることはもちろん大切なことだし、自分たちで考えることはとても身につきます。決して岩本先生が教えてくれるだけで終わってはいけません。極端に言えば、最初から最後まで、自分たちが考えたメニューで練習を行ってもいいと思います。ただ、決して自分に甘えずに、必死に考えてください。あと、あれこれ考える前にまずは体力を上げることも考えたほうがいいと思います。個人で負けるなら、組織で勝つことは可能であるし、それには組織の体力が必要です。パワーで負けるなら、走り勝てばいいです。極の理想論ですが・・ただ何事をするにも体力は必要です。基礎体力、基礎技術がしっかりしているチームは強いですよ。とりあえず、1500メートルをフォワードは6分以内、バックスは5分以内。最低でも5分20秒。ムキムキマッチョでこれだけ走れる山校ラグビー部を個人的には見てみたいです(^−^)
|
No.120 - 2004/11/25(Thu) 00:03:52
|