0082218
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
中国大会予選準決勝
/ 小見山
引用
山口38ー0大津緑洋
選抜大会出場から二週間、先ずは県内で優位なポジションは譲れません。
選手だけでなく、指導者やOBの方々も経験のないような強風のコンディションの中、風を不安に感じていたのは私だけではなかったと思います。
風上を取った前半、自陣からエリア獲得のキックが風に乗りすぎてデッドボールに。「風のいたずら」レベルでは済まない、開始程なくから選手達のモチベーションに、影響しなければいいが・・・
「気持ち」の強さは、経験の他に信頼からより堅固になります。1ミス、2ミスは起きるもの、ならここから、のスクラム。
明らかにサイズの違う相手に対し、菱形プレスのような圧倒感、首を傾げる程の強さがあります。
HB陣の捌きも正確で速く、BK陣の「散らし」も相手ディフェンスを翻弄、ロースコアながらゲームを支配します。 14ー0
風下の後半、相変わらずの風の中、前半をエリアではなく、圧力で抑え込んだチームは、ディフェンスから相手の重く強い「弾」を削り取り、風のハンディを感じさせません。
欲しい時にトライを取る。最後まで疲労を感じさせないFWが背中に映るBKは、短い展開で大きくランゲインし、FWは前を向いたままBKの背中を追える。
スコアでは前半を超える結果を出してくれます。 24ー0
いたずら好きなコンディションが、ゲームの邪魔をしないくらいのスキルを持っている。見事な運び方は、更に見る側の要求を増やしてくれました。
No.687 - 2016/04/17(Sun) 21:39:06
★
(No Subject)
/ 91期藤本
引用
残念ながら
盛岡工戦負けてしまいましたが
後輩たちは、3トライ!
感動を有難う。
次は花園で会おうな!
No.686 - 2016/04/04(Mon) 11:34:45
★
(No Subject)
/ おっさん
引用
三戦すべて終わりました。
全敗という悔しい結果に終わりましたが、(現地で実際に見たわけではありませんが)最後は必死に相手に食らいつき善戦をしてくれたことをうれしく思います。
春の大会では余裕を残して県内1位でありましたが、全国の壁の厚さ、しっかりと体感できたと思います。
これから始まる新年度、彼らに勝てるチームを作ることを目標に日々研鑽してください。
まずは、何より大切な部員集め。
山高が強くなり始めたのは人数が集まり始めてから。
ここに全力を尽くしてください。
No.685 - 2016/04/03(Sun) 17:16:48
★
試合終了
/ YRS
引用
74対10で終了
No.684 - 2016/03/31(Thu) 14:31:13
★
前半終了
/ YRS
引用
43対0 まったく ラグビーさせてもらえず 後半に期待
No.683 - 2016/03/31(Thu) 13:52:51
★
全国選抜大会開会式
/ YRS
引用
開会式終了しました
No.682 - 2016/03/30(Wed) 14:45:19
★
輝く瞳 写真展のお知らせ
/ 松岡 征人 [
Mail
]
引用
山高の全国高校ラグビー選抜大会の出場を市民の皆さんに祝っていただこうと、次のとおり写真展を開きますのでお知らせします。
主催=山高ラグビー部OB会、山高ラグビー部保護者会
後援=山口市ラグビー協会、山口県ラグビー協会
期日=4月8日(金)まで。9時30分〜19時。なお、日曜日と祝日はお休み。
場所=マルシェ中市(山口市中市町3−8)。電話083−902−8788
内容=1月に開催された全国高校選抜ラグビーフットボール大会山口県予選会および2月に開催された同大会中国ブロック予選会を撮影したものです。カラーA4判40枚を展示しています。
参考=?@雨天でないかぎり駐車場は県立図書館を利用された方便利だと思います。
?Aみんな瞳が輝いていて、息子の成長ぶりに驚かれるのでは?
No.681 - 2016/03/16(Wed) 09:10:16
★
練習試合 対 筑紫丘高校
/ 藤井
引用
山口高校40 – 19 筑紫丘高校
選抜大会初出場おめでとうございます。全国大会前の練習試合は、福岡市内の筑紫丘高校グラウンドで行われました。雨天の予報でしたが、試合の直前に雨は上がり、微風の良いコンディションでした。
ここ数試合の山口高校は、キックオフからの集中力が高く、最初の攻撃での得点機会が増えています。今日も、ハイパントで敵陣に入り、マイボールスクラムからFW、BK一体となった攻撃で先制トライ。幸先の良いスタートでした(7-0)。
その後も、引き続き敵陣ゴール前まで攻め込みますが、ゴール前からキックをチャージされ、これを拾われての独走トライで7-5と2点差に詰め寄られます。
この得点で、筑紫丘高校は息を吹き返しました。確実にフェーズを重ねるFW主体の攻撃でジワジワと山口高校陣深くに攻め込み、最後はハーフが持ち込んでトライ。12-7と逆転します。しかし、自力に勝る山口高校は、この後FWの力技とBKの展開で2トライを奪い、前半を21-12で折り返します。
後半先制したのは筑紫丘。ラインアウトからのBK攻撃に山口高校のディフェンスラインが簡単に破られてトライを献上、21-19。試合がわからなくなりました。気温が高く、両チームともスタミナを消耗した状態でしたが、ここから山口高校が踏ん張りました。FWがサイドにこだわったトライ、自陣ゴール前から敵ボールをターンオーバーした中野君の独走トライ、BKの見事なパスワークでディフェンスをずらしたトライと、3連続トライを挙げ 40-19と突き放し、ノーサイドを迎えました。
試合をするごとに課題が明確化し、それを強化することによって確実にチーム力は上がっていると思います。私見ですが、良くなった点は、マークとリロードの意識が高くなり粘り強くディフェンスができたこと、FWの複数人でのサイド攻撃が有効だったこと、キックの精度が高くなっていること、などでした。一方で気になったのは、Fifty-fiftyのリスクの高い攻撃をしかけてトライを献上すること(攻め急ぎ)、1次のディフェンスラインがたまに破綻すること、疲れてきた時のブレイクダウンでの反則、大事なところでのラインアウトの精度などでしょうか。
課題を一つひとつ克服し、チームに磨きをかけて、全国大会で力を発揮してくれることを切に祈ります。
No.680 - 2016/03/06(Sun) 20:55:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
...
38
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]