12651
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。
★
(No Subject) / mika
引用
いつかの日は、
「ちょっと待て!その呪詛おかしくないか?」
の特撮房バージョンも作ってほしいです(特に仮面ライダー用とウルトラマン用)。
No.140 2023/09/07(Thu) 04:08:39
☆
Re: / シルバータイタン
引用
> いつかの日は、
> 「ちょっと待て!その呪詛おかしくないか?」
> の特撮房バージョンも作ってほしいです(特に仮面ライダー用とウルトラマン用)。
mikaさん、リクエスト有難うございます。
興味深い題材で、是非制作したいと思います(出来れば年内ぐらいには)。
ただ、どんな内容になるかはチョット現段階では想像がつきません。と云いますのも、戦国房に挙げた「チョット待て!その呪詛おかしくないか?」は、かつて怨霊の実在が信じられた中世以前の日本を背景に、「祟りが実在した」という極めて強引な家庭をした上で、「祟られる対象や程度がおかしい!」という内容で、半ば「祟り」を否定する為に制作したものです。
翻って、特撮の世界では多くの敵は「死んだら終わり。」で、所謂「怨霊」が出て来ません。
確かにジャンボキングやタイラントの様な怨霊の集合の様な存在もありますが、やったことは「ウルトラ兄弟との敵対」で、極めてオーソドックスです。
更に正義の側に至っては、
死んでも生き返ります(苦笑)
。
勿論無条件に生き返る訳ではありませんし、登場キャラも人間が死んだ場合はその限りではありません。
それゆえ、戦国房に作った者とはかなり趣が異なる可能性が高いと思います。
とは云え、様々な戦いがある以上、ウルトラシリーズにも仮面ライダーシリーズにも様々な戦いや殺害があり、それに連なる「恨み」も数多くあり、時としてその対象がおかしいのもまた事実です。
それ故、「呪詛」=「恨み」の矛先がおかしいケースをまずは検証したいと思います。
面白い題材なので、必ず作りますので、期待せずに(苦笑)、お待ち下さい。
No.141 2023/09/08(Fri) 14:44:50
★
菜根道場5・10日雑文 / 道場主
引用
御来房の皆様、こんばんは。
毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。
8月ももうすぐ終わり、今年も3分の2が過ぎようとしていますが、暑さが異常な厳しさの折、閲覧者の皆様は御元気でお過ごしでしょうか?
公私ともに多忙で、各房ともすっかり更新を滞らせ、制作自体も遅々として進んでいません。年のせいか、仕事中に熱中症になりかけたことが2回もあり、帰宅後に留守録した番組を見ていて、30分番組すら見終わらない内に寝入ってしまうことも多く、パソコンを開かない日すらあります。
正直、時が止まっている感すらある拙サイトですが(苦笑)、近々気候が良くなるころに照準を合わせて各房更新を進めたいと思っています。
では、例によって各分身達の動向をば。
戦国房薩摩守
多くの特番が組まれていますが、明後日(9/1)で関東大震災から100年を迎えます。
10万人以上の犠牲を出した震災の痛ましい犠牲に哀悼の誠を捧げる一方で、阪神大震災・東日本大震災・コロナパンデミックを振り返って人類は天災に対して脆いばかりでなく、様々なデマや責任のなすり合いを見るにつけ、100年を経て尚種族として対して成長していないことに辟易しています。
勿論、自分自身がそんな人類の一人であることを忘れてはいけないのですが。
特撮房シルバータイタン
『仮面ライダーギーツ』が終わり、正直作品として余り好んで見ていなかったのですが、それでも最終回は良かったと思っています。
前々から「人気シリーズといえども無理矢理続けることは無い。インターバルも必要。」と述べてきましたが、次回作にはそれをいい意味で裏切って欲しいと思っています。
楽曲房ダンエモン
現状、ライブ参加の予定がなく(勿論ライブが無い訳ではないのですが、スケジュールや場所が合いません)、相変わらずの休止状態が続いています。
「楽曲」よりも「芸能」で語りますと、先日の24時間テレビで林家木久扇師匠の、来年3月での『笑点』卒業宣言に愕然としています。
時代の流れによる必然かも知れませんが、淋しいです……。
法倫房リトルボギー
先日、死刑囚の一人が病死し、また一人重罪人が司法が裁いたところの罰を受けることなく天寿を全うしたことにやきもきしています。
判決から然程時間が経っていないことから、公判中に既に死病を患っていたことは存じていますが、現在上告中の被告にも末期がんを患っている者もいるので、何ともやるせないです。
正直、死刑確定から20年以上経過している死刑囚は死刑を執行されることなく、法務省も寿命が尽きるのを待っているとしか思えません(執行したらしたで、何故その時期に執行を命じたかが陰に日向に問い詰められ、それに「回答を差し控える。」と答え、それがまた批難批判を呼ぶことが目に見えていることもあるでしょうし)。
ではまた来月。
No.139 2023/08/30(Wed) 22:14:12
★
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
引用
オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!!
何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。
前にも同じようなことを書いたと思うが、今回話題にしたいのは大麻問題だ。
某有名大学(←いつもながら伏せている内に入らんな(苦笑))の某部にて麻薬の所持・使用が発覚し、世間を騒がせている。
例によって売人が全く捕まっていないが、
正直、麻薬の売人が捕まることに関しては警察が余程の情報を得るか、斬新な手段が開発されない限り、現状では全く期待していない
(←これを「侮辱」と捉えるなら、奮起して下さいね、警察関係者の皆様方)。
この事件に関しては色々思うところがあるし、何とも複雑だ。
某大学の某部は五年目に悪質な反則を行ったことから世間から叩かれまくったこともあったから、別の大学で麻薬事件がほぼ同時に発覚したにもかかわらずこの大学の方が叩かれている。
道場主の馬鹿も大学で体育会に所属していたから、「連帯責任」を初め、個人の犯罪・過去の犯罪で無関係な部員が白眼視されるのには疑問を覚える。
「連帯責任」のすべてを否定はしないが(その意識を持つことで個々の責任感を強める効果はあるので)、何でもかんでも同一視するのは無理があると思っている。
また、某大学の卒業生で、某大学の改善を目指して迎えられた某理事長に対しても、元々酷い状態にあるところに招かれて、今回こんな事件が起きたことに同情しないでもない。
ただ、個人の犯罪で周囲が巻き込まれないことを考慮したとはいえ、無期限活動停止をたった五日で解除したのは理解に苦しむ。
ヤクをやった奴個人の問題とするなら、最初から活動停止など課さず、罪を犯した個人を徹底的に叩く(退部・退学等)べきだったと思う。
そして毎度のことながら、大麻問題で俺の怒りを覚えることが今回もネット上に散見された。
それは異常なまでの「大麻擁護論」だ。
大麻の実態を真摯に向かい合い、医療や研究を元とした「解禁」や「合法化」を訴えるのならまだわかる。
しかしながら、擁護論の多くが、「海外では合法の国もある。」、「酒や煙草よりも軽い。」、「他のドラッグに比べて依存性は低い。」といったもので、正直、
都合の良い意見を引っ張ってきているだけ
にしか見えない。
確かに大麻が合法化されたり、解禁されたり、研究や医療で使用されている国はある。
しかしその実態は、覚せい剤やコカインと云ったハードドラッグの蔓延が酷過ぎて手が付けられず、「止む無く」的に大麻を合法とすることでハードドラッグというよりひどい方向に行かさない苦肉の策であることが大半だ。
そして大麻は別名「ゲートウェイドラッグ」とも呼ばれ、大麻に手を出したことでより刺激の強い覚醒剤やコカインには知る者も決して少なくない。
そもそも、大麻擁護論をムキになって、金切り声的にがなり立てている奴を見ると、
既にやっているから、捕まらない為に合法化を狙っているのか?
と勘繰りたくなる。
少なくとも向きになればなるほど、「依存性は低い。」との主張は丸で信用出来ない。
個人的見解として、アル中でもないが酒を辞められない道場主の馬鹿を見ていると、ドラッグの依存症はどうあっても軽く見れない。
何せ、あの馬鹿はもう五十路だというのにオ●●●も辞められず………ぐえええええええぇぇぇぇえぇぇ(←道場主の風雲いなせ絡みを食らっている)。
いてててててて………人づてに聞いた話によると、どうもこのサイトを見ている者の中には中高生もいるらしい。
世の中に様々な誘惑があり、「みんなやっているから。」と云うのはタブーを超える際に良く云われる台詞だが、世の中には「一度でも手を出したら終わり!」と云うものは間違いなく存在する。
その一つが麻薬だ。
麻薬で何度も捕まる有名人がその都度、泣きながら「もう手を出しません!」と云っては、また捕まっている。泣きながらの謝罪が嘘だとは思わないが、それでも手を出してしまうのが麻薬の恐ろしさだ。
決して手を出さないことだ。
そして最後に麻薬の売人どもに告げる。
「廃業」か、「今すぐその場で死ぬ」かのどちらかを選べ
と。
ではまた来月。
No.138 2023/08/23(Wed) 13:53:20
★
菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。
先ほど特撮房シルバータイタンが書きました様に、公私ともに多忙な日々で、拙サイト全般が更新や新作を滞らせています。
仕事が忙しい(の割には実入りが付くない!)のはいつものことですが、今月(8月)は親戚付き合いも多忙でした。
詳細は控えますが、身内の命日が三日あり、お盆には亡父の法事も行われ、一方で我が家に訪れる甥(妹の子)もそれなりに可愛がってあげなくてはなりません(楽しいけどね)。
また、8月は先の大戦の歴史に関連して考えさせられる日も多く、これも多忙な原因になっています。
そんな中、楽曲房ダンエモンとして忘れてはならない日があります。それは8月13日で、この日は椎名恵さんの誕生日です。
コロナ禍が始まってからライブが中止されたり、行われなかったりで、椎名さんと数年顔を合わせていません。ライブに参加できていないのは岡本真夜さんも同様なのですが、椎名さんはライブの度に必ず会話を交わしているので、会えない寂しさは真夜さんよりも大きいです。
しかしながら、だからこそ椎名さんがこの世に生を受けたこの日に感謝し、(個人的な経験や想いから)不幸な歴史の多い8月に目出度い日があることを重んじ、次の再会に供えたいと思っています。
余談
5年前に亡くなった故桂歌丸師匠の本名は「椎名」巌で(笑)、その歌丸師匠の誕生日は8月14日で、恵さんとは1日違いです。
二人の「椎名」さんはともに「マッチの軸みたい」と云われた経験をお持ちです。
奇妙な偶然もあったものです(苦笑)。
ではまた来月。
No.137 2023/08/23(Wed) 13:19:04
★
菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。
今年も仮面ライダーが終盤を迎え、新しい仮面ライダーがその存在を見え隠れさせています。
一方で、ウルトラマンも新しい作品が始まり、隊長が変身するという斬新さが今までにない味を出していますが、忙し過ぎて実はまだ第2話までしか見ていません(録画はしています)。
そんな中、個人的に気になっているのは、『月刊少年マガジン』で長期連載中の『新仮面ライダーSPIRITS』です。
10人ライダーが集合し、死んだと思われていた暗闇大使と対峙し、率いる面子が集まっていますが、バダン怪人に加えて、カミソリヒトデ、獣人大ムカデ、ガメレオジン、カマキリガンといった、特番の最終決戦を彷彿とさせる構成で、いよいよこの長期連載も終盤を迎えている気がします。
最近の雑文でも書いていますが、如何に人気のあるシリーズや長期連載でも、無理矢理続けるのには感心しないものを抱いていますので、無理に続けるぐらいなら有終の美を飾り、また始めるにしても上手いインターバルを挟んで欲しいと思っています。
勿論、そんな懸念を上回る名作・名展開が生まれてくれるなら、それに越したことは無いのですが。
では、簡単ではありますが、今月はここまで。また来月。
No.136 2023/08/23(Wed) 13:08:59
★
菜根道場5・10日雑文 / 薩摩守
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。
今日(八月九日)、長崎市での平和祈念式典が行われ、数年振りにリアルタイムでこれを見ました。
というのも、道場主の現職はシフト勤務で、月毎に休みの日数が決まっている中で、希望する日は休みを取りやすい一方で、職務柄土日祝祭日は極力休まないこととされ、多くの月にて休みを強く希望する日を一日、二日申し出て、それ以外は会社側に選択を委ねています。
そして八月はお盆に父の法事を行う関係からそれ以外の休みに特定の日を希望しない為、原爆投下の日である八月六日、九日、日ソ開戦が起きた八月八日が休みになるかどうかはその年ごとのランダムです。
今年はたまたま九日である今日が休みだったので式典中継を見ていたのですが、今年は鈴木史朗長崎市長の平和宣言にて、特に注目する文言が聞けたので、リアルタイムで観れて良かったと思っています。
薩摩守が注目した文言は、
「地球に生きるすべての皆さん、一度立ち上まって、考えてみてください。被爆者は、思い出すのも辛い自らの被爆体験を語ることで、核兵器がいかに非人道的な兵器であるのかを世界に訴え続けてきました。この訴えこそが、78年間、核兵器を使わせなからた「抑止力」となってきたのではないでしょうか。」
と云うものです。
残念ながら、七八年前に核兵器が実際に使われて、その恐ろしさ、残酷さ、非人道性が何十年も訴えられて来たのに、核保有国は全く核兵器を放棄せず、逆に核保有に踏み切ったり、核保有を検討する国は微増ながら増える一方です。
実際、一度持ってしまった核兵器を放棄するのは様々な意味で困難を極めるでしょうし、核保有国に「核兵器を捨てろ。」と云うのはアメリカ国民に「銃を保持するな。」と説くに等しいと思っています。
それゆえ、核抑止論は根強く支持され、それに基づいて「日本も核武装すべき!」と訴える輩も後を絶ちません。
残念な事実とは思いますが、朝鮮戦争において原子爆弾の使用が見送られたのは、ソ連が原爆開発に成功していた事実も決して小さくないと思っています。
しかしながら、核抑止に基づいた平和など、例えていうなら
片方の手で互いの咽喉元に短剣を宛がいながらもう片方の手で握手しているようなもの
と薩摩守は思っています。
今は平和でも、核兵器がある限り、何時どこぞの独裁国家のはねっ返り元首が使用するかも知れず、異教徒・異端派の惨殺を意に介さないテロリストに奪われる可能性も皆無ではなく、将来においてカリスマを持った人物が核使用を正当化したケースを想定すれば、抑止力による平和は常々正当なものでは無いと思っていました。
今回の鈴木市長が訴えた、被爆者の方々が思い出すのも辛い悲惨な経験を訴え続けて来たことが抑止力になって来ていたとの考えに賛同しまし、長崎市を最後に核兵器の使用が結果的に見送られ続けて現在に至っている経過の中には、ヒロシマ・ナガサキの惨状を知った為政者が、あのような惨禍をもたらすことに良心が咎めた点もあったと信じたい気持ちでいます。
改めて、原子爆弾に限らずすべての戦争で犠牲になられた方々の御霊に哀悼の誠を捧げるとともに、今後も長崎市が「最後の被爆地」であり続けることを祈念する次第です。
ではまた来月。
No.135 2023/08/09(Wed) 16:57:37
★
菜根道場5・10日雑文(先月分) / 道場主
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。
このBBSには現れていませんが、メールやLINEなどで長く音信不通だった拙サイトの閲覧者から意外な感想が来たり、新たにメールや書き込みを下さった方々が僅かながらもいて、ささやかながらサイト運営を続けていて良かったと思っている今日この頃です。
一方で、ネット社会の怖さも自分なりに感じています。フランスに研修に行った国家議員がエッフェル塔の前で楽し気な写真をSNSに掲載したところ多くの方々に叩かれ、政党関係者が何人も頭を下げる形となりました。
確かに税金で海外に行き、研修を積む以上は物見遊山気分で出掛けられては困るのですが、個人的には「徹頭徹尾気を張れ!」と云うつもりはなく、名所に来たことを喜ぶ写真があっても良いと思っています(SNSに乗せることもなかったのでしょうけれど)。
また、某大企業の起こした問題は問題として、店舗前の街路樹に手を入れたことや、LINEの削除も叩かれています。
確かにそれらの行為に問題が無いとは云いませんが、メインとなった事件に伴って針小棒大に叩かれている気もします。
以前にも述べたことがありますが、ネットの世界が充実することによって多くの情報に触れ易くなったことには良い面も沢山あります。
しかし、そのことは同時に悪い情報や偽情報も流され易く、触れ易くなったことも意味しています・
更に質の悪いことに、偽情報が多い事実を悪用して、本当に悪事を行ったり、悪事が存在したりしながら、自らの都合の悪いことに対しては「フェイクニュースだ!」と云い張って頑として認めない輩も昨今は目立ちます。
一応は個人レベルながら好きな楽曲・特撮・歴史を通して様々な
独善的
見解を発信している以上、ネット世界のかかる悪しき弊害にも細心の注意を払いたいとは思います。
正直、「心配するほど多くの方が見ているか?」と云う気もしないでもないのですが、誰が見ていても不思議ではない以上、やはり用心に越したことは無いと思います。
では例によって分身達の動向を。
戦国房薩摩守
新作「愛妻は一人」をこつこつではありますが制作を進めています。間もなく終戦記念日を迎え、日本人の多くが第二次世界大戦で戦った諸外国に複雑な感情を抱きがちな時期だからこそ、そろそろ日露友好の歴史を重んじた新作も作りたいと思っています。
特撮房シルバータイタン
こちらも新作「ヒーローの父親」の制作をこつこつと進めています。ただ、昭和ライダーに関する制作が終わり、平成ライダーに関するものに入ったことで制作速度は鈍化しそうです(苦笑)。
楽曲房ダンエモン
長く更新していない分、戦国房よりも特撮房よりも優先するつもりが進んでいません。ただ、スマーフォンで見ると文字化けする過去作を少しずつスマホでも見られるように更新は続けています。
諸事情あって今夏は大人しくしていますが、秋か冬にはライブに行きたいなと思っています。
法倫房リトルボギー
昨年7月26日の加藤智大の死刑執行以来、一年間も死刑執行が無いことにやきもきしています。殊に道場主の敬愛する有名人がなくなる度に、「こんな素晴らしい人が亡くなって行っているのに、何で凶悪犯は一行に処刑されないんだ?」との些か歪んだ想いも抱いています。
まあ、昨今の法務省や法曹関係の体たらくではそれどころじゃないのかもしれませんが(嘆息)。
ではまた来月。
No.125 2023/08/03(Thu) 16:35:04
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / mika
引用
え?「はぐれ刑事純情派」と「さすらい刑事旅情編」と「風の刑事東京発」
を見たんですか?
それなら
「はみだし刑事情熱系」もどうぞ。
あと、「青のSP-学校内警察・嶋田隆平-」、「踊る大捜査線」もついでにどうぞ。
「はみだし刑事情熱系」は2019年以降の時代にDVDが発売されました。
No.128 2023/08/05(Sat) 14:49:51
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / mika
引用
先ほどの返信はリトルボギーさんに対しての返信です。
No.129 2023/08/05(Sat) 14:51:23
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / mika
引用
シルバータイタンに質問何ですが、
そういえば仮面ライダー関連で数々の記事がありますが、
まだ取り上げてないネタとして
「仮面ライダーシリーズに登場した少年仮面ライダー隊やジュニアライダー隊や少年戦士たちを含めた子供キャラ」、
「ゴルゴムに洗脳などをされて部下になってしまったモブ、ゴルゴムに雇われて働かされたもしくは働いたモブなどのゴルゴムの「戦闘員代わりにされてしまった人々たち」」、
「「真仮面ライダー序章」、「仮面ライダーZO」、「仮面ライダーJ」、「仮面ライダーワールド」などのネオライダー関連」
などがありますが、
これらの中で取り上げる予定の記事のネタはありますか?
No.130 2023/08/05(Sat) 15:32:50
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / mika
引用
シルバータイタンにもうひとつ質問何ですが、
メタルヒーローシリーズは「宇宙刑事ギャバン」、「宇宙刑事シャリバン」、「宇宙刑事シャイダー」、「巨獣特捜ジャスピオン」、「時空戦士スピルバン」、「超人機メタルダー」、「世界忍者戦ジライヤ」、「機動刑事ジバン」、「特警ウインスペクター」、「特救指令ソルブレイン」、「特捜エクシードラフト」、「特捜ロボジャンパーソン」、「ブルースワット」、「重甲ビーファイター」、「ビーファイターカブト」、「ビーロボカブタック」、「テツワン探偵ロボタック」、「燃えろ!ロボコン」のラインナップがありますが、
シルバータイタンさんは
メタルヒーローシリーズを語るとき
「ビーロボカブタック」と「テツワン探偵ロボタック」と「燃えろ!ロボコン」
の3作品の扱いはどうしてますか?
No.131 2023/08/05(Sat) 15:57:58
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / リトルボギー
引用
> え?「はぐれ刑事純情派」と「さすらい刑事旅情編」と「風の刑事東京発」
> を見たんですか?
>
> それなら
> 「はみだし刑事情熱系」もどうぞ。
「風の刑事東京発」の続編で、9年続いたんだよな。柴田恭兵氏が主役だったから、「風の刑事東京発」が単発で終わったのは、主人公の父親を演じた西村晃氏が放映直後に亡くなったからだろうな。
諸事情あって完全な未視聴だ。たまたま最終回の最後のシーンを見ていて、主人公のお父さんが亡くなったシーンは見た。
「さっさと来んかい、救急車!」と思いながらやきもきしていて、結局助からなかったのがたまたま見たシーンなので、制作者や出演者の方々には本当に申し訳ないが良いイメージを持っていない。
>
> あと、「青のSP-学校内警察・嶋田隆平-」、「踊る大捜査線」もついでにどうぞ。
さすがにそこまで手を広げられそうにないな。
正直、シルバータイタンも特撮番組の視聴範囲に限界を感じているぐらいなのでな。
>
>
> 「はみだし刑事情熱系」は2019年以降の時代にDVDが発売されました。
情報提供には感謝しますが、期待はしない方が良いと思います。本当にすみませんが。
No.132 2023/08/09(Wed) 16:27:23
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / シルバータイタン
引用
> シルバータイタンに質問何ですが、
>
> そういえば仮面ライダー関連で数々の記事がありますが、
>
> まだ取り上げてないネタとして
> 「仮面ライダーシリーズに登場した少年仮面ライダー隊やジュニアライダー隊や少年戦士たちを含めた子供キャラ」、
> 「ゴルゴムに洗脳などをされて部下になってしまったモブ、ゴルゴムに雇われて働かされたもしくは働いたモブなどのゴルゴムの「戦闘員代わりにされてしまった人々たち」」、
子役俳優は一度注目したものを作りたいと思っています。
実のところ幼少期には自分達と立場が近いはずの少年少女キャラに余りいい印象を持っていませんでした。
長じて、『帰ってきたウルトラマン』と『仮面ライダーV3』の双方にて陰と陽を演じた川口英樹氏、幼少にして子供離れした演技力を持っていた松田洋二氏、数々の番組で子役をこなした早川勝也氏、その他にも見るべきは数多く感じる様になりました。
ただ、少年仮面ライダー隊と云う形では焦点を当てないと思います。目立つ隊員とそうでない隊員が両極端なので。
> 「「真仮面ライダー序章」、「仮面ライダーZO」、「仮面ライダーJ」、「仮面ライダーワールド」などのネオライダー関連」
> などがありますが、
> これらの中で取り上げる予定の記事のネタはありますか?
現在制作中の「ヒーローの父親」で『真・仮面ライダー序章』に出ていた主人公の父・風祭大門に注目したさくをアップしています。良ければ見てあげて下さい。
その他に関しては現状未定です。
No.133 2023/08/09(Wed) 16:32:57
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / シルバータイタン
引用
> シルバータイタンにもうひとつ質問何ですが、
>
> メタルヒーローシリーズは「宇宙刑事ギャバン」、「宇宙刑事シャリバン」、「宇宙刑事シャイダー」、「巨獣特捜ジャスピオン」、「時空戦士スピルバン」、「超人機メタルダー」、「世界忍者戦ジライヤ」、「機動刑事ジバン」、「特警ウインスペクター」、「特救指令ソルブレイン」、「特捜エクシードラフト」、「特捜ロボジャンパーソン」、「ブルースワット」、「重甲ビーファイター」、「ビーファイターカブト」、「ビーロボカブタック」、「テツワン探偵ロボタック」、「燃えろ!ロボコン」のラインナップがありますが、
宇宙刑事三部作はリアルタイムで見ており、近年東映チャンネルで三作品とも見直しましたので、いずれ採り上げたいと思います。
その他の作品は注目するとすれば、他のファン仲間からの推しも強い「ジャンパーソン」か、「ビーファイター」になると思います。
>
> シルバータイタンさんは
> メタルヒーローシリーズを語るとき
> 「ビーロボカブタック」と「テツワン探偵ロボタック」と「燃えろ!ロボコン」
> の3作品の扱いはどうしてますか?
すみません、ロボコン以外は名前すら知りませんでした………。
まだまだ自分の通じている範囲は狭いものだと痛感しています。
No.134 2023/08/09(Wed) 16:36:44
★
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
引用
オッス!毎月20日の担当法倫房リトルボギーだ!!
何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。
しかし、まあ、態度の悪い俺は仕方ないとして、道場主の馬鹿を初め、薩摩守もシルバータイタンもダンエモンも人望が無いせいか、このBBSは自分で書き込みをしないと丸で時が止まっているみたいだ………。
まあ、このBBSの人望の無さとは関係ないが、昨今法曹関係者や警察関係者、そしてマスゴミはどれだけ人望や経緯や信頼を保持しているのだろうか?
俺にとって気に入らない記事や報道が目立つためだとは思うが、どいつもこいつも全く信用ならない。
そりゃあ、判決も、警察発表も、マスコミ報道も一から百まで疑う訳じゃないし、信じるにしても信じないにしても確証を持てるほどの情報収集能力が俺にある訳じゃない。
フィーリング的なものも大きいと思う。そしてそのフィーリングをもたらすものに、「隠し事」の多さがあると俺は捕らえている。
以前にも愚痴ったが、犯罪者が逮捕された際に、「県警(または検察)は認否を明らかにしない。」とすることが物凄く多い。
勿論組織犯罪による捜査への支障や関係者への逆恨み的報復を避ける為に明らかにしないことが有り得るのは理解しているが、いただけないのは明らかに個人の範囲内の事件でも明らかにしないし、検察に至っては不起訴の理由を明らかにしないから、起訴されなかった被疑者への疑念は全く晴れないし、もしそんな被疑者が自分の身近にやって来た時に心を開いて迎えられない。
裁判所や省庁関係も同様だ。
特に記念や操作に対する内部調査が黒紙を渡したのと変わらないぐらい黒塗りだらけなのを見て、誰が納得できると云うのか?はっきり云って、
「舐めてんのか?」
としか映らないだろう。
もし、黒塗りの報告書を公表した側がそれで世間の納得を得られると思っているのなら、そいつは病院に行くべきだろう。
かなり過去の話だが、平成7(1995)年に地下鉄サリン事件を初めとする一連のオウム真理教事件が起きた際、多くの信者が逮捕され、何名かが指名手配された。
長く逃げまくった林泰男元死刑囚、高橋克也受刑者、K・N元容疑者、H・M元受刑者(←無罪判決や既に出所していると思うのでイニシャル表記に留める)が有名だったが、早期に掴まった者の中には実は自首したものも結構いた。
逃走に疲れ果てて自首した者もいれば、確定死刑囚の死刑執行延期を狙って自首した者もいれば、目的は良く分からんが自首した者もいた。
そんな中、一人だけ自首の経過が印象に残っていた奴がいた。
長期間逃げ回った三名を含む、六名の信者が指名手配されていた頃、教団幹部だったJ外報部長(←伏字になってないな(苦笑))は、表面上は指名手配犯に出頭を呼び掛けていた(実際には指名手配犯の逃走を幇助しまくっていたが)。
そしてある日、指名手配犯の一人に「自首するよう説得している。」と報道陣に語り、その数日後に実際に手配犯の一人だったT・Kが自首して逮捕された。
既報通りの自主が為されたことで、教団が警察や社会に反目している訳ではないとアピールしたかったのだろうけれど、自首説得中から自首するまでの間、その対象が誰なのか?と云う問いかけに外報部長は「云えない。」としていた。
せめて、名前を云うか、最低でも自主・逮捕後に如何なる説得を行っていたのか?説得中に何故名前を明かさなかったのか?を(例え作り話でも)公表していれば、少しは信頼されたかもしれないが、この教団ならずとも潔白を訴える者に隠し事が多過ぎては信用するのは無理がある。
嘘をつくぐらいなら「答えない」はまだ正しい選択肢かも知れない。ただ、あくまで「比較の上」でしかないし、肝心なことを話さずして信用を求めるのは虫が良過ぎる。
警察関係者・法曹関係者・新興宗教関係者・マスコミ関係者がこのBBSを見ているとは思えんが(苦笑)、様々な発表をすることが多い組織で、その信用を得たいなら、少しは隠し事を慎んで欲しいものだ。
ではまた来月。
No.120 2023/07/19(Wed) 17:06:08
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文 / mika
引用
リトルボギーさんかシルバータイタンさん。
「特警ウインスペクター」や「特救指令ソルブレイン」や「特捜エクシードラフト」や「機動刑事ジバン」や「特捜ロボジャンパーソン」
などのメタルヒーローシリーズ
の法倫房も作ってください!
(特にウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトのレスキューポリスシリーズ)
No.123 2023/07/26(Wed) 23:33:58
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文 / mika
引用
あと、すみませんですが
「刑事くん」、「あぶない刑事」、「鉄道公安官」、「大激闘マッドポリス'80」、「特命刑事」、「スケバン刑事(1、2、3の三部作、コードネーム=麻宮サキの計四作品シリーズ)」、「燃える捜査網」
という刑事ドラマがありますが、
リトルボギーさんはそれらのドラマについて法倫房で取り上げたりしますか?
No.124 2023/07/26(Wed) 23:52:27
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
引用
> リトルボギーさんかシルバータイタンさん。
mikaさん、初めまして。
返信がすっかり遅くなり申し訳ないです。
>
> 「特警ウインスペクター」や「特救指令ソルブレイン」や「特捜エクシードラフト」や「機動刑事ジバン」や「特捜ロボジャンパーソン」
> などのメタルヒーローシリーズ
> の法倫房も作ってください!
> (特にウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトのレスキューポリスシリーズ)
リクエスト有難うございます。
ただ、ご期待に添えるにしてもかなり時間がかかると思われます。
と云いますのも、メタルヒーローシリーズについては『宇宙刑事シャイダー』で視聴が止まっていて、新たに視聴するには他に展開しているシリーズの方を優先する度合いが強いからです。
実際、特撮房を見て下さって、リアルの付き合いを持つ様になった方々からもメタルヒーローの視聴を勧め、それに関連する作品の制作を期待する声は寄せられるのですが、すぐには取り掛かれそうにありません(m(__)m)
とはいえ、せっかくの申し出です。
まずは『仮面ライダーZX』の主役・菅田俊氏や、シルバータイタンの好みである高畑”マリバロン”淳子さんの出演している『特捜ロボジャンパーソン』辺りの視聴から始めてみようと思ってはいます。
気長にお待ちいただければ幸いです。
No.126 2023/08/03(Thu) 16:41:33
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
引用
おう!mikaさん、書き込みありがとうな!
> あと、すみませんですが
>
> 「刑事くん」、「あぶない刑事」、「鉄道公安官」、「大激闘マッドポリス'80」、「特命刑事」、「スケバン刑事(1、2、3の三部作、コードネーム=麻宮サキの計四作品シリーズ)」、「燃える捜査網」
> という刑事ドラマがありますが、
> リトルボギーさんはそれらのドラマについて法倫房で取り上げたりしますか?
済まないが、シルバータイタンへのリクエスト同様、これも難しい………。
正直、道場主の馬鹿が熱心に見た刑事ドラマは『特捜最前線』、『はぐれ刑事純情派』、『さすらい刑事旅情編』、『風の刑事東京発』しかなく、不朽の名作である『太陽にほえろ』や『西部警察』すら未視聴だ。
『スケバン刑事』は第二部を少し見たことがあり、蟹江敬三氏が演じた西脇の怪演はまた見たい気がするのと、エンディング主題歌だった「風のマドリガル」は好きだ(笑)。
『特捜最前線』にも出ていた桜木健一氏が主演の「刑事くん」辺りから見てみるかな?
ちなみに桜木氏の出身高校と道場主の馬鹿が出た高校は目と鼻の先にあり、そのことを桜木氏に述べた際に、25歳も年上の桜木氏に「僕と同い年ですか?」と云われたことがある(実話)。
いくら桜木氏の見た目が若く、道場主の馬鹿が老け顔でも酷い話だ(苦笑)。
No.127 2023/08/03(Thu) 16:49:34
★
菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。
最近になってようやく敬愛するアーティスト達の曲を聴き直すようになっています。
熱狂的なファンの割にはここ数年、楽曲を聞く頻度は少なめです。というのも、敬愛するアーティスト達の楽曲から勇気をもらいつつも、生業・日常・交友関係でトラブルや喪失が多い日々の中、勇気を貰ったり、癒しを求めるのならまだしも、弱々になった泣き言に近い心境を甘ったれるように泣きつくように名曲に委ねる様な聴き方を自分で良しと出来ない為です。
個人の心情として、ファンはアーティストから勇気をもらう存在であると同時に、アーティストに勇気を与えられる存在であるべきとも思っています。
日々の疲れで泣きつく様に、甘ったれる様に楽曲に耽溺するような接し方はアーティストに失礼と思ってもいます(少しぐらいならいいかも知れませんが)。
最近はようやく種々のトラブルも収まり、以前よりは落ち着いた心根で楽曲に接することも出来ますので、改めて対面する名曲たちに如何なる感想を抱くかも自分で興味深いと思っています。
現時点で次のライブ参加の予定は立っていません。だからこそこっちからアーティストに何かをもたらす気持ちで楽曲解説更新をリスタートさせたいと思っています。
ではまた来月。
No.119 2023/07/19(Wed) 16:39:34
★
菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
引用
御来房の皆様、こんにちは。
毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。
先々週より新しく『ウルトラマンブレーザー』が始まりましたが、まだよく見ていません(留守録した後、第1話は途中で寝てしまい、第2話は未視聴)。
以前にも書きましたが、ウルトラマンも仮面ライダーもどこか惰性で続いている感が拭えません。
勿論、制作者や出演者の方々に対して悪意がある訳ではありません。『ブレーザー』も「隊長がウルトラマンに変身する。」と云う今までにない設定は興味深く、昨今のウルトラマンに変身する者が社会に出て間もない若者が多かった中、隊長の地位にまで登った人生経験豊富者が如何にウルトラマンを演じるかは興味深いとも思っています。
ただ、個々の作品に個性を持たせ、一方で過去作との整合性や関連性を思えば、10年以上も手を変え品を変え無理に続けることで個々の存在感を却って損なわせている気もしますので、両シリーズとも数年のインターバルを置いた方が良い気もしています。
勿論、そんな懸念を吹き飛ばす程の名作が生まれればそれはそれで素晴らしいことだとの期待は持っています。
拙房についてですが、現在制作中の「ヒーローの父親」に関して、改めて何度も見た昭和シリーズと、通してみたのが数える程しかない平成シリーズで制作のし易さに格差を感じています。
これを機に平成・令和シリーズへの見返し、考察の深めにも力を入れたいとは思いますが、多忙な日々でなかなかかないません。
逆に昭和作品と平成作品を同じ土俵に乗せることで平成作品も見返さざるを得ない状態を作り、制作を続けたいと思いますので、遅々とした更新に御容赦頂ければ幸いです(苦笑)。
ではまた来月。
No.118 2023/07/19(Wed) 16:30:44
☆
「拘ることを、やめればいい」 / ab
引用
ファンだからと言って、そのシリーズの全てを見る必要はありませんし、全てを好きになる必要もありません。
どのシリーズも、長く、多く展開し過ぎているのですよ。だから合わないのがあってもいいし、はっきり嫌いだと思える作品があってもかまいません。
あくまで娯楽なんですからね。
ウルトラシリーズ一つ取っても、初代やセブンを神聖視するあまり、A・タロウ・レオを蛇蝎のように嫌う人も珍しくはなかったのです。
ヒッポリトやタイラントの回みたいに旧作の主人公をあっさり負けさせたり、セブンを鬼コーチにしてイジメにしか見えない特訓やらせたりといった理由でね。
自分に合わないと思ったら、無理して見なくてもいいのです。
まあ今は下手に「〇〇シリーズのファンだ」と名乗ると、「当然シリーズ全作見てるんだろうな?」と厄介な奴が絡んでくる時代なので、「初代とダイナとデッカーのファンだ」とか、「V3と龍騎とオーズが好きだ」とか、シリーズ単位ではなく作品単位のファンを名乗れば良いんです。
こういったシリーズとファンの関係が行きつくところまで行ってしまったのが、かのガンダムシリーズなんですよね。
ただでさえアニメだ漫画だ小説だと展開が多岐に渡る上、図鑑ごとに書かれていることが違ったりするものだから、全てを把握している人などいないでしょう。
下手に「〇〇ガンダムのファンだ」と名乗った上で作品について語ると、「この図鑑にはこう書かれてるんだよ、そんなことも知らないの?」「小説版でフォローされてただろ、お前ほんとにそのガンダムのファンか?」とケンカ腰に揚足取る連中がワンサカ湧いてくるもので、「シリーズではなく作品単位のファンだ」とすら下手に名乗れないのです。
恐ろしくてそもそもガンダムには触れたくないと敬遠する人々まで出てきているのだから、初代の再放送を見て好きになった私などは嘆かわしい限りです。
しかし幸いというか、TVの特撮は、まだそこまでは行っていません。
シリーズに拘ることなく、作品単位で面白いと思ったものを見ましょう。繰り返しますが娯楽なんですから。
95年に放送されたガンダムシリーズ15周年記念作品『ガンダムX』の最終回で、こんなセリフが出てきましたっけ。
「拘ることを、やめればいい」。
No.121 2023/07/20(Thu) 23:06:45
☆
Re: 菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
引用
> ファンだからと言って、そのシリーズの全てを見る必要はありませんし、全てを好きになる必要もありません。
まあ、これだけ多くなれば無理ですよね(苦笑)。
>
> どのシリーズも、長く、多く展開し過ぎているのですよ。だから合わないのがあってもいいし、はっきり嫌いだと思える作品があってもかまいません。
> あくまで娯楽なんですからね。
その通りだと思います。まあ、どの作品も必ず好きな人がいますから、私見で好みでないことを述べる場合は程々の表現に留めるべきとは思いますが。
>
> ウルトラシリーズ一つ取っても、初代やセブンを神聖視するあまり、A・タロウ・レオを蛇蝎のように嫌う人も珍しくはなかったのです。
初代やセブンを神聖視するのは良いのですが、敢えて人間的に未熟な主人公を据えた第2期シリーズの意図を解さず、忌み嫌うのは個人の自由を通り越して、「上っ面しか見ていない。」と云いたくなります。
そういう風にしか見れないのなら初めから見ず、何も意見しない方が良いかも知れませんが。
> ヒッポリトやタイラントの回みたいに旧作の主人公をあっさり負けさせたり、セブンを鬼コーチにしてイジメにしか見えない特訓やらせたりといった理由でね。
確かにヒッポリト星人との戦いで30秒も立たずにゾフィーとマンが無力化されたのには顎を落としましたし、ダンの鬼コーチ振りは幼少期には「やり過ぎ」を感じずにはいられませんでした。
ある程度大人になってから「主人公を立てる」ことの意義や、「自分が戦えない辛さを隠しつつ鬼コーチに徹する。」と云う意義を理解出来る様になりましたが、それでも程度として首を傾げたくなる面はあります。
>
> 自分に合わないと思ったら、無理して見なくてもいいのです。
無理には見ていませんが、惰性で見続けた作品はあります(苦笑)。
> まあ今は下手に「〇〇シリーズのファンだ」と名乗ると、「当然シリーズ全作見てるんだろうな?」と厄介な奴が絡んでくる時代なので、「初代とダイナとデッカーのファンだ」とか、「V3と龍騎とオーズが好きだ」とか、シリーズ単位ではなく作品単位のファンを名乗れば良いんです。
確かにそう云う絡み方をする輩は厄介ですね(嘆息)。そんな度量の狭い奴がそれこそ全シリーズを受け入れているとは思えないのですが。
>
> こういったシリーズとファンの関係が行きつくところまで行ってしまったのが、かのガンダムシリーズなんですよね。
> ただでさえアニメだ漫画だ小説だと展開が多岐に渡る上、図鑑ごとに書かれていることが違ったりするものだから、全てを把握している人などいないでしょう。
ガンダムに関してはア・バオア・クー以降の知識が無いので、そんな弊害があることも知りませんでした。
>
> 下手に「〇〇ガンダムのファンだ」と名乗った上で作品について語ると、「この図鑑にはこう書かれてるんだよ、そんなことも知らないの?」「小説版でフォローされてただろ、お前ほんとにそのガンダムのファンか?」とケンカ腰に揚足取る連中がワンサカ湧いてくるもので、「シリーズではなく作品単位のファンだ」とすら下手に名乗れないのです。
> 恐ろしくてそもそもガンダムには触れたくないと敬遠する人々まで出てきているのだから、初代の再放送を見て好きになった私などは嘆かわしい限りです。
多様性を受け入れられない者ならガンダムファンにならない方が良いかも知れませんね。それでもあるシリーズが好きならそれ以外に一切触れないか。
>
> しかし幸いというか、TVの特撮は、まだそこまでは行っていません。
> シリーズに拘ることなく、作品単位で面白いと思ったものを見ましょう。繰り返しますが娯楽なんですから。
そうですね。そして自分なりの楽しみ方を重んじつつ、他者の楽しみ方を侵害しないのが大切ですね。
>
> 95年に放送されたガンダムシリーズ15周年記念作品『ガンダムX』の最終回で、こんなセリフが出てきましたっけ。
>
> 「拘ることを、やめればいい」。
云い得て妙、ですね。
見事に一つの線で繋がりました。
一応、かかるサイトを運営する以上、知識は持っておきたいので、可能な限り新旧各作品を見続けますが、無理に並べたり、比較したりするのは慎もうと思います。
今回も大変参考になりました。またの書き込みを楽しみにしています。
No.122 2023/07/24(Mon) 16:13:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
187/200件 [ ページ :
<<
1
...
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X (Free)