15656
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。
やっと終わった…のか? / ab
仮面ライダースピリッツの漫画が最終回となりました。25年です。

聞こえてくるのは「まだやってたの?」「第何巻で切った」と言った否定的な意見が多いです。
最初期の9人ライダーそれぞれにスポットを当てたシリーズは今でも好評なのですが、ZX編に入ってからは覚えてないという声が聞かれます。
2号が改造された過去編に寄り道したり、露骨な大ゴマを連発して話がいつまでも進まなかったりといった問題が多々見られました。
確かにデッドライオンやジェットコンドルを登場させたり、設定だけだった技や本編の没ネタを登場させたり…といった点は受けていましたが、そういったネタを一つ出す前に何話も引っ張ったりしていました。V3なんて何回変身不能になったことか…。
また作者の村枝氏が世代ではないため思い入れが薄いらしく、スカイとスーパー1は正直扱いが悪かったですね。後者は村枝氏が拳法好きだから活躍はするものの、敵のジンドグマはあっさりでした。
ストロンガーのデルザー怪人は良い扱いを受けていた…と言いたいところですが、何度も死んだり生き返ったりを繰り返すだけで、まるで「キカイダー01」のギルハカイダーです。
そもそもこれってZXが下敷きなのだから、なによりもロイド怪人を活躍させるべきなのに、初期でほぼ全滅しちゃってますし。
アマテラスだのツクヨミだの、ライダーと一切関係ない日本神話を絡めてきたのも謎ですし。大体首領って本家ライダーシリーズでは世界征服を狙ってしつこくテロばっかやってるオッサンなのに、そんな壮大な設定にされてもなあ…というかむしろライダーよりウルトラに向いてそうな設定です。

この作品に限ったことではないですが、現代って長期連載は嫌われる傾向にあります。
1話完結ものならともかく、ストーリーがずっと繋がっている漫画で何十巻も続けられると、初期からの読者は疲弊して離脱するし、新規の読者はそんな1巻から何十巻も読んでられないと言って最初から入ってこないし。
ただでさえ漫画以外に娯楽が溢れてますからね、現代は。
かのジャンプで何十年も看板張ってたワンピースですら、登場人物が多すぎる上に1人1人掘り下げたり過去回想入れたりするもんだから「いつまで経っても話が進まない」「もういい」と、読者が離脱して行ってます。
そのジャンプでワンピースを上回るヒットとなった鬼滅の刃は、4年くらいの連載で全23巻完結です。作者は「もっと続けてほしい」という要望を断って、区切り良く終わらせました。
最終巻あとがきで「主人公達と一緒に戦ってくれて、ありがとう」「完結までお見せできなかった読者の方にお詫びします」と終始謙虚でした。
そう、連載が長く続けば続くほど、亡くなる読者の方も増えるわけで、そういった方々に謝ってらしたのですよ。これは大きな反響を呼びましたね。

まあライダーの原案者たる石ノ森氏の描くヒーロー漫画からして、どれも奇麗に完結しないものばかりなので、その点だけはライダーっぽいとも言われてましたが。

No.558 2025/08/15(Fri) 21:03:47

Re: やっと終わった…のか? / シルバータイタン
> 仮面ライダースピリッツの漫画が最終回となりました。25年です。
 長かった様な……あっという間だったような……・

>
> 聞こえてくるのは「まだやってたの?」「第何巻で切った」と言った否定的な意見が多いです。

 残念ながら、リアルの周囲には話せる仲間が少ないです(苦笑)。

> 最初期の9人ライダーそれぞれにスポットを当てたシリーズは今でも好評なのですが、ZX編に入ってからは覚えてないという声が聞かれます。
> 2号が改造された過去編に寄り道したり、露骨な大ゴマを連発して話がいつまでも進まなかったりといった問題が多々見られました。
> 確かにデッドライオンやジェットコンドルを登場させたり、設定だけだった技や本編の没ネタを登場させたり…といった点は受けていましたが、そういったネタを一つ出す前に何話も引っ張ったりしていました。V3なんて何回変身不能になったことか…。

 村枝賢一先生がライダー好きで、ファンの思い出深い台詞、様々なキャラの「らしさ」をあちこちで披露したのは感涙ものでしたが、V3の傷つきよう、一時スカイライダーがネオショッカー大首領とともに消息を絶ったこと、アマゾンがギギの腕輪を失ったこと、Xライダーが片腕を失ったこと、とやきもきする展開や、かかる状態の放置は少し痛かったですね。

> また作者の村枝氏が世代ではないため思い入れが薄いらしく、スカイとスーパー1は正直扱いが悪かったですね。後者は村枝氏が拳法好きだから活躍はするものの、敵のジンドグマはあっさりでした。
 がんがんじいの、「コラ もっぺんいうてみい」は個人的に大絶賛しました(笑)。

> ストロンガーのデルザー怪人は良い扱いを受けていた…と言いたいところですが、何度も死んだり生き返ったりを繰り返すだけで、まるで「キカイダー01」のギルハカイダーです。
 じゃあ、生き返ったところで、「またお前か!?」と云ってあげないと(笑)。

> そもそもこれってZXが下敷きなのだから、なによりもロイド怪人を活躍させるべきなのに、初期でほぼ全滅しちゃってますし。
> アマテラスだのツクヨミだの、ライダーと一切関係ない日本神話を絡めてきたのも謎ですし。大体首領って本家ライダーシリーズでは世界征服を狙ってしつこくテロばっかやってるオッサンなのに、そんな壮大な設定にされてもなあ…とい

うかむしろライダーよりウルトラに向いてそうな設定です。
 そうですね、バダン怪人が少し不遇でしたね。
 殊にタカロイドはV3が苦戦したデストロンツバサ軍団の能力を反映された存在でしたから、そのことに触れて欲しかったですね。結局、ヴェガが少し絡んだだけだったのは残念でした。

>
> この作品に限ったことではないですが、現代って長期連載は嫌われる傾向にあります。
> 1話完結ものならともかく、ストーリーがずっと繋がっている漫画で何十巻も続けられると、初期からの読者は疲弊して離脱するし、新規の読者はそんな1巻から何十巻も読んでられないと言って最初から入ってこないし。

 ツクヨミやクロートー辺りの話は少々難解だったのも読者の疲弊を生んだと思います。
 じっくり読めれば奥深さを楽しめると思いますが。

> ただでさえ漫画以外に娯楽が溢れてますからね、現代は。
> かのジャンプで何十年も看板張ってたワンピースですら、登場人物が多すぎる上に1人1人掘り下げたり過去回想入れたりするもんだから「いつまで経っても話が進まない」「もういい」と、読者が離脱して行ってます。
> そのジャンプでワンピースを上回るヒットとなった鬼滅の刃は、4年くらいの連載で全23巻完結です。作者は「もっと続けてほしい」という要望を断って、区切り良く終わらせました。
> 最終巻あとがきで「主人公達と一緒に戦ってくれて、ありがとう」「完結までお見せできなかった読者の方にお詫びします」と終始謙虚でした。
> そう、連載が長く続けば続くほど、亡くなる読者の方も増えるわけで、そういった方々に謝ってらしたのですよ。これは大きな反響を呼びましたね。

 すみません、その二作は未読です(泣笑)。

>
> まあライダーの原案者たる石ノ森氏の描くヒーロー漫画からして、どれも奇麗に完結しないものばかりなので、その点だけはライダーっぽいとも言われてましたが。

 さて、来月号では如何な発表があるでしょうか?

No.561 2025/08/17(Sun) 00:03:07
アポロは月には行ったけど / ネコワシ
こんにちは、こちらはシルバータイタンさまの担当ですね。

わたしが、月や火星など太陽系の惑星や宇宙に関しても、一般的に報道されていることと違った考えを持っているのをご存知だと思います。

まず、わたしは確かにアポロは月に行っていると断言できます。

ただ、月面でUFOや人工建造物があり、知的生命体が存在していたのです。

アポロの宇宙飛行士は何らかの方法で、月の知的生命体と交信しています。 
内容は、月には来ないで欲しいということだと思います。

アポロ11号がイヌワシのように鳥のように人類初の月面着陸を
後、アポロ13号が故障でネコワシのように不安定な飛行になりながらも無事に地球に帰還した以外は、アポロ17号まで合計6機が月面着陸しています。

最初は、様子みだった月の知的生命体も、何度も地球から月に来るので、おそらくアポロ16,17号あたりの宇宙飛行士が、月には来ないで欲しいと言われたのだと思います。

NASAは、予算の関係を理由に予定していたアポロ19号までの月面探査を中止しましたが、実際には、極秘で月の裏側へ着陸しています。(アポロ20号まだあったという説もあります)

実際に月の裏側で撮影された、廃墟のような建造物の写真が公開されています。

わたしは、月が地球のような住むのに快適な環境ではありませんが、かつてはそのような環境で、月面で宇宙服なしで生活できる環境であったのでは?と思います。

現在でもUFOの基地などがあり、知的生命体が存在しているのではと思います。

また、宇宙服なしでは住むには環境が厳しくなって来たので、月から地球に移住した知的生命体もいると思います。

女性に28にちごとにある症状ですが、月の満ち欠けとほぼ一致しています。

アポロ宇宙飛行士は、NASAに口止めされています。

ある天文家の方があるアポロ宇宙飛行士と会談した時に、天文家がアポロ宇宙船の周りの飛行しているUFOの写真をみせたら、急にあわてて「知らない、知らない」と言ったのは何故か?

こちらはネット時代前の本で読みました。

見てはいけないものを見ていたのです。

火星もそうです。

わたしは、NASAが修正し忘れたのか見落としたのかはわかりませんが、火星のドーム、ダム、ピラミッド、植物、飛行場、ダクト、不時着したようなUFOなどの写真を見ました。

あと、グーグルマーズでの火星の都市の写真も見ました。

地球の都市とよく似ていました。

ただ、人のような生命体は確認できませんでした。

わたし自身は、火星表面は、富士山の頂上くらいの気圧と大気、空気があり、気圧調整をすれば宇宙服なしで生存可能だと思います。
実際、インカ帝国の首都のペルーのクスコ市では、標高3400から3500メートルのところに数十万人の人が住んでいます。
チチカカ湖など4000メートル以上の場所に住んでいる人もいますす。
ただ、火星人にとっては富士山の頂上と同じ気圧では厳しいので、地下に潜ったのではないでしょうか?
地下への入口の写真もバッチリ確認しました。
そのまま宇宙服なしで生存可能としていた本もありましたが、そこまではないと思います。

針葉樹のような火星の植物。
富士山の頂上くらいの大気しかないので、背は低く見えましたが、極端はな話、何も知らなかったら、「ここは北海道の冬のある地域の
写真だよ」と見せられれば信じてしまうような感じでした。

確かに雪やドライアイスに覆われていて、白くなっています。

わたしは、小学生のころから、月や火星など地球以外の太陽系の惑星や衛星に生命体が存在するのを信じていました。

そして確信にかわりました。

なぜ、NASAなどはこれを公表しないのか?

現在の地球もいろいろと問題をかかえていますが、とりあえずは何とかなっているところに、月や火星などには知的生命体がいてUFOも飛んでいて、人工建造物もあると知らせてしまったらどうなるでしょうか?

ウルトラマンのように、遠い宇宙の光の国からぼくらのために、チャックとピアノ線付きで正義のためにイヌワシのように鳥のように飛んでくるなら驚きませんが、まさか月や火星に知的生命体があると知ったらこれは大混乱になります。

月や火星などからUFOがネコワシのように不気味な飛行で飛んできて、地球を侵略するなどと考える人も出ると思います。

そこで、NASAなどはこのことはしばらくは秘密にしておいたほうがよいと判断しているのだと思います。

将来的に公表に向けて、少しずつ人工建造物の写真を出しているのだと思います。一応自然にできたものとして。

その時に備えた、E・Tなどの教科書映画を製作したりして。

宇宙の中で、地球だけが生命に満ちはふれた星ではありません。

こちらは、約50年くらい調べています。

No.557 2025/08/14(Thu) 15:28:44

Re: アポロは月には行ったけど / シルバータイタン
> こんにちは、こちらはシルバータイタンさまの担当ですね。
>
> わたしが、月や火星など太陽系の惑星や宇宙に関しても、一般的に報道されていることと違った考えを持っているのをご存知だと思います。

 報道と学術は微妙に異なりますからなあ。

>
> まず、わたしは確かにアポロは月に行っていると断言できます。

 かぐやが撮影した月面の写真が、アポロの撮影したそれと一致し、アポロ11号の月面着陸が事実であることはよっぽどの頑迷者を除いて、事実として受け止められました。

>
> ただ、月面でUFOや人工建造物があり、知的生命体が存在していたのです。
>
> アポロの宇宙飛行士は何らかの方法で、月の知的生命体と交信しています。 
> 内容は、月には来ないで欲しいということだと思います。

 月に文明があったと云う諸説は私もいくつか見たことがあります。クレーターは星間戦争による爆発痕とする説も。
 また、1960年代に始まるアメリカ合衆国の世界に先駆けた数々のテクノロジーは宇宙人から授かったものとの説も見たこと有ります。
 あ、生命体に関しては、南極で大量に発見された隕石の中からアミノ酸が検出されたことで、地球以外の宇宙に生命体があるのを私は確信しています。
 ねこさんが主張する文明が月に有るかどうかまでは、私の知識では何とも云えませんが。

>
> アポロ11号がイヌワシのように鳥のように人類初の月面着陸を
> 後、アポロ13号が故障でネコワシのように不安定な飛行になりながらも無事に地球に帰還した以外は、アポロ17号まで合計6機が月面着陸しています。
>
> 最初は、様子みだった月の知的生命体も、何度も地球から月に来るので、おそらくアポロ16,17号あたりの宇宙飛行士が、月には来ないで欲しいと言われたのだと思います。

 アポロ、つまり合衆国は良いとして、当時はソ連もアメリカと宇宙開発の覇を競っていました。
 ソ連には月の知的生命体との接触はなかったのでしょうか?アメリカが何かを隠せば、ソ連がそれを素っ破抜かんとしたと思うのですが?

>
> NASAは、予算の関係を理由に予定していたアポロ19号までの月面探査を中止しましたが、実際には、極秘で月の裏側へ着陸しています。(アポロ20号まだあったという説もあります)
>
> 実際に月の裏側で撮影された、廃墟のような建造物の写真が公開されています。

 極秘の事柄が公開されているのですか?
 まあ、公開だとしても限定的なものだとは思いますが。

>
> わたしは、月が地球のような住むのに快適な環境ではありませんが、かつてはそのような環境で、月面で宇宙服なしで生活できる環境であったのでは?と思います。
>
> 現在でもUFOの基地などがあり、知的生命体が存在しているのではと思います。
>
> また、宇宙服なしでは住むには環境が厳しくなって来たので、月から地球に移住した知的生命体もいると思います。

 ある書籍で、『かぐや姫』のかぐや姫こそ、星間戦争から地球に避難した月の姫で、竹取の翁の元から去ったのも、月が戦に敗れ、人の住めない環境となったことで、遠方に新天地を求めた際にプリンスを迎えに来た、としていました。

>
> 女性に28にちごとにある症状ですが、月の満ち欠けとほぼ一致しています。

 ええ、「月経」と云うぐらいで、正に月の引力に押したり、引いたりされていますから。

>
> アポロ宇宙飛行士は、NASAに口止めされています。
>
> ある天文家の方があるアポロ宇宙飛行士と会談した時に、天文家がアポロ宇宙船の周りの飛行しているUFOの写真をみせたら、急にあわてて「知らない、知らない」と言ったのは何故か?

 かつてよく放映されたUFO特番では必ずNASAや米空軍が証言を拒否し、「結局は謎」で終わっていましたね(苦笑)。

>
> こちらはネット時代前の本で読みました。
>
> 見てはいけないものを見ていたのです。
>
> 火星もそうです。
>
> わたしは、NASAが修正し忘れたのか見落としたのかはわかりませんが、火星のドーム、ダム、ピラミッド、植物、飛行場、ダクト、不時着したようなUFOなどの写真を見ました。
>
> あと、グーグルマーズでの火星の都市の写真も見ました。
>
> 地球の都市とよく似ていました。

 火星は太陽系の惑星の中で最も生物の住んでいる可能性が高いとされた時代がありましたね。
 「水星人」や「木星人」よりは「火星人」の名を聞くことの方が遥かに多かったと思います。

>
> ただ、人のような生命体は確認できませんでした。
>
> わたし自身は、火星表面は、富士山の頂上くらいの気圧と大気、空気があり、気圧調整をすれば宇宙服なしで生存可能だと思います。
> 実際、インカ帝国の首都のペルーのクスコ市では、標高3400から3500メートルのところに数十万人の人が住んでいます。
> チチカカ湖など4000メートル以上の場所に住んでいる人もいますす。
> ただ、火星人にとっては富士山の頂上と同じ気圧では厳しいので、地下に潜ったのではないでしょうか?
> 地下への入口の写真もバッチリ確認しました。
> そのまま宇宙服なしで生存可能としていた本もありましたが、そこまではないと思います。

 後は気圧の問題ですね。
 地球と全く同じ環境の星というのそうは無いでしょうから、各々の星の環境で進化した生物と云うのは普通に考えられると思います。

>
> 針葉樹のような火星の植物。
> 富士山の頂上くらいの大気しかないので、背は低く見えましたが、極端はな話、何も知らなかったら、「ここは北海道の冬のある地域の
> 写真だよ」と見せられれば信じてしまうような感じでした。
>
> 確かに雪やドライアイスに覆われていて、白くなっています。

 極冠ですな。

>
> わたしは、小学生のころから、月や火星など地球以外の太陽系の惑星や衛星に生命体が存在するのを信じていました。
>
> そして確信にかわりました。
>
> なぜ、NASAなどはこれを公表しないのか?

 『パタリロ!』で見た面白い話があります。
 その話では、UFOは、ネッシー同様、学生による作り物を撮影したもので、それを知った空軍は「「しょーもな嘘に引っ掛かった」と嘲笑されるぐらいなら、「何かを隠している!」と思われた方がマシ。」として、一度認めたUFOの存在を否定し、その後はだんまりを決め込んだという物でした(苦笑)。

>
> 現在の地球もいろいろと問題をかかえていますが、とりあえずは何とかなっているところに、月や火星などには知的生命体がいてUFOも飛んでいて、人工建造物もあると知らせてしまったらどうなるでしょうか?

 う〜ん………認めたら認めたで、それ等の所有権をどうするのか?生命体がいたならそれ等とどう付き合うのか?……………地球上の国家間交流すら問題だらけの現在人類が宇宙にある具体的なものごとに触れるのは時期尚早と見ているからではないでしょうか?

>
> ウルトラマンのように、遠い宇宙の光の国からぼくらのために、チャックとピアノ線付きで正義のためにイヌワシのように鳥のように飛んでくるなら驚きませんが、まさか月や火星に知的生命体があると知ったらこれは大混乱になります。
>
> 月や火星などからUFOがネコワシのように不気味な飛行で飛んできて、地球を侵略するなどと考える人も出ると思います。
>
> そこで、NASAなどはこのことはしばらくは秘密にしておいたほうがよいと判断しているのだと思います。

 侵略を危惧するどころか、侵略を意図する輩も出てきかねないと思います。

>
> 将来的に公表に向けて、少しずつ人工建造物の写真を出しているのだと思います。一応自然にできたものとして。
>
> その時に備えた、E・Tなどの教科書映画を製作したりして。
>
> 宇宙の中で、地球だけが生命に満ちはふれた星ではありません。
>
> こちらは、約50年くらい調べています。

 上述しましたが、生命体自体は地球だけのものではないのは私も確信しています。
 アメリカが月、火星について何かを隠しているのは充分あり得ると思いますが、中国や日本もいつか宇宙に飛び出す事を思えば、いつまで隠せるでしょうか?

No.560 2025/08/16(Sat) 23:51:35
東京ライブ / ニャンマンライブ
こんばんは、先日の松本ちえこさんが2019年に亡くなられた件で、「辛い想いされたな」などとまるで自分のことのようにご心配までしていただきまして本当にありがとうごさいました。

訃報が入るのが遅れましたが、わたしの利用しているSNSには、松本ちえこさんへの追悼文を書かせていただきました。

松本さん、今年の命日が七回忌です。

しがない自営業、やはり金銭的には厳しいですが、今年はお寺さんで回向していただこうかと思います。

本当にショックでした。(泣)

疎遠になってしまいましたが、以前のピアノの先生の演奏で歌った「恋人試験」とてもよい思い出になりました。

さて、わたしも命のカウントダウンが始まりましたので、健康なうちにライブに行こうと思い、9、10月の東京へのライブ遠征を予定しています。

道場主さまは、、10月に東京遠征する、金八先生に出演されていて、あと西田敏行さん主演の池中玄太のドラマに出演され、「鳥の詩」という大ヒット曲がある、杉田かおるさんといえばお分かりになるかと思います。

杉田かおるさんは、今年2月、道東の鶴居村にイベントで来られましたが、諸般の事情で行けず、今回、ピアノが札幌でライブに行っていた、木村ゆうさんという素敵な女性ピアニストさんで、他のメンバーも、ほぼ北海道在住か出身で、木村ゆうさんにSNSで連絡して予約しました。
杉田かおるさんに初めてお目にかかるのも楽しみですが、約3年ぶりにお会いする木村ゆうさんなど北海道出身在住なミュージシャンの方にお会いするのはとても楽しみです。

道場主さまのように思い切って行かないとそのままになってしまいます。

9月には、メインは、札幌のサックスなどのマルチプレイヤーの先日ご紹介した、岡本育美さんや、東京のミュージシャンの、戦前のサックスを使用してのライブと、もう一つは、小泉今日子さんのデビュー曲の「私の16才」の原曲を歌った森まどかさんという方のライブてす。
この森まどかさんも、神園さやかさんと同じでYouTubeで初めて知りました。

サックスライブは岡本育美さん御本人に直接予約し、森まどかさんには、メールとSNSで連絡して予約しました。

相変わらず日本全国からライブのお誘いが多いですが、わたし自身で決めたい時もありますし、また被っしまうこともよくあります。

道場主さまは、わたしが1日にライブのダブルヘッダー参加をしたことはご存知だと思いますが、先日、同時ダブルヘッダーライブに参加しました。

一つは、現在のピアノの先生のライブ、もう一つは、東京からのオンラインライブでした。

オンラインライブのほうは、音を消していて、あと速度制限かかったので、アーカイブで後ほど聴き直しました。


わたしは現在は、ピアノの先生のライブ参加が多くなっています。
ちなみにライブのお誘いが来た場合、参加する可能性が高いのはやはり女性ミュージシャンからのお誘いですね。やはり本能ですね、
ただ、被ってしまったり仕事で行けないことも多いです。

今回、初めましてのミュージシャンの方は、演奏などのサポートメンバー含めますと、10人くらいになりますが、どちらにしてもライブ楽しみにしています。

No.552 2025/08/13(Wed) 21:06:47

Re: 東京ライブ / ダンエモン
> こんばんは、先日の松本ちえこさんが2019年に亡くなられた件で、「辛い想いされたな」などとまるで自分のことのようにご心配までしていただきまして本当にありがとうごさいました。
>
> 訃報が入るのが遅れましたが、わたしの利用しているSNSには、松本ちえこさんへの追悼文を書かせていただきました。

 想いはきっと、故人に通じていることでしょう。


> 松本さん、今年の命日が七回忌です。
>
> しがない自営業、やはり金銭的には厳しいですが、今年はお寺さんで回向していただこうかと思います。
>
> 本当にショックでした。(泣)

 私の敬愛しているアーティストは皆御健在ですが、とある偶然で顔を合わし、一緒に写真を撮り、会話もした有名人の方の中には故人になられている方もいます。
 やはり、面識があり、接触もあった方の訃報は辛過ぎます。

>
> 疎遠になってしまいましたが、以前のピアノの先生の演奏で歌った「恋人試験」とてもよい思い出になりました。
>
> さて、わたしも命のカウントダウンが始まりましたので、健康なうちにライブに行こうと思い、9、10月の東京へのライブ遠征を予定しています。

 今月無理したので、この秋は厳しいです。
 身内の用事も目白押しですので。

>
> 道場主さまは、、10月に東京遠征する、金八先生に出演されていて、あと西田敏行さん主演の池中玄太のドラマに出演され、「鳥の詩」という大ヒット曲がある、杉田かおるさんといえばお分かりになるかと思います。

 シルバータイタンが『ウルトラマンレオ』でレギュラー出演していたのを良く知っています(笑)。

>
> 杉田かおるさんは、今年2月、道東の鶴居村にイベントで来られましたが、諸般の事情で行けず、今回、ピアノが札幌でライブに行っていた、木村ゆうさんという素敵な女性ピアニストさんで、他のメンバーも、ほぼ北海道在住か出身で、木村ゆうさんにSNSで連絡して予約しました。
> 杉田かおるさんに初めてお目にかかるのも楽しみですが、約3年ぶりにお会いする木村ゆうさんなど北海道出身在住なミュージシャンの方にお会いするのはとても楽しみです。
>
> 道場主さまのように思い切って行かないとそのままになってしまいます。

 確かに思い切りは大切です(笑)。

>
> 9月には、メインは、札幌のサックスなどのマルチプレイヤーの先日ご紹介した、岡本育美さんや、東京のミュージシャンの、戦前のサックスを使用してのライブと、もう一つは、小泉今日子さんのデビュー曲の「私の16才」の原曲を歌った森まどかさんという方のライブてす。
> この森まどかさんも、神園さやかさんと同じでYouTubeで初めて知りました。
>
> サックスライブは岡本育美さん御本人に直接予約し、森まどかさんには、メールとSNSで連絡して予約しました。

 直接、交流大したものです。

>
> 相変わらず日本全国からライブのお誘いが多いですが、わたし自身で決めたい時もありますし、また被っしまうこともよくあります。
>
> 道場主さまは、わたしが1日にライブのダブルヘッダー参加をしたことはご存知だと思いますが、先日、同時ダブルヘッダーライブに参加しました。
>
> 一つは、現在のピアノの先生のライブ、もう一つは、東京からのオンラインライブでした。
>
> オンラインライブのほうは、音を消していて、あと速度制限かかったので、アーカイブで後ほど聴き直しました。
>
>
> わたしは現在は、ピアノの先生のライブ参加が多くなっています。
> ちなみにライブのお誘いが来た場合、参加する可能性が高いのはやはり女性ミュージシャンからのお誘いですね。やはり本能ですね、
> ただ、被ってしまったり仕事で行けないことも多いです。
>
> 今回、初めましてのミュージシャンの方は、演奏などのサポートメンバー含めますと、10人くらいになりますが、どちらにしてもライブ楽しみにしています。

 楽しみが多いのは嬉しいことですが、すべてを全うするのがきつくなる………ジレンマですね。

No.553 2025/08/14(Thu) 10:55:23
ヨガスクール破産 / ノーコイン
おはようございます。ハンドルネームに猫が絡みませんがよろしくお願いいたします。

今年から健康のため通っていたヨガスクールてすが、つい先日、破産のため閉鎖になりました。

全国チェーンのスクールで、ごく1部の教室は別会社引き継ぐようですが、札幌はだめでした、

先生もスタッフさんもとても親切で素敵な施設でした。

生徒さんも多く、そんなに経営状態が悪かったとは思いませんでした。

どのような場合にもできれはニャンコイン以上、最低でもワンコインは必要ですが、ノーコインではもうどうにもならならですね。

裁判所からヨガ教室破産の知らせも来ていました。

わたしは金銭的な被害はありませんですが、前売りチケット購入していた方はほんとにノーコインの価値しかなくなりました。

せっかく健康のためはじめたのにとても残念です。

No.550 2025/08/13(Wed) 08:12:20

Re: ヨガスクール破産 / ダンエモン
> おはようございます。ハンドルネームに猫が絡みませんがよろしくお願いいたします。
>
> 今年から健康のため通っていたヨガスクールてすが、つい先日、破産のため閉鎖になりました。

 ヨガスクールに通われていたのですか?
 初耳でしたね。

>
> 全国チェーンのスクールで、ごく1部の教室は別会社引き継ぐようですが、札幌はだめでした、
>
> 先生もスタッフさんもとても親切で素敵な施設でした。
>
> 生徒さんも多く、そんなに経営状態が悪かったとは思いませんでした。

 飲食店などは、個人経営が次々潰れ、大手がますます拡大しているイメージがありますが、大手と云えども油断ならないと云う事ですね。

>
> どのような場合にもできれはニャンコイン以上、最低でもワンコインは必要ですが、ノーコインではもうどうにもならならですね。
>
> 裁判所からヨガ教室破産の知らせも来ていました。
>
> わたしは金銭的な被害はありませんですが、前売りチケット購入していた方はほんとにノーコインの価値しかなくなりました。
>
> せっかく健康のためはじめたのにとても残念です。

 タイミングの悪い話ですなあぁ
 金銭的被害が無かっただけでも不幸中の幸いと捉えるべきでしょうか?

No.554 2025/08/14(Thu) 11:12:59
40年 / ネコワシ
こんにちは、今日は、1985(昭和60)年8月12日に、東京国際空港(羽田)から大阪国際空港(伊丹)に向かっていた、日本航空123便が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落してから40年の節目になります。

道場主さまの身内の方もお亡くなりになられたそうですが、そちらを承知で書かせていただきたいと思います。

この事故(事件)の概要は各所で書かれたり、動画でも配信されていますので省かせていただきますが、わたしは当時からこの事故に関して違和感を持っていましたが、いまは確信に変わりました。

当該機の、日航123便は、今後は通称の羽田空港とさせていただきますが、羽田空港を離陸後、○○○のミサイルが誤射で123便の機体に当たってしまい、機長は、すぐにスコーク77を発信し、羽田空港に戻ることを決断しますが、尾翼がほぼ吹き飛んでいて、舵の役目をする油圧系統4つが全部破損し操縦不能になったとのことです。航空機関士の「ハイドロオールロス」と報告しているのがボイスレコーダーに記録されています。

ただ、実際には、エンジンの出力調整などで機体はかろうじて操縦可能だったのです。もしかしたらその後、油圧の1系統が奇跡的に回復したのかも知れません。

かろうじて操縦可能と言っても、かなり厳しい状態であったのは確かで、機内の揺れなどは相当酷いものでした。

機長は、羽田まで戻るのは困難だと判断し、米軍横田基地に緊急着陸を決断し、横田基地に連絡し最優先で着陸できるとの回答
を得て、山梨県大月市上空で、急な1回転の旋回で高度を落とし、横田基地への着陸態勢に入っていたのです。

ただ、当該日航機を追尾していた、○○○の戦闘機から横田基地には着陸するな、機体の状態からして着陸は無理で周辺の市街地に墜落したら大変だと通告されるのですが、機長は「このままでお願いします」と回答しています。

機長は、戦闘機に妨害されながらも横田基地への最終着陸態勢に入りますが、○○○の戦闘機に、「着陸を強行するなら撃墜する」と脅され、やむを得ず横田基地着陸を断念し、山側に進路を変えます。この時の機長の「これはだめかもわからんね」という音声がボイスレコーダーに録音されています。

それでも機長は、今度は長野県側のキャベツ畑に不時着を試みようとしますが、まだ農作業中の人を発見したので、キャベツ畑への不時着を断念し、次の不時着先を探している時に、○○○の戦闘機に撃墜されました。

その後、誤射したミサイルやその証拠になる物を回収するため、墜落先が特定できないと、マスコミに偽りの情報を流し、墜落先付近の住民からの警察や消防への通報を無視するように圧力をかけ、翌朝にようやく墜落場所が発見されたように仕向けました。

消防団や警察の懸命な救助活動で、4名の生存者の方ば発見されましたが、救助のヘリコプターを要請してもなかなか来ない。
○○○は、生存者の方がそのまま亡くなるのをまっていたかのよあうに。

それでももうマスコミなどにも見られてしまったので、仕方なく救助ヘリコプターを飛ばして4名の生存者の方を救助したのです。

収容された多くの遺体に対して、2度焼きされたようだと検視した医師が言っていました。

つまり、○○○は日航機にミサイルを誤射したことを隠ぺいしたかったのです。

もし日航機にミサイルを誤射したことが世間に知れたら大問題になります。

1970年代に岩手県雫石町上空で、全日空機に○○○の戦闘機が衝突して大問題になりましたが、今回はそれ以上の大問題になってしまいます。

それを隠ぺいするためにあのようなことをしたのです。

助かった4名の方も口止めされています。

何としても羽田空港(横田基地)に戻ろうと懸命に努力した、機長、副操縦士、航空機関士、乗客に「大丈夫です」と安心させようとしていた客室乗務員の方、無念ながら助からなかった乗客の方520名の皆様やご遺族様に対して、改めましてこころからご冥福をお祈りいたします。

また、助かった4名の方に対しても、こころからお見舞い申し上げます。

(こちらは、わたしがいろいろと調べて出した結果です。)

No.547 2025/08/12(Tue) 19:02:25

Re: 40年 / 道場主
> こんにちは、今日は、1985(昭和60)年8月12日に、東京国際空港(羽田)から大阪国際空港(伊丹)に向かっていた、日本航空123便が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落してから40年の節目になります。
 何年経とうとあの日のことを忘れることはありません。

>
> 道場主さまの身内の方もお亡くなりになられたそうですが、そちらを承知で書かせていただきたいと思います。
>
> この事故(事件)の概要は各所で書かれたり、動画でも配信されていますので省かせていただきますが、わたしは当時からこの事故に関して違和感を持っていましたが、いまは確信に変わりました。

 何をどう判断し、どう確信しようと猫さんの自由ですが、私自身はYoutube等であの事故の真相を語る様なコンテンツに辟易しています。
 どいつもこいつも丸でこのタイミングで真相を暴いたかの様にどや顔してやがりますが、御指摘に有ります様に、身内が事故の犠牲になっていますので、この40年間に事故を事件と怪しむ書籍・流言・サイトには阿呆程触れてきました。
 猫さんの記している内容も昨日今日聞いたことではありません。

>
> 当該機の、日航123便は、今後は通称の羽田空港とさせていただきますが、羽田空港を離陸後、○○○のミサイルが誤射で123便の機体に当たってしまい、機長は、すぐにスコーク77を発信し、羽田空港に戻ることを決断しますが、尾翼がほぼ吹き飛んでいて、舵の役目をする油圧系統4つが全部破損し操縦不能になったとのことです。航空機関士の「ハイドロオールロス」と報告しているのがボイスレコーダーに記録されています。

 油圧系統が1つでも無事なら飛べることは事故直後から知っていました。航空機とは云うならば巨大なラジコン飛行機で、事故が起きるまで「離着陸さえ気を突ければ一番安全な乗り物」とすら云われていました。

>
> ただ、実際には、エンジンの出力調整などで機体はかろうじて操縦可能だったのです。もしかしたらその後、油圧の1系統が奇跡的に回復したのかも知れません。

 申し訳ないですが、構造的にそれはあり得ませんな。

>
> かろうじて操縦可能と言っても、かなり厳しい状態であったのは確かで、機内の揺れなどは相当酷いものでした。

 恐怖のダッチロールですね。犠牲者の方々の中には遺書を残された方もいて、数々の遺書がニュース番組でも公表されましたが、字の乱れがとんでもない揺れだったことを示していました。

>
> 機長は、羽田まで戻るのは困難だと判断し、米軍横田基地に緊急着陸を決断し、横田基地に連絡し最優先で着陸できるとの回答を得て、山梨県大月市上空で、急な1回転の旋回で高度を落とし、横田基地への着陸態勢に入っていたのです。

 名古屋基地に緊急着陸しようとしたという説も聞いたことがあります。

>
> ただ、当該日航機を追尾していた、○○○の戦闘機から横田基地には着陸するな、機体の状態からして着陸は無理で周辺の市街地に墜落したら大変だと通告されるのですが、機長は「このままでお願いします」と回答しています。

 万人を納得させることの出来る確たる証拠も無しに滅多なことを云えないのを猫さんも承知されているので伏字にしていると思いますが、よくよく出所を調べられた方が良いですよ。
 

>
> 機長は、戦闘機に妨害されながらも横田基地への最終着陸態勢に入りますが、○○○の戦闘機に、「着陸を強行するなら撃墜する」と脅され、やむを得ず横田基地着陸を断念し、山側に進路を変えます。この時の機長の「これはだめかもわからんね」という音声がボイスレコーダーに録音されています。

 「これはだめかもわからんね」という音声は有名です。では戦闘機からの脅迫はいつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、どのようにして(How)、何を(What)元に知ったのでしょう?
 

> それでも機長は、今度は長野県側のキャベツ畑に不時着を試みようとしますが、まだ農作業中の人を発見したので、キャベツ畑への不時着を断念し、次の不時着先を探している時に、○○○の戦闘機に撃墜されました。
 御高説が真実なら、私は今からでも叔父の仇である当時の〇〇〇責任者を殺しに行きます。
 それ程の重大事を猫さんも、Youtuberも、「絶対間違い無い!」との確証、万一裁判になったとしても平然としていられる程の確信を持たれているのでしょうか?
 私は40年間、説得力のある説も、胡散臭い説も、膨大な量を見聞きしてきました。しかしながら絶対の確証を得た試しはありません。

>
> その後、誤射したミサイルやその証拠になる物を回収するため、墜落先が特定できないと、マスコミに偽りの情報を流し、墜落先付近の住民からの警察や消防への通報を無視するように圧力をかけ、翌朝にようやく墜落場所が発見されたように仕向けました。

 そんな圧力を受けたとしてすべてのマスコミが従うと思いますか?
 当時のマスコミは奇跡の生存者の方の自宅に、彼女がまだ悲しみに暮れている時期に(文字通り)土足で入り込んでインタビューするほど、特ダネの為なら、凡そタブーと云う言葉を知らない連中でした。
 圧力があれば、「圧力があった!」と叫ぶ人が1年以内に必ず出てます。アポロ11号月面着陸否定派にも云えますが、事件・報道に関わったすべての人々の口を塞ぐなど、絶対不可能です。

>
> 消防団や警察の懸命な救助活動で、4名の生存者の方ば発見されましたが、救助のヘリコプターを要請してもなかなか来ない。
> ○○○は、生存者の方がそのまま亡くなるのをまっていたかのよあうに。

 四人の生存者の方々の発見に尽力された地元の方(猟師)と実際に会ったことがあります。
 奇跡の生存者の方の証言から、墜落直後は彼女のお父さんと妹さんが生きていたことは有名です。お母さんは既に亡くなっていたとのことで、他にも助けを求める声があり、救助が早ければもっと多くの人が助かっていたことは当時から聞いていました。
 私の叔父は即死で、遺体も見た目では分からない程損傷していました(着衣、腕時計、僅かに残った指紋で特定)。有名な坂本九さんも外見では判別できず、高浜機長は前歯五本で身元が判別される有様でした。
 即死で救助が早かろうが遅かろうが助かり様の無かった人々が大半でした。
 また、現地に行けば分かりますが、事件現場は現在は慰霊登山の為に辛うじて山道がありますが、当時は完全に道なき道の果てに有った山中で、夜中に簡単に行けるところではありません。
 私と同い年の少女がヘリで隊員に抱きかかえられて搬送された映像は当時何度も流れましたが、あれでも可能な限り迅速に駆けつけたと思っています。


>
> それでももうマスコミなどにも見られてしまったので、仕方なく救助ヘリコプターを飛ばして4名の生存者の方を救助したのです。
>
> 収容された多くの遺体に対して、2度焼きされたようだと検視した医師が言っていました。

 墜落時のエネルギーだけでも相当な高温です。更に火災も起きましたから、実際に二度焼きもあったでしょう。

>
> つまり、○○○は日航機にミサイルを誤射したことを隠ぺいしたかったのです。
>
> もし日航機にミサイルを誤射したことが世間に知れたら大問題になります。

 ミサイルが誤射されたのであれば、その破片が全く写真や動画に現れないのはおかしくないですか?
 別に〇〇〇の肩を持つ気はないですが、〇〇〇の合憲性を否定したい左寄りの方々は時として〇〇〇の存在意義を否定せんとして、〇〇〇を悪者にする仮説に簡単に流されます(親友にも一人います)。
 前述しましたが、本当に撃墜されたのなら、誤射した隊員は許しますが、隠蔽を命じた奴は八つ裂きにしに行きます。
 
>
> 1970年代に岩手県雫石町上空で、全日空機に○○○の戦闘機が衝突して大問題になりましたが、今回はそれ以上の大問題になってしまいます。
>
> それを隠ぺいするためにあのようなことをしたのです。
>
> 助かった4名の方も口止めされています。

 4名の方の内、3名が大切な家族を同じ事故で亡くしています。そんな口止めをいついつまでも守ると思いますか?
 事件では日航も機長を初め大切な社員を何人も亡くしています。誤射なら、日航にとって〇〇〇は不倶戴天の敵です。
 日航の上層部が圧力に屈したとしても、すべての社員及びその家族の口を閉ざし続けることは絶対不可能です。

>
> 何としても羽田空港(横田基地)に戻ろうと懸命に努力した、機長、副操縦士、航空機関士、乗客に「大丈夫です」と安心させようとしていた客室乗務員の方、無念ながら助からなかった乗客の方520名の皆様やご遺族様に対して、改めましてこころからご冥福をお祈りいたします。
>
> また、助かった4名の方に対しても、こころからお見舞い申し上げます。
>
> (こちらは、わたしがいろいろと調べて出した結果です。)

 40年経っても軽減しない叔父を失った悲しみや、無責任に流布するいい加減な説に辟易して、猫さんのお考えにかなり辛口対応をしてしまいました。
 私自身、事故現場を4回訪れたものの、叔父以外の犠牲者遺族と交流がある訳ではありませんが、それでも膨大な数のデータ・説・証言と接してきました。
 遺族の中には遺族会を通じて交流のある方々もいます。猫さんの御高説が真実と捉えられれば、事故そのものの時効は成立していても、絶対に激昂して声高に叫ぶ遺族が出てきます。
 説得力ある証言を得られたのなら、その人物が誰かを特定出来、直に聞かれたものでないのなら、鵜呑みされないことをお勧めします。

 今回の説に触れ、それに納得していないからと云って、猫さんを悪く思うことはないですが、このタイミングで「講釈師、見て来たような」ばりの論調を展開する輩に対して、基本私は白眼視していることを改めて申し上げておきます。

 ただ、今日は静かに叔父と事故に遭われたすべての方々の御冥福をお祈りしています。

No.549 2025/08/12(Tue) 23:50:15

Re: 40年 / ネコワシ
改めまして、日航機事故により叔父様をなくされ、こころからお悔み申し上げます。

申し訳ありませんが、再反論させていただきます。
貴殿は、2014年5月に、わたしが極刑に対して疑問を呈したら「前々回の椎名さん」と書き込み、わたしも個人情報のため、原因になった書き込みから全部削除を依頼しております。
前々回の椎名さんでもかまいません。

わたしは、専門家や実際のパイロット、客室乗務員などや信頼できる機関から入手し、またわたしの知り得る知識で適切に判断しています。 

顔出なしで、適当なこと言っている金目的のYouTuberなどは、元から相手にしていません。

ある大手新聞社に夜間に墜落して炎上している写真が載っています。
当時の新聞ではなく、回想録ですが。
この時間にはまだ墜落先は特定されてないはずでは?
何故夜間の写真があるのでしょうか?

当時の軍事費も今ほどではなくてもかなり膨大な金額でした。

それでいて、夜間であっても、日航機の墜落場所が特定できないとははなはだおかしな話しです。

これ、万一他国のミサイルや戦闘機が、夜間に着弾や墜落しても、場所わかりませ〜んと行っているのと同じです。

膨大な税金使って、日本の軍事力が、飛行機の墜落場所すらわからないでは、万一の有事の際にはどうするのでしょうか?

したがって、意図的に隠ぺいしたものです。


日航123便は、最初は東京国際空港(羽田)に戻ろうとします。

管制官は、名古屋空港に向かうか?と聞いています。
名古屋空港のほうが、旋回などの必要が少なく、操縦不能に近い状態になっているので、名古屋空港着陸を提案しますが、当時は、中部国際空港ではなく、現在の県営名古屋飛行場で、比較的規模が小さい空港であり、以下羽田と記しますが、着陸後のバッグアップなどでは、羽田空港のほうが断然有利なのて、機長は、羽田空港に戻ることを決断します。

実は、わたしは、公開されているボイスレコーダーより詳しいボイスレコーダーを聞いたことがあります。

また、交信内容を文章にしたのも見たことがあります。

かなり恐ろしい交信内容でした。

横田基地が日航123便に緊急着陸許可を出し、機長ももう羽田まで戻るのは困難だと判断し、横田基地への着陸態勢に入ります。

山梨県大月市上空で、急な1周の旋回をして高度を落としている頃から、機長が「操縦桿が重たい」と発言しています。

高度を落としてから横田基地への着陸態勢に入りますが、この時航空機関士が「相模湖まで来ています」と発言していますが、普通ならば「現在、相模湖上空です」と発言するはずです。

相模湖から横田基地はもう目と鼻の先です。

やはり日航123便は、横田基地に緊急着陸をしようとしていたのです。

海外のメディアでは、日航機、米軍横田基地に緊急着陸を試みると報道されています。

わたしは、片言の英語ができるだけで、他の外国語は、「恋はみずいろ」をフランス語で歌ったことがあるだけで、今も当時の新聞がアップされていますが、道場主さまは、英語だけでなく、他の外国語もできるようなので、読めると思います。

しかし、追尾して来た戦闘機に阻止され、やむを得ず山側に向かうのです。

機長の「これはだめかもわからんね」は横田基地着陸を阻止され、山側に向かう時の発言です。

わたしは、もし横田基地に緊急着陸できたとしても、操縦不能に近い状態で無事に着陸できたかどうかまではわかりません。

ただ、油圧系統オールロスでも、エンジンの出力調整などでかろうじて操縦可能な状態で、最終着陸態勢にまで入れるような飛行状態だったので、着陸に成功していた可能性は高かったと思います。
当便の機長はとても優秀なパイロットだったそうです。

また、機内では緩やかな減圧はありましたが、報告書にあるような急減圧は発生していません。

コックピットでも酸素マスクなしで会話しています。

もし急減圧があれば、後ろに向かって荷物などが飛んでいきます。
シートベルトをしていなければ、人間だって吸い出されます。

もしかしたら座席ごと吸い出されるかも知れません。

非番で乗り合わせて助かった客室乗務員の方も「急減圧はなかった」述べています。

なのに報告書には急減圧があったになっています。

また、わたしは、墜落した日航機に当たったオレンジエアというミサイルの色のオレンジ色の塗料が付いた墜落した残骸の写真を何度も見ています。

当時のスクープ雑誌や週刊誌にも載っています。

いまは、廃刊になっていますが、ネット上で写真が確認できます。
(以前はもっと大きな写真がありましたが、現在削除されたようです)


わたしが40年間ほんとうに少しずつですが、調べた結果がこちらなのです。

なかには、日航123便はUFOに撃墜されたなどというものもありましたが、わたしは以前、詐欺にも遭っているし、そんないんいちなの信用しませんよ。


もう起こってしまったことをいまから変えるわけにはいきません。
日本政府にもそうしなければならない事情があったのでしょう。

でも絶対にやってはいけないことをしてしまったのは確かです。

わたしは、他人のスキャンダルをYouTubeなどにアップして金儲けをする人間ではありません。

闇、世の中は本当に闇深いです。

こちらのことは、直接会話でやりとりしたほうがよろしいですぬね。
わたしが大阪までお伺いさせていただきます。

西成区の簡易ホテルに滞在して、大阪をたのしみたいとも思います。

No.551 2025/08/13(Wed) 19:44:36

Re: 40年 / 道場主
> 改めまして、日航機事故により叔父様をなくされ、こころからお悔み申し上げます。
 ありがとうございます。

>
> 申し訳ありませんが、再反論させていただきます。
> 貴殿は、2014年5月に、わたしが極刑に対して疑問を呈したら「前々回の椎名さん」と書き込み、わたしも個人情報のため、原因になった書き込みから全部削除を依頼しております。
> 前々回の椎名さんでもかまいません。

 こちらこそ申し訳ないですが、反論します。
 それに際して予め、次の点を申し上げておきます。

・叔父のこともあり、40年間の考察や観察から、私自身意固地になり、且つ感情的になっている面は否めません。
・個別のポイントについては文章量の関係と、互いの得た知識から不毛な論争となることが明白なので割愛します。

>
> わたしは、専門家や実際のパイロット、客室乗務員などや信頼できる機関から入手し、またわたしの知り得る知識で適切に判断しています。 
>
> 顔出なしで、適当なこと言っている金目的のYouTuberなどは、元から相手にしていません。

 私にも私なりの人脈があるとだけ申し上げておきます。

>
> ある大手新聞社に夜間に墜落して炎上している写真が載っています。
> 当時の新聞ではなく、回想録ですが。
> この時間にはまだ墜落先は特定されてないはずでは?
> 何故夜間の写真があるのでしょうか?

 あんなでかいものが落ちて炎上すればそれを撮影した素人カメラマンは何十人もいます。

>
> 当時の軍事費も今ほどではなくてもかなり膨大な金額でした。
>
> それでいて、夜間であっても、日航機の墜落場所が特定できないとははなはだおかしな話しです。
>
> これ、万一他国のミサイルや戦闘機が、夜間に着弾や墜落しても、場所わかりませ〜んと行っているのと同じです。
>
> 膨大な税金使って、日本の軍事力が、飛行機の墜落場所すらわからないでは、万一の有事の際にはどうするのでしょうか?
>
> したがって、意図的に隠ぺいしたものです。

 私の生まれる少し前ですが、旧ソ連の空軍パイロットがアメリカに亡命せんとして、函館に着陸した際、当時のレーダーはこれを全く捕捉出来ず、防衛上の大問題となりました。
 日本の軍事費は確かに莫大ですが、日航機墜落事故当時はまだまだ軍事を忌避する戦後の影響が大きく、予算も技術も不足していたとだけ申し上げておきます。

>
>
> 日航123便は、最初は東京国際空港(羽田)に戻ろうとします。
>
> 管制官は、名古屋空港に向かうか?と聞いています。
> 名古屋空港のほうが、旋回などの必要が少なく、操縦不能に近い状態になっているので、名古屋空港着陸を提案しますが、当時は、中部国際空港ではなく、現在の県営名古屋飛行場で、比較的規模が小さい空港であり、以下羽田と記しますが、着陸後のバッグアップなどでは、羽田空港のほうが断然有利なのて、機長は、羽田空港に戻ることを決断します。
>
> 実は、わたしは、公開されているボイスレコーダーより詳しいボイスレコーダーを聞いたことがあります。

 JALがいまだに公表を拒んでいるボイスレコーダーの存在は私も聞いたことがあります。
 それをどうやって知ることが出来たのでしょうか?そんな伝手があるなら大変興味深いです。

>
> また、交信内容を文章にしたのも見たことがあります。
>
> かなり恐ろしい交信内容でした。
>
> 横田基地が日航123便に緊急着陸許可を出し、機長ももう羽田まで戻るのは困難だと判断し、横田基地への着陸態勢に入ります。
>
> 山梨県大月市上空で、急な1周の旋回をして高度を落としている頃から、機長が「操縦桿が重たい」と発言しています。
>
> 高度を落としてから横田基地への着陸態勢に入りますが、この時航空機関士が「相模湖まで来ています」と発言していますが、普通ならば「現在、相模湖上空です」と発言するはずです。
>
> 相模湖から横田基地はもう目と鼻の先です。
>
> やはり日航123便は、横田基地に緊急着陸をしようとしていたのです。
>
> 海外のメディアでは、日航機、米軍横田基地に緊急着陸を試みると報道されています。

 緊急着陸を試みんとした標的だけで幾つもの説があり、それが為せなかったことに対する「如何にも」な後付としか思えない理由にも辟易しています。

>
> わたしは、片言の英語ができるだけで、他の外国語は、「恋はみずいろ」をフランス語で歌ったことがあるだけで、今も当時の新聞がアップされていますが、道場主さまは、英語だけでなく、他の外国語もできるようなので、読めると思います。

 そんなに堪能じゃありませんよ(苦笑)。
 英語は英検2級を持っていますが、ドイツ語は大学で勉強しただけで、ハングルとロシア語はEテレを見ただけの完全独学で、本当に「かじった程度」です。
 後は「I love you」を九ヶ国語(日英仏独露韓中西伊)で喋れるのと、素人落語が出来るだけです(苦笑)。

>
> しかし、追尾して来た戦闘機に阻止され、やむを得ず山側に向かうのです。
>
> 機長の「これはだめかもわからんね」は横田基地着陸を阻止され、山側に向かう時の発言です。
>
> わたしは、もし横田基地に緊急着陸できたとしても、操縦不能に近い状態で無事に着陸できたかどうかまではわかりません。
>
> ただ、油圧系統オールロスでも、エンジンの出力調整などでかろうじて操縦可能な状態で、最終着陸態勢にまで入れるような飛行状態だったので、着陸に成功していた可能性は高かったと思います。
> 当便の機長はとても優秀なパイロットだったそうです。

 相当なベテランで、事故を防ぐ為、最悪、地上への被害を防ぐ為、最後の最後まで努力をされたことは私もよく知っています。

>
> また、機内では緩やかな減圧はありましたが、報告書にあるような急減圧は発生していません。
>
> コックピットでも酸素マスクなしで会話しています。
>
> もし急減圧があれば、後ろに向かって荷物などが飛んでいきます。
> シートベルトをしていなければ、人間だって吸い出されます。
>
> もしかしたら座席ごと吸い出されるかも知れません。
>
> 非番で乗り合わせて助かった客室乗務員の方も「急減圧はなかった」述べています。
>
> なのに報告書には急減圧があったになっています。

 減圧による霧の発生は証言があります。「急」を程度してどうとらえるかの問題ですかな。

>
> また、わたしは、墜落した日航機に当たったオレンジエアというミサイルの色のオレンジ色の塗料が付いた墜落した残骸の写真を何度も見ています。
>
> 当時のスクープ雑誌や週刊誌にも載っています。
>
> いまは、廃刊になっていますが、ネット上で写真が確認できます。
> (以前はもっと大きな写真がありましたが、現在削除されたようです)

 墜落直前の当該機を撮影した写真の、航法灯を指して、「オレンジエアーだ!」としていたサイトには呆れるしか有りませんでしたね。
 (誤射を含む)撃墜説に対しては、垂直尾翼が吹っ飛ぶほどの衝撃を受けたら、絶対に機体が傾き、生存者がそれを認識していない筈はありません。

>
>
> わたしが40年間ほんとうに少しずつですが、調べた結果がこちらなのです。
>
> なかには、日航123便はUFOに撃墜されたなどというものもありましたが、わたしは以前、詐欺にも遭っているし、そんないんいちなの信用しませんよ。
>
>
> もう起こってしまったことをいまから変えるわけにはいきません。
> 日本政府にもそうしなければならない事情があったのでしょう。

 まあ、猫さんの云う通りだったと仮定して、国や〇〇〇が認めることは絶対ないですね。

>
> でも絶対にやってはいけないことをしてしまったのは確かです。
>
> わたしは、他人のスキャンダルをYouTubeなどにアップして金儲けをする人間ではありません。
>
> 闇、世の中は本当に闇深いです。
>
> こちらのことは、直接会話でやりとりしたほうがよろしいですぬね。
> わたしが大阪までお伺いさせていただきます。
>
> 西成区の簡易ホテルに滞在して、大阪をたのしみたいとも思います。

 構いませんが、互いの情報の出所が異なり、確信度合いが強いことから、不毛な論争になることだけは予めご了承ください。

 それでは。

No.555 2025/08/14(Thu) 11:37:17

Re: 40年 / ネコワシ
う〜ん、大体のことはお伝えしましたし、わたしは、鉄道だけでなく、いろいろなことに感心があり、そのテーマにもよりますが、いろいろなところで報道されているニュースや自分のもっと深く調べたいと思うことは、ネット時代以上は本などで、現在でら本だけでなくネットなどでもっと掘り下げて調べています。

わたしは。故意に隠ぺいしている。または地球人が隠ぺいに気付いていない件もあるのを複数把握しています。

まあ、こちらは別欄で述べさせていただきます。

20世紀初頭にライト兄弟が初めて動力で、イヌワシのように鳥のように飛行機を飛ばすことに成功しましたが、その後は残念ながらネコワシのように失速して最悪な結果になってしまった例もたくさんあります。
戦争が原因の場合もたくさんありますね。

わたしも、東京、本州方面との行き来は、どうしても飛行機利用がメインになりますので、やはりネコワシのような不安定な飛行には乗らないようにしています。

いろいろとありがとうございました。🙇

No.556 2025/08/14(Thu) 13:56:54

Re: 40年 / 道場主
> う〜ん、大体のことはお伝えしましたし、わたしは、鉄道だけでなく、いろいろなことに感心があり、そのテーマにもよりますが、いろいろなところで報道されているニュースや自分のもっと深く調べたいと思うことは、ネット時代以上は本などで、現在でら本だけでなくネットなどでもっと掘り下げて調べています。
 私も似たところがあります。そうでなければ拙道場の下、幾つもの房は生まれなかったでしょう(笑)。

>
> わたしは。故意に隠ぺいしている。または地球人が隠ぺいに気付いていない件もあるのを複数把握しています。
>
> まあ、こちらは別欄で述べさせていただきます。

 はい、そちらでシルバータイタンがレスします。

>
> 20世紀初頭にライト兄弟が初めて動力で、イヌワシのように鳥のように飛行機を飛ばすことに成功しましたが、その後は残念ながらネコワシのように失速して最悪な結果になってしまった例もたくさんあります。
> 戦争が原因の場合もたくさんありますね。
>
> わたしも、東京、本州方面との行き来は、どうしても飛行機利用がメインになりますので、やはりネコワシのような不安定な飛行には乗らないようにしています。
>
> いろいろとありがとうございました。🙇

 いえいえ、真実と異なることでも意図的な虚偽と一面的な思い込みは似て非なる物で、後者は真実と信じればこそなかなか難しいものがあります。
 互いに感情的にならず、異論を一歩退いた場から見れる余裕を持ちつつ、意見を交わせれば、と思います。

No.559 2025/08/16(Sat) 23:26:37
父よ / ab
俳優の上條恒彦氏が亡くなられました。
特撮作品の出演は少ないのですが、宇宙刑事シャリバンで主人公伊賀電の父・電一郎を演じてらっしゃいます。
シャリバン役の渡さんも「シャリバンのお父さん」「勉強になりました」と悼んでらっしゃいました。
そういえば渡さんは同シリーズのスピルバンでも主役でしたが、そちらの父親役は水木一郎アニキで、やはり亡くなってらっしゃいます。

電の父は山でクマに襲われた際に、手斧一つで向かっていって相討ちになってました。
ファン人気の高いボクサービーストの回ですけど、あの回は敵のマドーが何をしたいのか不明なのが難点です。
その後終盤のイガ星関連のエピソードでは、病院に運ばれる回想シーンで再登場されてましたね。

なお電の母親は山で沢に転落死してて、電本人も森林警備隊として働いてた時にバファローダブラーに襲われて重傷を負い…親子して山に呪われてるんでしょうか?

電の父親が電一郎、シャイダーの大の父親が大二郎という名前なので、じゃあギャバンの父ボイサーは地球で烈零郎とでも名乗ってたのかとネタにされてますね。

シャイダーを演じた円谷浩さんは、学生時代にバレーか何かやってたので基礎体力はあるのですが、JACで専門の訓練を受けた大葉さんや渡さんにはさすがにアクションが劣るので、浩さんを推した上原正三氏自らが「シャイダーは訓練途中で敵の侵略が始まったため、急遽刑事に任命された」という設定にされてました。
作中でもコム長官に「ハッキリ言おう、君は未熟だ!」と断言される回まであります。
でもこのおかげで「2年も訓練受けてて未熟扱いなの?シャリバンは2週間で刑事になってたのに?」というツッコミを呼ぶことに…。
「イガ星人の末裔だから肉体が強靭なのだろう」と考えるにしても「じゃあ親は強靭な肉体を持ちながら、クマに負けたor沢に落ちて死んだの?」と更なるツッコミが待っているという…。

No.534 2025/08/02(Sat) 23:50:18

Re: 父よ / シルバータイタン
> 俳優の上條恒彦氏が亡くなられました。
> 特撮作品の出演は少ないのですが、宇宙刑事シャリバンで主人公伊賀電の父・電一郎を演じてらっしゃいます。

 個人的には大河ドラマで上杉景勝、村上義清、鳥居強右衛門といった渋い役所を演じた方として印象に残っています。

> シャリバン役の渡さんも「シャリバンのお父さん」「勉強になりました」と悼んでらっしゃいました。
 当時デビューしたばかりの渡氏にとって貴重な体験だったと思います。

> そういえば渡さんは同シリーズのスピルバンでも主役でしたが、そちらの父親役は水木一郎アニキで、やはり亡くなってらっしゃいます。
アニキがそんな役をしていたのは存じてませんでした。『仮面ライダーW』で主題歌を歌った上木彩矢氏、TAKUYA氏と共に大貫一郎太役で客演したのはリアルタイムで見ましたが(笑)。
>
> 電の父は山でクマに襲われた際に、手斧一つで向かっていって相討ちになってました。
> ファン人気の高いボクサービーストの回ですけど、あの回は敵のマドーが何をしたいのか不明なのが難点です。
> その後終盤のイガ星関連のエピソードでは、病院に運ばれる回想シーンで再登場されてましたね。

回想シーンのみなので出番が少なかったのは無理ないですが、もう一、二回出てくれても良かった気がします。
上條氏を出すとなると、やはりギャラが高いのでしょうか?(笑)
>
> なお電の母親は山で沢に転落死してて、電本人も森林警備隊として働いてた時にバファローダブラーに襲われて重傷を負い…親子して山に呪われてるんでしょうか?

まあ、電は助かったので。

>
> 電の父親が電一郎、シャイダーの大の父親が大二郎という名前なので、じゃあギャバンの父ボイサーは地球で烈零郎とでも名乗ってたのかとネタにされてますね。

ということは、二代目ギャバン•十文字撃の父親が出て来たら、「撃三郎」でしょうか?(笑み)
>
> シャイダーを演じた円谷浩さんは、学生時代にバレーか何かやってたので基礎体力はあるのですが、JACで専門の訓練を受けた大葉さんや渡さんにはさすがにアクションが劣るので、浩さんを推した上原正三氏自らが「シャイダーは訓練途中で敵の侵略が始まったため、急遽刑事に任命された」という設定にされてました。
> 作中でもコム長官に「ハッキリ言おう、君は未熟だ!」と断言される回まであります。

第1話で、シャイダー、アニー以外にも数人の訓練性が訓練途中を承知の上で前線に出されたことが明言されていましたね。
内2人は後に殉職したと作中で触れられ、シャイダーとアニーが嘆いていましたが。

> でもこのおかげで「2年も訓練受けてて未熟扱いなの?シャリバンは2週間で刑事になってたのに?」というツッコミを呼ぶことに…。
> 「イガ星人の末裔だから肉体が強靭なのだろう」と考えるにしても「じゃあ親は強靭な肉体を持ちながら、クマに負けたor沢に落ちて死んだの?」と更なるツッコミが待っているという…。

 イガ星の末裔は母親で、電一郎は婿養子だったかも知れません(苦笑)。

 改めて上條恒彦氏、そして柴田秀勝氏の細君で、先日65歳の若さで亡くなった関根明子氏の御冥福をお祈りします。
 柴田氏も、まさか御自身より23歳も若い妻に先に逝かれるとは思ってなかったでしょうなぁ………。

No.541 2025/08/06(Wed) 06:56:58
菜根道場5•10日雑文 / 道場主
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主•菜根道人です。

 昨日、カムチャッカ半島にて地震が起き、津波や余震が懸念されています。
 まずはこのまま治り、人的被害が最小限度に食い止められる事が願われてなりません。
 また、連日の酷暑は被災されて避難されている方々にも、災害対応に努められている方々にも過酷なものと思われます。熱中症の被害も少ないことをお祈りしています。

 それでは例によって、分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 現在制作中の『人質』は徐々に進めています。
 来月は終戦から80年を迎え、加えて先の参議院選挙で外国及び外国人に辛口な面々の当選が目立ちましたので、戦時中における日本軍の蛮行を否定•過小化したり、核武装を訴えたりする声が強まらないかを懸念しています。
 加えて、ロングヘアー•フルシチョフは、昨今のウクライナ侵攻から、この度のカムチャッカ半島地震に対して「ロシアを助ける必要無し」の声が大きいことに顎を落としています。
 政治的に気に食わない相手でも、自然災害は別とは考えられないのでしょうか?14年前の東日本大震災においては、ロシアは勿論、北朝鮮でさえ、義援金を送ってくれたのを知らないのでしょうか?

特撮房シルバータイタン
 こちらも制作中の『「◯太郎」の名を考える。』を徐々に更新しています。
来月中の完成は厳しいと思います。
 一方で令和に入って以来、仮面ライダーシリーズは今の『仮面ライダーガヴ』が最も面白いと思っていますので、久々に映画館で見てみたいと思っています。

楽曲房ダンエモン
 ついに明日、椎名さんのライブに参加してきます!

法倫房リトルボギー
 新作制作中です。出来れば今月中に不良刑事三白眼と内容を精査し、来月にはアップしたいと思っています。

ではまた来月。

No.533 2025/07/31(Thu) 13:17:14

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 災害救助猫
こんにちは、カムチャツカ半島地震での津波ですが、震源地に近いロシアなどでは、かなり大きな津波が来ました。

被災されたみなさまにこころからお見舞い申し上げます。

日本国内でも最大1、3メートルの津波が来ました。

北海道内でも津波が海沿いに駐車中の自動車の下まで来ました。

日本国内では、津波により直接的に亡くなられた方はなく、被害も比較的軽微だったようですが、津波警報、注意報で避難した方も多く、猛暑の中、避難所には冷房もなく大変だったそうです。

避難にはやり過ぎだという声もありますが、結果オーライでよかったのです。
たとえ数十センチの津波でも人は流されたしまいます。

東日本大震災でも、裁判までなった石巻の小学校などすぐに高台に避難しないで津波に飲み込まれた方だたくさんいます。

災害救助猫ではこちらもやっぱり頼りないなあ災害救助犬でも救助は厳しくなります。

先人の方が遺してくれた「これより下に家を建てるな」の石碑の下に家を建てている例が全国に見あたるそうです。

また、その大変な石碑を下に移したり、撤去していまう悪質な例もあるそうです。

どうしても人間の力は自然の方にはかなわないですが、被害を少なくすることは可能なので、先人の方が遺してくれた教訓を大切にし、防災対策をきちんとし、災害などによる被害を最小限にすることが大切ですね。
椎名恵さんのライブ楽しかったと思います。
暑いので大変だったと思います。

わたしも夏でもライブは行きますが、暑いので今は控えめにしています。

No.539 2025/08/04(Mon) 16:27:54

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 道場主
> こんにちは、カムチャツカ半島地震での津波ですが、震源地に近いロシアなどでは、かなり大きな津波が来ました。
>
> 被災されたみなさまにこころからお見舞い申し上げます。

 まあ、東日本大震災の様な事にはならず、何よりです。

>
> 日本国内でも最大1、3メートルの津波が来ました。
>
> 北海道内でも津波が海沿いに駐車中の自動車の下まで来ました。

 猫さんも書いている様に、数十センチでも充分危険です。

>
> 日本国内では、津波により直接的に亡くなられた方はなく、被害も比較的軽微だったようですが、津波警報、注意報で避難した方も多く、猛暑の中、避難所には冷房もなく大変だったそうです。
>
> 避難にはやり過ぎだという声もありますが、結果オーライでよかったのです。
> たとえ数十センチの津波でも人は流されたしまいます。

 何もせずに犠牲者が出たなら出たで、マスコミも世論もぎゃあぎゃあ云いますから、やり過ぎぐらいで良かったと思います。

>
> 東日本大震災でも、裁判までなった石巻の小学校などすぐに高台に避難しないで津波に飲み込まれた方だたくさんいます。
>
> 災害救助猫ではこちらもやっぱり頼りないなあ災害救助犬でも救助は厳しくなります。

 すべての防災は、痛ましい犠牲が実際に出た悲劇を教訓としたものです。
 出てしまった犠牲に習い、次なる犠牲を防ぐことが第一かと思います。

>
> 先人の方が遺してくれた「これより下に家を建てるな」の石碑の下に家を建てている例が全国に見あたるそうです。
>
> また、その大変な石碑を下に移したり、撤去していまう悪質な例もあるそうです。

 もうかりゃ、何でも良いんでしょうな、そんなところに建築を強行する輩は。

>
> どうしても人間の力は自然の方にはかなわないですが、被害を少なくすることは可能なので、先人の方が遺してくれた教訓を大切にし、防災対策をきちんとし、災害などによる被害を最小限にすることが大切ですね。

 理屈では皆、分かっているとは思いますがね。

> 椎名恵さんのライブ楽しかったと思います。
> 暑いので大変だったと思います。

 最前列で参加してきました(笑)。
 椎名さんも、バンドメンバーの皆々様も再会を喜んで下さいました。

>
> わたしも夏でもライブは行きますが、暑いので今は控えめにしています。

 今年の暑さは特に無理をしないこと、少しでも危険を感じたら行動を控えることが大事なようですね。

No.548 2025/08/12(Tue) 23:03:03
菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 今回話題にするのは例によって死刑絡みだが、その中でも弁護士会によって行われる執行への抗議についてだ。

 その昔、オウム真理教関係の死刑囚に対する執行が為された時、例によって死刑に反対する様々な団体から執行に対する抗議が為されたのだが、この時、道場主の馬鹿の母上が驚きの声を挙げた。

 「麻原の様な奴が執行された時でも抗議するの??」

 と。

 勿論、「罪状が酷過ぎる事件の場合は抗議しない。」では、死刑廃止論者とは云えない。
 死刑廃止論とは、如何なる残虐で、大量人数を殺め、動機が身勝手で、無反省で遺族を嘲笑う暴言を繰り返す犯人であっても死刑にすることを是としない訳だから、いくらオウム事件関係者でも執行に対して抗議するのが当然である。

 驚いたのは、常日頃から死刑問題を真剣に考えている訳では無い人…………というと語弊があるから、云い換えると、凶悪事件の被害者にも加害者にもならず、身内に関係者もいない人々にとって、多くの場合は死刑の是非や、その運用の是非は関心の薄い話なのだろう(ちなみに母上は執行方法を電気椅子と思っていた)。

 世論調査では存置論が8割を超えることに対し、廃止派は、「質問の仕方が誘導的」とか、「情報開示が不充分で正しい判断が為されているとは限らない。」という難癖をつけて8割の賛成を軽視する(「空気の様なもの」と云った論客までいた)。
 前者に関しては、「如何なる執行にも反対するのだから、誘導的なんか関係ない!」と俺は反論するが、後者に関しては「一理あり」と思わないでもない。
 もっとも、充分な開示が為されて体制は揺るがないと俺は思っているがな。

 ともあれ、先月の白石隆広の死刑執行に対してもあちこちの弁護士会から抗議が為された。
 勿論抗議自体は何の問題もない行為である。個人的には不快だが、執行の暴走を許さない為にも世に必要なことではある。
 だが、今回の抗議は特に不愉快なことがあった。

 それは抗議内容に袴田巌氏の冤罪確定を絡めていたことだった。
 俺自身、冤罪は死刑案件に限らず、すべての事件にあって無実の人間の人生・社会的地位・名誉を著しく損ねる恐ろしい事態で、廃止論者よりも存置論者の方が、極刑に賛成する者の責任において重視しなければいけないと思ている。
 ある弁護士会は、白石への執行に対し、「袴田事件に何もまんでいない!」と声を荒げていたが、これに関して俺は頭に来た。

 白石が無実を訴えていたり、事件に冤罪性が強かったり、白石じゃない冤罪濃厚な死刑囚の死刑が執行されたのであれば、まだ「袴田事件に学んでいない!」の主張に酌むべきはある。
 だが、座間の事件に関しては冤罪性は皆無だ。
 執行や死刑制度に抗議するのは良いが、少なくとも今回、冤罪問題に関しては的外れだ。
 また、死刑廃止論者は宅間守の様に現場で取り押さえられた、犯人であることが疑いようのない事件なら抗議しないかと云うと、勿論そんなことはない。

 それ故、抗議団体が、国家が人の命を奪う事への疑念、世界的な潮流、死刑の残虐性、処刑よりも償いを行わせることへの重視、執行に携わる刑務官他氏の心の痛み等をもって白石への執行を抗議するなら、まだ耳を傾けないでもない。
 だが、袴田事件を持ち出したことで、「結局、死刑に反対するのに使えることは何でも盛り込んでいちゃもんをつけているだけやんけ。」との悪印象を強めざるを得なかった

 勿論死刑廃止論を元にすべての執行に抗議するのは問題ないが、すべてに抗議するなら、案件ごとに挙げ足取れるか否かなど顧みず、ストレートに死刑に反対する旨を展開し、個々の事案は触れないか、その事案に該当しないことは持ち出さないで欲しいものである。

 過去作でも触れたが、死刑廃止論の中には決して少なくない正論が含まれていると俺は思っている。
 だが、何でもかんでも「使えるネタはぶつける。」では、個々の廃止理由が軽視され、決して少なくない正論までも軽んじられかねないことを死刑廃止論者諸兄の為に述べておきたい。

 それでは。

No.532 2025/07/23(Wed) 16:30:19

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ネコワシ
こんにちは、夏バテしていて遅くなりました。

道場主さまの書き込みを読んでリンクしたことがあり、書こうかどうか考えましたが書かせていただきます。

道場主さまは知っていても名前までだと思いますが、2019年に亡くなられた、昭和のアイドル歌手の松本ちえこさんのことです。

松本さんは、1974(昭和49)年にデビューし、1976(昭和51)年に発売されたわたしの大好きな「恋人試験」という曲がオリコンで5位まで行くイヌワシのように鳥のように大ヒットを飛ばし、その後も、飛んで飛んでという歌を歌って、ネコワシのように一曲で飛んで行ったM氏と違って「恋人願書」「ぼく」という曲もオリコンベスト10に入るヒット曲を飛ばし、その後は女優として活躍していました。
また、近年は、懐かしの歌番組にも出演していました。

わたしは、松本さんは学生のころ、何かのイベントでお見かけしましたが、特にファンではありませんでした。ただめんこい方だったですね。

先日東京に帰った時に行ったライブハウスに松本さんが亡くなる直前まで出演していたのを知りましたが、松本さんは、ホームページやSNSもなく、同級生が経営していてオフレコのような感じで出演されていたようで行けませんでした。
ジャズライブでお伺いした時に、松本さんの遺影が飾ってありました。

恋人試験、わたしもライブなどで歌ったり、楽譜もお願いして製作していただきました。

2019(令和元)年11月17日、5日前に60歳になったばかりの松本ちえこさんは、東京の自宅で亡くなっているのを実娘で女優の高澤桃子さんが発見しました。急性の病気だったそうです。

生きていたらまだ東京のライブハウスに出演していたと思います。

もう一度お会いしたかった。直接、恋人試験聴きたかった。
神園さやかさんのライブで聴きましたが、本家で聴きたかった。

命、何よりも大切なはずです。何故人の命を奪う犯罪を犯してしまうのか?
みな平等に救われなければいけないはずです。

わたしは、どうせ亡くなるなら誰が1人でもよろしいので、惜しまれながら往生したいです。

失礼いたします。(松本ちえこさん、実娘の高澤桃子さんはwikipediaに載っています。ご参考までに)

No.538 2025/08/04(Mon) 15:41:03

Re: 菜根道場5•10日雑文 / リトルボギー
> こんにちは、夏バテしていて遅くなりました。
道場主の馬鹿も体調を崩している。仕事休むほどじゃないがな。

>
> 道場主さまの書き込みを読んでリンクしたことがあり、書こうかどうか考えましたが書かせていただきます。
>
> 道場主さまは知っていても名前までだと思いますが、2019年に亡くなられた、昭和のアイドル歌手の松本ちえこさんのことです。

確かに知らない。あの馬鹿の知識や生き方は「狭く、深く」だからな。

>
> 松本さんは、1974(昭和49)年にデビューし、1976(昭和51)年に発売されたわたしの大好きな「恋人試験」という曲がオリコンで5位まで行くイヌワシのように鳥のように大ヒットを飛ばし、その後も、飛んで飛んでという歌を歌って、ネコワシのように一曲で飛んで行ったM氏と違って「恋人願書」「ぼく」という曲もオリコンベスト10に入るヒット曲を飛ばし、その後は女優として活躍していました。
> また、近年は、懐かしの歌番組にも出演していました。

松本さんの活躍はよく分かったが、M氏を引き合いに出さなくても(苦笑)。

>
> わたしは、松本さんは学生のころ、何かのイベントでお見かけしましたが、特にファンではありませんでした。ただめんこい方だったですね。

学生時代の道場主は芸能人と接触したことは丸でなかったな。

>
> 先日東京に帰った時に行ったライブハウスに松本さんが亡くなる直前まで出演していたのを知りましたが、松本さんは、ホームページやSNSもなく、同級生が経営していてオフレコのような感じで出演されていたようで行けませんでした。
> ジャズライブでお伺いした時に、松本さんの遺影が飾ってありました。

知らずにそういうのを見つけてしまうのは痛いな………。

>
> 恋人試験、わたしもライブなどで歌ったり、楽譜もお願いして製作していただきました。

そりゃ貴重な体験だ。ダンエモンが羨ましがっているだろう。

>
> 2019(令和元)年11月17日、5日前に60歳になったばかりの松本ちえこさんは、東京の自宅で亡くなっているのを実娘で女優の高澤桃子さんが発見しました。急性の病気だったそうです。

 ということは病院に運ぶ暇も無かったということか………。

>
> 生きていたらまだ東京のライブハウスに出演していたと思います。
>
> もう一度お会いしたかった。直接、恋人試験聴きたかった。
> 神園さやかさんのライブで聴きましたが、本家で聴きたかった。

辛い想いされたな………。

>
> 命、何よりも大切なはずです。何故人の命を奪う犯罪を犯してしまうのか?
> みな平等に救われなければいけないはずです。

今日、8/12は日航ジャンボ墜落事故から40年になる。
道場主の身内も一人犠牲なっている。
事故でさえ、何かを責めたくなる。ましてそれが殺人事件や戦争とあっては、当事者を許せない気持ちは尋常じゃなくなる。
今月は身内の命日が多く、ほれは毎年のことだが、今年年明けに逝去した叔母の新盆でもあるから、戦後80年を含め、色々考えさせられるよな。
>
> わたしは、どうせ亡くなるなら誰が1人でもよろしいので、惜しまれながら往生したいです。
>
> 失礼いたします。(松本ちえこさん、実娘の高澤桃子さんはwikipediaに載っています。ご参考までに)

No.546 2025/08/12(Tue) 07:55:19
菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月20日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 意を決して、来月椎名恵さんのライブに参加することにしました。
 コロナ禍が始まって以来参加が叶っていなかったので実に久方振りになります。
 今月、そして来月はプライベートでも忙しく(と云っても一族の冠婚葬祭にまつわることばかりですが)、拙サイト全体、更新やアップが遅々としたものになりそうですが、約六年振りに椎名さんと会うことを一つのエネルギーにしたいと思います。
 こう云っては自慢ですが、椎名さんには摩季ネェ以上に確実に名前を覚えられ、面と向かってダンエモンの名を口にされたこともありますので(面と向かってのものでなければ摩季ネェにも(チャットで)名前を云われたことはあります)。

 さて、ここからは少し暗い話題です。
 人の死に関わることなので名前は伏せますが、少し前に盛んに報道された話なので、少し読めばどなたのことかはすぐに分かりますが。

 先月末、とある女優さんが自室で亡くなりました。
 諸事情あって家族と疎遠で、事務所からも独立していたこともあって、亡くなって数日経ってから発見され、当初は「身元不明」とされ、DNA鑑定などによる特定に数日かかると見られていました。

 結論を先に書くと発見された遺体は当の本人で、遺体発見の2週間後に親族がブログを通して事故死であることが公表されました。
 ファンの方々には残念な事実となりましたが、恐らくは多くの方々が御本人であることを覚悟されていたかと思います。
 独り暮らしの部屋の中で遺体が見つかれば、それが住んでいる人以外の者であることはまず稀でしょうし、これだけ大騒ぎになり、多くに人々が安否を案じているとなると、生きているなら本人が何の連絡も入れないのはまずあり得ないと思います。

 取り立ててその女優さんのファンだった訳では無いのですが、家庭的に多くの苦汁を舐めてきた方と聞き及んでいて、かかる人生の終わり方には心底同情し、御冥福をお祈りする次第です。

 この一件で私が特に驚いたのは、警察サイドに公表の意思が伺えなかったことです。
 一応、事件性が無いとなると、公表の義務は警察にないことは存じています。また本人及び一族のプライバシーの問題によっては公表することが別のトラブルを生むこともあり得るでしょうから、「絶対に公表しろ。」とまで云うつもりはありません。
 ただ、諸事情を鑑みても、(知名度から)多くの人々がその安否を案じ、万一、本人じゃないならないで却ってとんでもない事件であることも懸念される訳ですから、事故なら事故で、本人であるかどうかぐらい公表して世論の鎮静化を図ることも警察の大切な仕事の様に私には思われます。

 法倫房リトルボギーがよく云っていますが、昨今の警察・検察・政治家には、「認否を明らかにしない。」、「理由を明らかにしない。」、「回答は差し控える」が多く、そういうケースが存在することを理解して尚、「隠し事が多過ぎる!」、「信用出来ん!」と思わされることが度々あります。
 公表しないならしないで、せめてそれをしない、出来ない理由だけでも明らかに出来ないものでしょうか?(例えば、多人数の犯行者による暴力事件の場合、「捜査に支障をきたす」という理由で逮捕者の認否が明らかにされない場合がありますが、それならまだ納得出来ます)。

 芸能人も人間ですから、様々な人間関係が有り、諸事情あって独り暮らしの人も多いでしょう。実際、拙房で敬愛している女性アーティスト(決して家族と疎遠な訳では無いのですが)三人とも普段独り暮らしです。
 かつて『笑点』では春風亭昇太師匠が独身時代に、故三遊亭円楽師匠(六代目)から、「孤独死しかねない(だから、司会の座を俺に譲れ)。」的なことを度々云われていましたが、勿論これはネタです。

 高齢化社会に在って、孤独死問題は深刻ですし、2、30年後には道場主も他人事ではないでしょうし、今現在孤独死が懸念される身内も数名存在します。
 如何なる形であれ、絶えることのない交流は持っておきたいものです。

 それでは。

No.531 2025/07/23(Wed) 15:54:02

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 真言宗猫鳴派
こんにちは、こちらも遅くなりました。

北海道も猛暑で夏バテしています。
そのような事情などで8月の東京の椎名恵さんライブは見合わせていただきました。

久しぶりのライブだそうですが楽しかったでしょうか?
岡本真夜さんや大黒摩季さんは比較的頻繁に行かれている感じですが、椎名さんはもう6年ぶりなのですね。
わたしも何年、10年以上もライブに行っていないミュージシャンもいますので、たまにはと思いますが、諸般の事情もあり難しいです。

仮にTさんとさせていただきますが、この女優さんは、国営放送の朝のドラマでヒロインをされていました。

そのロケは、現在は廃止になりましたが、日本で2番目の熊事件の石狩沼田幌新事件の最寄り駅だった、JR留萌本線の恵比島駅などを利用していて、実際に蒸気機関車を走らせたり、当時のテレビ局なので、製作費用も多かったようでしたね。

わたしが、バスで事件現場を通ってほろしん温泉に行った時にこの駅で降りましたが、まだロケセットが残っていました。

まあ、猛暑の中何日も経っていたので、腐敗も激しく、身内の人とも疎遠になっちゃったいたりで、確認に時間がかかったのだと思います。
事件性がないとのことなので、DNA鑑定も10日くらいかかるようです。
(事件性ありの場合は数日で鑑定するそうです。)

わたしもこのTさんが最初、本名で活動していたのも知っていましたが、詳しい事情は知りませんでした。

かなり苦労されたそうですね。

個人情報にうるさい時代ですので、コメントは差し控えというのが多くなりましたが、わたしも他人の個人情報については詮索をしなくなりました。
本当に「結婚はいつなの?」は嫌でしたので。
いまなら「それセクハラですよ」と言えるのですが。
セクハラもハラスメントで立派な犯罪ですからね。

Tさんのご冥福をこころからお祈りいたします。

No.537 2025/08/04(Mon) 14:18:06

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ab
その女優さんは子役時代から活動されてたのですが、デビュー作は実は特撮ものです。

1991年の鳥人戦隊ジェットマンに1回だけ出たゲスト子役。
姉と二人で暮らしていたのですが、その姉が結婚式当日に掃除機の怪人に「愛する感情」を吸い取られてしまい、結婚をその場で破談にして妹にも冷たく当たるという内容でした。
タイトルはズバリ「結婚掃除機」。

…この女優さん、子供の頃から母親に虐待されてて、しかも男をとっかえひっかえする母親で、稼ぎも吸い取られていたそうです。
そんな子役に、よりによってまあなんちゅー役をやらせたのか…。

なおその後も特撮にゲストで出てはいましたが、いずれもメタルヒーローでした。
ソルブレイン、エクシードラフト、ブルースワット。

No.540 2025/08/05(Tue) 19:55:43

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
> こんにちは、こちらも遅くなりました。
>
> 北海道も猛暑で夏バテしています。
> そのような事情などで8月の東京の椎名恵さんライブは見合わせていただきました。

 こちらもほぼとんぼ返りで、加齢による体力の衰えを痛感させられました。
 それでも参加出来て良かったです。

>
> 久しぶりのライブだそうですが楽しかったでしょうか?
> 岡本真夜さんや大黒摩季さんは比較的頻繁に行かれている感じですが、椎名さんはもう6年ぶりなのですね。

 コロナ禍を基準にするとそう見えますが、摩季ネェも治療中は数年の間が開いたことがありましたし、真夜さんも以前ほどには参加出来ていません(と云うか、大阪に来てくれていない(泣))。

> わたしも何年、10年以上もライブに行っていないミュージシャンもいますので、たまにはと思いますが、諸般の事情もあり難しいです。
>
> 仮にTさんとさせていただきますが、この女優さんは、国営放送の朝のドラマでヒロインをされていました。

 道場主は大河ドラマで知りました。

>
> そのロケは、現在は廃止になりましたが、日本で2番目の熊事件の石狩沼田幌新事件の最寄り駅だった、JR留萌本線の恵比島駅などを利用していて、実際に蒸気機関車を走らせたり、当時のテレビ局なので、製作費用も多かったようでしたね。

 さすがに道民だけあって、石狩沼田幌新事件を御存知でしたか。
 留萌は苫前に繋がる交通の要衝と把握してはいますが、行ったことはありません。まあ、苫前も二回行っただけですが(苦笑)。


>
> わたしが、バスで事件現場を通ってほろしん温泉に行った時にこの駅で降りましたが、まだロケセットが残っていました。
>
> まあ、猛暑の中何日も経っていたので、腐敗も激しく、身内の人とも疎遠になっちゃったいたりで、確認に時間がかかったのだと思います。
> 事件性がないとのことなので、DNA鑑定も10日くらいかかるようです。
> (事件性ありの場合は数日で鑑定するそうです。)

 鑑定に時間がかかったことを問題視していません。サンプルが無ければもっと時間の掛かることもあるでしょう。
 事件性が無かったとはいえ、ここまで大騒ぎになったことに警察がガン無視していたのが不可解なのです。

>
> わたしもこのTさんが最初、本名で活動していたのも知っていましたが、詳しい事情は知りませんでした。
>
> かなり苦労されたそうですね。

 Wikipedia等に記されていますが、愛猫といるときだけがまともな自分で居られるように思われていたとは痛ましかったです。

>
> 個人情報にうるさい時代ですので、コメントは差し控えというのが多くなりましたが、わたしも他人の個人情報については詮索をしなくなりました。
> 本当に「結婚はいつなの?」は嫌でしたので。
> いまなら「それセクハラですよ」と言えるのですが。
> セクハラもハラスメントで立派な犯罪ですからね。

 「結婚はいつなの?」に対して、黙殺や、「ほっとけ!」で済ませられればまだ良い方ですよ。
 プライバシーや身内に関わることなので詳しく書けませんが、道場主等、結婚を口にする身内(特に年上)に対して、「過去の言動を顧みて、そんなことに口を挟む権利や資格がると思ってんのか!!」と怒鳴り散らしていましたから、完全に腫物扱いになりました。

>
> Tさんのご冥福をこころからお祈りいたします。

 そうですね。亡くなられたことは悲しいことですが、せめて安らかに眠っていただきたいですね。

No.544 2025/08/11(Mon) 00:59:35

Re: 菜根道場5•10日雑文 / ダンエモン
 どうも、abさん、いつもシルバータイタンがお世話になっています。

> その女優さんは子役時代から活動されてたのですが、デビュー作は実は特撮ものです。
 それは知りませんでした。まあ、昨今はWikipedhiaでも閲覧すればすぐに分かるのでしょうけれど。
 他の方のレスに書いたように、道場主は大河ドラマでその存在を知りました。 

>
> 1991年の鳥人戦隊ジェットマンに1回だけ出たゲスト子役。
> 姉と二人で暮らしていたのですが、その姉が結婚式当日に掃除機の怪人に「愛する感情」を吸い取られてしまい、結婚をその場で破談にして妹にも冷たく当たるという内容でした。
> タイトルはズバリ「結婚掃除機」。

 ジェットマンは全くの未見です(苦笑)。それにしても、「結婚掃除機」なんて、『ドラえもん』の道具にしても、「何じゃそりゃ?」ですね(苦笑)。

>
> …この女優さん、子供の頃から母親に虐待されてて、しかも男をとっかえひっかえする母親で、稼ぎも吸い取られていたそうです。
> そんな子役に、よりによってまあなんちゅー役をやらせたのか…。

 まあ、その母親も故人なので余り悪く云いたくはないのですが、良い話は聞きませんね(嘆息)。

>
> なおその後も特撮にゲストで出てはいましたが、いずれもメタルヒーローでした。
> ソルブレイン、エクシードラフト、ブルースワット。

 うーん、『宇宙刑事シャイダー』で止まってます(苦笑)。東映チャンネルでやってくれれば『ジャンパーソン』辺りは見てみたい気もしますが。

 改めてTさんの御冥福をお祈りします。
 

No.545 2025/08/11(Mon) 01:24:20
菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様、こんにちは。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 現在更新中の『「○太郎」の名を考える』ですが、予測通り平成ライダー達に入って以前より遅々としています。
 少し思うところあって、ケーブルTVにて録画した他の特撮番組の最終回を見たのですが、重要局面である最終回ですら、改めて見て、忘れているところが多く、加齢による記憶力の減退に愕然とするとともに、平成ライダー・令和ライダーに対する考察の浅さが分かった気がしました。

 単純に通してみた回数の少なさです。
 『仮面ライダークウガ』に始まる平成仮面ライダーシリーズで云うなら、想い入れの強い『W』、『OOO』は数回通してみましたが、それ以外のライダーは大抵が2回で、令和ライダーや一部の平成ライダーに至っては1回きりで、これで様々な検証や考察を行おうと云うのはおこがましい気すらします。

 勿論すべて録画しているので、重要な局面はいつでも再視聴可能ですが、それをどこまで把握しているかも怪しいです(苦笑)。
 その点、現在放映中の『仮面ライダーガブ』は令和ライダーの中で個人的に最も面白いと思って見ていますので、時には二度見もします。そして先日、不慮の事故で『仮面ライダーガッチャード』を録画していたディスクが壊れ、15話以降を改めてケーブルTVの再放送で視聴・録画し直しています。
 現在制作中の『「○太郎」の名を考える』では最後に一ノ瀬宝太郎も採り上げるので、怪我の功名でも、考察が深まればと思っています。

 それでは。

No.530 2025/07/17(Thu) 13:04:28

Re: 菜根道場5•10日雑文 / 仮面ライダースーパーニャン
こんにちは、遅くなりました。

毎度お伝えしていますが、わたしは仮面ライダーは、ストロンガーまでの世代ですので、平成、令和の仮面ライダーは、仮面ライダースーパーニャンではやっぱり弱そうだなあ仮面ライダースーパー1など題名を知っている程度になりますね。

インターネットの普及により、平成以降の仮面ライダーも動画で観れるようになりました。
仮面ライダースーパーワンで始まる主題歌も聴きました。

わたしの子どものころは、アポロが月に行ったり宇宙開発に力を入れていた時代なので、宇宙から来たヒーローの作品が多かったですが、仮面ライダーは、直接的には宇宙には関係していなかったと思います。

わたしも命ある限り、仮面ライダーやウルトラマンのような正義の味方でいたいですね。

No.536 2025/08/04(Mon) 13:44:03

Re: 菜根道場5•10日雑文 / シルバータイタン
> こんにちは、遅くなりました。
 こちらこそ………。
 相変わらず、帰宅、即就寝の日々です。
>
> 毎度お伝えしていますが、わたしは仮面ライダーは、ストロンガーまでの世代ですので、平成、令和の仮面ライダーは、仮面ライダースーパーニャンではやっぱり弱そうだなあ仮面ライダースーパー1など題名を知っている程度になりますね。

分からんでもありません。
『スーパー1』と『BLACK』の間は空きましたし、世代•年齢的にも、親から「いつまでもそんな幼稚な番組を見てるんじゃありません!」と云われた頃でしょうし(苦笑)。

>
> インターネットの普及により、平成以降の仮面ライダーも動画で観れるようになりました。
> 仮面ライダースーパーワンで始まる主題歌も聴きました。

 たまに海外の海賊版がYouTubeにアップされては、消えますね。
 かつて観た『仮面ライダー(スカイライダー)』では、中国語のテロップが付いていて、スカイライダーを「天空騎士」と表記していました。

>
> わたしの子どものころは、アポロが月に行ったり宇宙開発に力を入れていた時代なので、宇宙から来たヒーローの作品が多かったですが、仮面ライダーは、直接的には宇宙には関係していなかったと思います。

全くの無関係ではないですよ。ショッカーからバダンまで歴代悪の組織を裏で糸引いていた首領は宇宙から来た存在で、BLACK及びRXが戦ったゴルゴム•クライシス帝国も宇宙起源です。
平成なら『フォーゼ』が断トツですね。

>
> わたしも命ある限り、仮面ライダーやウルトラマンのような正義の味方でいたいですね。

価値観の多様化、と云えば聞こえは良いですが、どんな正論にも必ず反対意見や揚げ足取りが出て来て、「正義」が声高に叫びにくい世になりました。
それでも「正義」を忘れたり、諦めたりはしたくないですね。

No.543 2025/08/08(Fri) 07:16:06
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS