7年3月9日(日)、山の仲間と久し振りに刈田岳へ。 2月25日も澄川スキー場まで来たものの強風で中止。 9日はテンクラAとなり勇んでチャレンジ! ゲレンデTOPまでは青空でやる気満々でした。 50分ほどでエコーラインに到着。ここからが本番だがやや風強し。モクモクと歩くこと40分ほどで剣が峰。 この辺りからガツーンと暴風、さらにホワイトアウトで周囲は見えず。暫し立ち止まり周囲を見ながら一歩一歩進みます。 久し振りの厳しい冬山です・・・。 ゲレンデTOPから2時間ほどで山頂着。権現様も宗高公も厚い雪衣のままです。 長居は出来ず早々に下山。強風に背中を押されながら太平洋を遠望して一路、大黒天へ。この辺りまで来ると風もやや弱く、ここで昼食とします。 大黒天からはコマクサ平を通らず一直線に蔵王寺へ。 ちょうど古道の上あたりだが、雪原の中に入ると方角が不明になるので、途中、コンパスで方向確認しながら歩きます。 蔵王寺から、今回はエコーラインの北側(上側)を歩いてみました。 ほぼ直線的に歩いて澄川ゲートには15時着。大黒天から1時間40分程でした。 冬だけ歩けるこのルートも実に面白いルートです。 良い山歩きでした。蔵王百楽!!
![]() |
No.118 - 2025/03/11(Tue) 10:29:01
|