どうも。ちょくちょくのぞいてましたが初カキコです。
新チームになって、いいスタートが切れているようですね。ここで、アドバイスといいますか私の体験談を。
高校2年の初め頃だったでしょうか。急速に疲労が取れなくなり、走力も1500m走のタイムなどにも明らかに影響が見られてきました。さかのぼれば、中学時代サッカーをやっていたころから症状は見られたのですが、検査の結果は慢性的な疲労、睡眠不足、食生活の乱れなどによる鉄欠乏性貧血でした。 といっても診断を受け、きちんと自己管理を始めたのは三年の夏を過ぎてからでした。それまでは、疲労で動かない体や頭にイライラし、ストレスも多かったように思います。結局最後まで、自分の納得のいく体の切れは戻ってきませんでした。そういった後悔もあってか、最後の試合で大津にとられたトライの場面は、瞼を閉じると浮かんでくることがよくあります。
後輩に皆さんは、自分の体ときちんと向き合って貴重な3年間をすごされる事を願っています。
|
No.125 - 2004/11/27(Sat) 01:00:26
| ☆ Re: (No Subject) / 堀田 | | | 慢性疲労についての簡単な指標です。参考にしてください。 ?@朝なかなか起きられない。?A起き上がっても体にだるさが残っている。?B食欲が湧かない。?C何事に対しても意欲が湧かない。?D常に眠気がある。などが簡単な指標とされています。練習・トレーニングは非常に大切ですが、疲労が蓄積された状態で実施されても成果は得られず、逆に怪我の発生につながってしまい悪循環となります。日頃から各自しっかりケアを行っていただき、少ない練習時間を最大限効果的に活用していきましょう。また疲労を除去する方法としては、積極的休暇・消極的休暇などといった方法があります。随時説明していきます。(日頃のケアとは、食事・睡眠・運動後のアイシング/ストレッチングなどです。) 花園で最高の試合が出来るよう頑張っていきましょう。
|
No.126 - 2004/11/27(Sat) 11:31:56 |
|