0073628
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
全国大会予選準決勝
/ 小見山
引用
山口67ー7高川学園
集大成の舞台です。満を持して「チーム古谷」の戦いが始まりました。
高川学園は、春と比較しても明らかにサイズアップしています。特にFWのウェイトは、相当な脅威に映ってきます。
序盤そのFWが、マイボールを支配してゲームが膠着状態に。譲らない粘りに対し、山口の落ち着いたディフェンスが効果的に機能します。
綻ぶとみるや、一気に山口FWが仕返しとばかりに越えてくる。軽量のハンディは、展開でカバー出来ている。ミスを起こさないプレーは、高川ディフェンス陣の裏を取り、決定時には確実にトライを重ねていきます。
楽なゲームではありません。が、BKの高まるモチベーションも継続したまま、前半を得点許さずに折り返します。
後半はBKのランプレーが、グラウンドを駆け巡ります。
打開を謀る高川の試みを、しっかり押さえ込んだと思えば、BKが流れるようにゲインしていく。重ねてきた練習の成果を、ゲームで結果にするチームに対し、辛口OBの口元も緩んで次の舞台へ進みます。
大津緑洋との死闘を制した萩商工。あのようなゲームの出来るチームに対し、もう過去の結果は意味がありません。
軽々しく使いたくない言葉ですが、「死ぬ気」で決勝戦を迎える気概で高めていきましょう。
No.754 - 2017/11/12(Sun) 16:57:52
★
輝く瞳写真展pert?V 〜山高ことしも花園へ〜
/ 松岡征人 [
Mail
]
引用
ラグビーシーズンに入り新聞などで全国高校ラグビー予選会の結果が載るようになりました。当県では11月5日、12日、19日に山口市の山口県維新百年記念公園ラグビー・サッカー場で催されます。今回は会場が山口市ですのでスタンドで応援をよろしくお願いします。
先日、保護者会主催で花園出場をめざす激励焼肉会が催され、各ラガーマンは連覇に挑戦する決意を述べました。
さて、今年1月5日の練習始めから10月14日の東筑高との交流試合を撮った中から三年生を中心に30名を選び、次のとおり励ましの写真展を開きます。二連覇をめざしている「輝く瞳」は素敵です。ぜひ「オトコの顔」を見直して下さい。
期 間/11月2日(木)〜21日(会)9:00〜15:00(平日のみ)
場 所/萩山口信用金庫本店ロビー(山口市道場門前一丁目5−1)
主 催/山高ラグビー部OB会、同保護者会
後 援/山口市ラグビーフットボール協会
No.752 - 2017/10/31(Tue) 09:34:15
☆
Re: 輝く瞳写真展pert?V 〜山高ことしも花園へ〜
/ S父
引用
いよいよ明日から花園予選が始まりますね。
松岡さんが書かれているように去る10月22日、毎年恒例の焼肉壮行会を開催しました。
保護者としましては「悔いのないよう思いっきりプレーしてほしい」それだけです。
今年の試合会場は維新公園ラグサカ場。
ぜひOBの皆さんもお誘いあわせの上、応援をよろしくお願いします!
日程の詳細は次リンク先から
https://goo.gl/nXKRkx
(高体連サイト)
No.753 - 2017/11/04(Sat) 19:04:36
★
苑田HC監修練習及び東筑高校練習試合
/ 小見山
引用
山口31−29東筑
法政大学苑田HCにお越し頂いた2日間、高校生に与えられた大学のエッセンスを習得し、古豪東筑高校を相手に体現出来るか。
来年創立120周年を迎えられる東筑高校。強豪犇く福岡県でシード権を持ち、「胸を借りる」の言葉が力負けしないように向かってもらいたい一戦です。
試合前半、コンタクト含めて身体を温めていた山口の攻めが接点で僅かに優位に立ち、東筑の反則を拾って思うように動きます。
「ノーペナ!!」の激が飛ぶ東筑サイド。山口が誘っているのかと凝らして見ていると少し違う。ギリギリの動きの中で、ルールを超えてしまっている。1つ流れが整うと一気に傾れ込まれそうな、東筑の精度の高いラグビーにどこまで対応し切れるかが、後半の課題に映ります。
疲労と精度は比例します。身体が温まった東筑に対し、疲労の出てきた山口。防戦の中で意識していた組織的ディフェンスも薄くなり、初動距離が長くなる。
得点を重ねられる局面にこそ、力負けしたくありません。仲間を呼ぶ、仲間を救うプレイに声を上げて鼓舞して足していくこと。相手のハンドリングエラーでゲームを終えたチームに、足らないピースの在処を教えてもらった様に思います。
苑田コーチをはじめ、選手のスキルアップの為、目標達成の為に指導を惜しまない方々に対し、常に賑やかなチームは、心地良く心強く感じるはずです。
No.751 - 2017/10/15(Sun) 10:15:40
★
山防地区対抗戦 U17
/ 小見山
引用
山口50ー0高川学園
3年生が入らないゲーム、違う緊張もあったと思います。
2年生が1年生を引き上げる、1年生が果敢に暴れる。先日の1年生大会では苦い思いをした山口でしたが、高見から広く伺える山口農業のグラウンド。動きがスムーズな山口が、繋ぎを意識しているのがよく分かります。
押せるスクラム、正確なエリアキック、広く展開する山口に対し、個々のスキルで短く出ていく高川学園。プレッシャーの違いはハンドリングに表れ、継続出来る山口がトライを重ねて試合を優位に進めます。
ラグビーはディフェンスの球技、正面からクラッシュをかける山口。まだ身体が出来てないように映るのですが、歩く事もなくリロード。言葉にすると「おっかない(笑)」
あと1ヶ月余りとなった花園予選、山口の軽量フォワードのリカバリー技は低いタックルです。
ピシッと決めてバシッと越える先輩達。教わる時間はそうありません、練習こそが「心技体」を磨かれる場所です。
No.750 - 2017/09/24(Sun) 18:52:12
★
(No Subject)
/ 東京在住OB
引用
練習試合等の結果をホームページで
あげてほしいです。
よろしくお願いします。
No.749 - 2017/09/20(Wed) 13:05:36
★
国体ブロック予選(8/26-27)
/ S父
引用
だいぶ遅くなりましたが、
8月26〜27日に広島で開催された国体ブロック予選を見てきました。
山口県選抜は山高&萩商工の連合軍。
初日の鳥取戦は52-3で勝利。
決勝の島根(石見智翠館)戦は5-94で敗戦。
秋にはライバル同士となる両校が一つのチームで戦う姿は
ラグビーというスポーツの良さを表してるように思えました。
No.746 - 2017/09/18(Mon) 21:25:20
☆
筑紫丘高校との練習試合(9/18)
/ S父
引用
今日9/18は筑紫丘高校との練習試合を見てきました。
筑紫丘さんは今年の新人戦では県ベスト8、同じく春の大会では県ベスト4に入る強豪校。
今日はその強豪の胸をお借りして貴重な経験が積めたんじゃないでしょうか。
No.747 - 2017/09/18(Mon) 21:35:37
☆
Re: 筑紫丘高校との練習試合(9/18)
/ S父
引用
筑紫丘高校さんには大変お世話になりました!
(最後の記念撮影の様子です)
No.748 - 2017/09/18(Mon) 21:37:18
★
輝く瞳写真展〜1年生大会の記録〜
/ 松岡征人 [
Mail
]
引用
トップリーグが開幕、いよいよラグビーシーズンに入りました。
さて、初めて楕円のボールに触れてから四か月経つと体格も変わってきました。夏合宿でラグビーの楽しさや面白さなどを体験した成果を発揮する平成29年度山口県ラグビーフットボール1年生大会が、8月20日に長門市の俵山スパスタジアムで催されました。単独チームは山高のみ。
成果は準優勝でしたが、FW・BKとも学んだことを十分発揮し会場を沸かせました。その様子を見ていただくため、次のとおり写真展を開きます。ユトリ時間に足を運んでください。
期 間:9月29日(金)まで、9:00〜15:00
場 所:萩山口信用金庫本店ロビー、山口市道場門前一丁目5−1
展示数:記念写真を含めて30枚
保護者の方は家で見せたことのない顔に驚いてください。目標に取り組む輝く瞳は本当に素敵で若さが眩しいです。
なお、主催は山高ラグビー部OB会、同部保護者会で、後援は山口市ラグビーフットボール協会です。
No.745 - 2017/09/04(Mon) 18:26:18
★
1年生大会
/ 小見山
引用
秋の風を感じるには早すぎる、まだ暑さが意識を支配する俵山ラグビー場。
単独出場の山口、高川学園軸の合同A、新南陽軸のB、長北混成のC。更に宇部、山口農業、美祢青嶺の1年生選手達が半年を過ぎないこの時期に、熱のこもったゲームを繰り広げてくれました。
1試合目の合同B戦。恐らく勝負の意味が伝わる試合は初めての山口高、ボールは動かすのですが練習で覚えたスキルとフィジカルがまとまらず、次の次、その次の予測がつきにくい前半。
前に出る、当たっても立つ意識は頭が覚えている、耐えられる。個々のポテンシャルは充分備えています。
ハーフタイムで修正出来たかシンプルな展開にミスも減り、後半はトライを重ねて優位に進める選手達に、1年生ならではの柔軟さを感じます。
今日は2試合あるためハーフ20分、山口に限らずグラウンドを走る選手達の顔が本当にいい。接点でもしっかり目も鋭く刺さっていく様は、コンタクトを覚えて数ヶ月の1年生ではないように思えました。
合同Aとの一戦、前半は選手が持っている「モノ」で互角に戦いますが、後半はキャリアメンバーを擁す相手チームにゲームを作られ、まだリカバリー出来るまで経験のない選手達には、厳しい内容だったかも知れません。
一人が思う1つのプレーが次のプレイヤーに感じてもらえるように。チームの「集大成」までは、まだ十分に時間があります。既に「気持ち」のある1年生達です。先輩から全てを掴み取ってください。
No.744 - 2017/08/20(Sun) 21:40:43
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
...
38
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]