0073632
HOME
|
新規投稿
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
新人戦準決勝
/ 小見山
引用
山口17ー26萩商工
フィジカルを鍛え上げ、構える姿勢から精悍に映る萩商工のフィフティーン。山高の勝機は1対1では生まれません。
どう対戦していくか。選手達はしっかり理解していました。
萩商工の激しいアタックを二枚で止める。ブレイクダウンで孤立させない。犠牲と信頼がチームで纏まった。
今日のヒーローは選手全員です。
前半、先制された山高は、ペナルティラインアウトからモールで押し込みトライ。萩商工のスクラムを押し込む場面もあり、FWがサイズの違いを感じさせない健闘をします。
BKも出足の効いたディフェンスでラインを引き締め、崩れたゲームになりません。
「格上」評価の萩商工のトライを2本に留め、後半に向かいます。
フィジカルの強い萩商工は、フェーズを重ねて山高の体力を奪いつつ、パス&ランで勝負をかけて来ます。
疲労や負傷もあり、ディフェンスが崩れた局面もありましたが、冷静かつ激しさを失わない選手達は踏み留まり、モールドライブとピラーサイドを突き2トライを奪います。
萩商工と肩を並べるまでに、あと少しのところまでのゲームでした。
厳しい試合の中で自分達の「強さ」を知る事が出来た選手全員、春には更に「強く」なる約束を、私達に見せる形で結んでくれました。
No.627 - 2014/01/25(Sat) 17:19:53
★
新人戦初戦
/ 小見山
引用
山口65ー0宇部
新チームの初トーナメント戦、前日高川学園を破った宇部高校が相手です。
得点差が表すように、チームスキルでは、差があったように感じました。
しかしモールラックでのペナルティが山高は多く、長いホイッスルを再々に受ける行為がゲームを雑にしてしまいます。
決して故意に起こしているとは思いませんが、オブザゲートやオーバーザトップの反則は、ゲームに対する規範意識をしっかり持てば防げる行為です。
同じ進学校として知られる宇部高校。制限の多い部活動の中で練習を積み重ねて、丁寧にゲームを作ろうとするひたむきさは、山高の選手にも十分伝わったと思います。
先ずはペナルティを受けない事。あの萩商工と勝負するならばそこからです。
チームの「強さ」は確実に持っています。更に「押す」「越える」意識を厳しく身につけて、映えるゲームを作り上げて下さい。
No.626 - 2014/01/19(Sun) 23:03:49
★
新しいスタート
/ 小見山
引用
12年ぶり出場の大津緑洋高校は一回戦に勝利し、佐賀工との二回戦へ臨まれます。
山口高も強豪校と肩を並べ、春に優勝を獲得した時代もまた、不惑以上のOBから子供達へ語り継がれています。
今年最後の練習、新チームの選手達は冷え込んだグラウンドの中、気持ちの入った熱のある動きを見せてくれています。
今日は中学生ラガーズのメンバーも練習に参加し、高校生に混じりながらも不安を吹き飛ばすスキルで、コーチの方々も安堵されておられました。
息子も中学生からチームの練習に参加させて頂き、また高一の時には、山口県予選決勝と言う舞台にまで立たせて頂きました。
現役時代、ラグビーから幾つもの貴重な体験を重ね、また浪人生を経て、自身の目標に置いた大学へ進学し、今日は現役生との練習に参加、言葉は少なくとも新チームのスキルアップを確信している様子でした。
高校生活の中で輝く事は一瞬でも、先輩が積み重ねながら大事に置いていった灯を、しっかり守ってくれている今日の選手達に更なる高い期待をかけるのは、決して易い思いではありません。
来年も信じれるチームになりそうです。
No.625 - 2013/12/28(Sat) 23:23:56
★
(No Subject)
/ 匿名
引用
我が子がラグビーと離れて早や一年が経ってしまいました。あっという間の3年間でした。我が子は今年も受験に立ち向かっています。親としてはこの時期までラグビーをさせてよかったのかと今でも思いますが、本人は我が人生に悔いなしと日々机に向かっています。振り返れば私自身も息子のラガーマンとしての雄姿に多くの感動をもらいました。山高生として勉強に部活動にと試練多き3年間ですが、結局は本人の大事な高校生活です。悔いなき高校生活を送ってください。
No.624 - 2013/12/27(Fri) 21:39:50
★
この度の会報を頂いて・・・
/ 匿名 [
Mail
]
引用
卯月〜特攻で散華した友よ〜 を読んで・・・
まさに、永遠の0が封切られた直後に、この記事を読むにあたり、山高の先輩にも特攻に行かれた方がいたのかと・・・
私は、1963生まれですが、縁あり知覧にも赴いたこともあり、田中氏のおっしゃる通り、私の生まれるほんの十数年前に、年端もいかぬ若者が、この国を守るために(ほとのんど無駄死に)片道の燃料しか積まずに戦地向かい死んでいき、この国を守ってくれた。 結果、世界トップクラスの繁栄と安全を手に入れました。浮かれてはいないにしろ、多くの国民が、それを認識せずに享受している現代に違和感を覚えます。
偶然とは思えないくらいの、シチュエーションですが、今日、山高OBのご子息である総理が、靖国参拝されました。この国を守るために亡くなっていった人々に手を合わせる。国民であれ、公である政治家であれ、他国にあれこれ言われる筋合いのものですか?
おっと、少し、話がそれかかりましたが、私は、そう言う歴史のもとに、いまの繁栄があるということを、きちんと教育すべきと思いますし、小、中の修学旅行等に、知覧や鹿屋に行くべきだと思います。ラグビーとは関係ない投稿ですが、お許し下さい。
No.623 - 2013/12/26(Thu) 18:52:19
★
お世話になりました
/ 3年 山田 和徳
引用
早いもので予選敗退してから1か月がたとうとしています。
昨日の新聞に全国高校ラグビー大会の組み合わせが掲載されていました。
この欄に、山口高校という字を載せるはずだったのに・・・。という思いがまだあります。
大変遅くなりましたが、いつも応援してくださっているOBの皆様。ラグビーの事が何も
わからなかった僕たちを指導してくださった先生方、先輩方。温かく見守ってくれている
保護者の皆様。3年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
一言では、言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しく、充実した3年間でした。このような環境で練習し、活動できたのも支えてくださった
皆様と、いい仲間との出会いのおかげです。
山高で、ラグビーをした事を、これからの人生に活かしていきたいと思います。
頼りないキャプテンを支えてくれた皆様ありがとうございました。
No.622 - 2013/12/09(Mon) 23:35:11
★
全国大会予選準決勝
/ 山高ラグビー部 保護者
引用
小見山様、心温まるメッセージありがとうございます。
3年生にとっては、受験に向け、1・2年生にとっては、来年度、雪辱を果たすべく願いが込められた言葉に感謝申し上げます。
河野先生が、試合終了後、掲げられた「捲土重来 〜一度敗れたり失敗したりした者が、再び勢いを盛り返して巻き返す〜」3年生が残してくれた素晴らしいチームは、1・2年生が受け継ぎ、大きく成長してくれることでしょう。
山口高校ラグビー部のみなさんには、たくさんのサポーターがおられます。試合に敗れても「夢実現」に向け努力しているみなさんの一番の理解者が近くにおられます。自信を持って前を向いてください。
このような素晴らしい仲間とたくさんの時間を過ごさせていただいたことは、一生の宝物です。近からず遠からずみなさんの姿を見ながら、たくさんの感動をいただきました。ありがとう。そしてお疲れさまでした。
これからもたくさんの夢を見させてください。
No.621 - 2013/11/18(Mon) 18:48:52
★
全国大会予選準決勝
/ 小見山
引用
山口12ー38大津緑洋
ノーサイドの後の挨拶、涙と身体を支え合う選手の姿は、それまでの歯痒さを清々しさに変えてくれました。
試合の流れは、なかなか傾いてくれません。点差の程に、力の差があるようにも見えません。
その歯痒さを感じて追いかけている選手達は、見る側の私達より遥か悔しかったと思います。
ペナルティの少ない、正統派のチーム。経験値の高い試合巧者の大津緑洋高校に対しても、そのスタイルを崩さない。
マイナスを認めないその姿勢は、後輩達にまた一つ大事な答えを教えてくれたと思います。
破れた後悔は、必ず報われる。
そう信じて間違いないチームに成長していると感じました。
チーム山田、本当にありがとう。
No.620 - 2013/11/17(Sun) 22:00:09
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
...
38
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]