15166
菜根道場BBS THE V
何でもお気軽に書いていってくださいね。
菜根道場5・10日雑文 / 道場主
 御来房の皆様、こんばんは。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 体の各所が持病を初めとする体調不良に伴う痛みに悩まされていましたが、ようやく落ち着いてきました。
 四月に入り、新年度が始まり、関西万博も始まりましたが、個人的には変わり映えしない日々を送っています。
 では例によって分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 新作「優遇され過ぎ?な人物」の更新を徐々に続けています。今年は塙団右衛門の命日墓参りが出来ませんが、大坂の夏の陣に関連する日が近づき、色々と考えています。

特撮房シルバータイタン
 久々に全話解説の間を仕上げたので、そろそろ四コマ漫画、一コマ漫画・「あったら嫌な」も考察しています。

楽曲房ダンエモン
 本日、摩季ネェのツアーが始まりました。来月地元で参加しますが、まずは真夜さんの30周年記念です。

法倫房リトルボギー
 極悪人の処罰とはいえ、死刑のことばかり考え、相次ぐ死刑判決の回避、不起訴、執行されない日々にやきもきし過ぎ、些か疲れています。
 出来れば来月下旬か再来月上旬に新作をアップしたいと思っていますが、死刑絡みではないものになると思います。

 ではまた来月。

No.483 2025/04/27(Sun) 01:07:46

Re: 菜根道場5・10日雑文 / エラーコーナー
またまたいつものエラーですが、レスポンスしたつもりが、別欄での表示になりました。よろしくお願いいたします。
No.487 2025/04/28(Mon) 20:07:06

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 道場主
> またまたいつものエラーですが、レスポンスしたつもりが、別欄での表示になりました。よろしくお願いいたします。
 はい、了解です。

No.490 2025/05/04(Sun) 20:24:43
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当法倫房リトルボギーだ!!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 先日、道場主の馬鹿に怒られた。
 あの馬鹿曰く、「しょーもないことに腹を立て過ぎ。」とのことだった。他の分身も触れたが、今、道場主は体のあちこちに痛みを抱えている。医者に云わせると、主に持病によるものだが、痛みを発する要因に心因性のものもあるらしい。

 心因性、早い話ストレスだが、ストレスと聞けば多くの人々は仕事関係かと連想するが、実のところ昨今、単独行動が多く、仕事上のストレスはさほどでもない(細々したものは常にあるが)。
 年明けにあった身内の不幸も今は落ち着き、金と酒と女の不足に頭を痛めているのは年がら年中だ(苦笑)。
 そんな変り映えしない日々の中で、確かに各分身の中で俺が一番日々腹を立てている。

 特に腹を立てているのは、様々な事件に関連して、個人であれ、組織であれ、だんまりを決め込む奴が多過ぎることだ。
 二年以上執行の無い死刑に情報非開示が多過ぎることもそうだが、検察による不起訴や、容疑者の認否など、「明らかにしていない。」が余りにも多い。

 勿論、個々の事情(捜査上の都合や、事件後の関係者のプライバシー問題)によって伏せられることが適切な場合があることや、マスゴミや世論の執拗な追及を避ける為に行動・選択パターンを読まれまいとする意図も分からないでもない。
 ただ、何でもかんでも伏せてばかりで、信用や正論への同意を求めるのはおこがましいと云わざるを得ない。

 殊に、「当日の死刑執行告知は違憲」として係争中の死刑囚二人が名前を伏せていることは本当に気に食わない。
 語り出せば長くなるし、道場主の馬鹿のストレスが増えるから割愛するが、俺が死刑囚側の弁護士だとしても世の憎悪を煽らない為に名前は伏せるだろうことは理解出来るが、それでも「正しいことを主張する者」の姿勢として自分の姓名を明かさない姿勢に腹立ちは禁じ得ない。

 ただ、日々こんなことばかり考え、決して日常生活に関係ある訳でのないのにやきもきし過ぎ、それが日頃の言動にまで現れていた面があったのは確かだ。
 シルバータイタンにも、「『DRAGON BALL』のヤジロベーの台詞じゃないが、「知らん顔してりゃあいいんだよ。関わり合いにならなきゃいいんだ。」という考え方も、時には必要かもしれん。」と云われた。

 まあ、無関心人間になりたくはないが、一時の平穏を得る為には、死刑や事件報道と距離を置くことも大切かも知れん。
 ただ、その手のことを考えないとなると………………道場主の馬鹿は酒と女のことばかり考えるんだろうな(苦笑)。

 それでは。

No.480 2025/04/24(Thu) 10:38:25

Re: 菜根道場5・10日雑文 / わらしべ貧者
こんばんは、ハンドルネームに猫が絡みませんがよろしくお願いいたします。

現在の異常とも言える物価高騰には本当に困っています。

音楽関係やライブではそれほどではありませんが、ライブ遠征するときの旅費も上がっていますし、ホテルもコロナ以前の何倍というのも多いです。

コロナ前に札幌のネットカフェに、ゲストハウスのような宿泊施設が付いた、いわゆる簡易宿泊施設に泊まりましたが、2000円くらいで、シャワー無料、ジュースなどの飲み物や、お菓子やおつまみなど無料で飲食できて、まあまあよかったのですが、コロナ後は、宿泊サイトにも出なくなりどうなったのか気になっています。

道場主さまは、よくネットカフェを利用されるそうですが、当日ネットカフェにそのまま行かれるのですか?
予約なしだと空いてないと利用できないし、予約ができないネットカフェもありますね。

それでもネットカフェの料金も上がっていますね。
特に週末は高くなりますね。

たしかに仕事のストレスは多いですね。
しかし仕事以外のストレスも多いですね。
わたしも父が亡くなったときは、ショックと身内どうしとのやりとりなどストレスがかかか
り、疲れもあり美容院ではなく病院に入院になりました。
葬儀のときなどに「結婚はいつなの?」これが1番ストレスかかりましたね。


いまやはり物価高騰による、食料品、日用品にかかるお金のやりくりもすごくストレスになります。
お米など数年前の倍以上しますし。↑
わらしべ長者のように大金持ちになるのではなく、わらしべ貧者のようにどんどん貧乏になっていく人がひじょうに多くなっています。

貧困が原因の犯罪も多くなっていますね。
闇バイトなど、普通に働いていても給料が安いので、そちらに走ってしまい、重い刑罰を受けていますね。

わたしとしては、いまはまだ仕事していますが、男性の平均寿命の80歳まで生きられたとしても、その時にはもう仕事も無理だと思いますし、年金も少ないし、どうしたらよいかという心配があります。 

福祉の世話にはなりたくないですが、やはり福祉に頼るしかないのかと思います。

死刑の問題もYouTubeなどでみていますが、ますはいまのわたしには、老後の問題が1番心配です。

正直言ってわたしもわらしべ貧者に近いです。
ただ、持ち家なのでまだ恵まれていると思います。ただ家賃がかかりませんが、逆に固定資産税などがかかります。
固定資産税高いです。↑

わたしとしては、いまの酷い現状を鑑み、死刑の執行より、老後、若年層関係なく、社会保障の充実や雇用の促進などが先ではないかと思います。

死刑の執行は、ほとんどの国民に取っては直接関係ないし、まずは自分たちの基盤がきちんとできないと。

バブルが弾け、コロナもあり、わらしべ貧者がどんどん増えています。
政府には早急な対応をお願いしたいです。

ちなみにわたしは死刑執行に対しては中立で、死刑反対ではありませんのでご安心ください。

No.485 2025/04/28(Mon) 19:48:23

Re: 菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
> こんばんは、ハンドルネームに猫が絡みませんがよろしくお願いいたします。
 ま、文章を見れば、猫さんのそれであるのは分かる。
 ダンエモンが椎名さんのBBSで知り合った頃から20年以上経過しているしな(笑)。

>
> 現在の異常とも言える物価高騰には本当に困っています。
>
> 音楽関係やライブではそれほどではありませんが、ライブ遠征するときの旅費も上がっていますし、ホテルもコロナ以前の何倍というのも多いです。

 最近の物価高も問題だが、給料が上がらんことの方が問題だ。某合衆国大統領を初め、過激で高飛車な発言を繰り返す奴でも、強引にでも給料を挙げてくれると云う期待を持たせた政治家は一定の支持を集める。
 ただ、そんな「やりたい放題出来る!」と思い上がった考えに陥り、謙虚さや協調性の欠片も無い奴に権力を握らせた結果、ヒトラーやスターリンの様な政治家が生まれたことを歴史に学ぶべきだな。
 歴史の一面だけを見れば、ヒトラーはドイツ国内の失業率を劇的に減らし、スターリンは当時世界を襲った大恐慌と無縁のソ連を作った。だが、その後彼奴等が国内外問わずどれだけ多くの人々に地獄を見せたか、を似た奴等を支持している有権者には見落として欲しくない。

>
> コロナ前に札幌のネットカフェに、ゲストハウスのような宿泊施設が付いた、いわゆる簡易宿泊施設に泊まりましたが、2000円くらいで、シャワー無料、ジュースなどの飲み物や、お菓子やおつまみなど無料で飲食できて、まあまあよかったのですが、コロナ後は、宿泊サイトにも出なくなりどうなったのか気になっています。

 まあ、行ってみなけりゃわからんな。

>
> 道場主さまは、よくネットカフェを利用されるそうですが、当日ネットカフェにそのまま行かれるのですか?
> 予約なしだと空いてないと利用できないし、予約ができないネットカフェもありますね。

 都内なら何とかなるな。旭川では失敗して、運よく空いていたビジネスホテルに転がり込んだ。
 もっと昔は24時間営業のファミレスで一夜を過ごしたこともあったが、それこそコロナ禍でなくなっちまったな。

>
> それでもネットカフェの料金も上がっていますね。
> 特に週末は高くなりますね。
>
> たしかに仕事のストレスは多いですね。
> しかし仕事以外のストレスも多いですね。
> わたしも父が亡くなったときは、ショックと身内どうしとのやりとりなどストレスがかかか
> り、疲れもあり美容院ではなく病院に入院になりました。
> 葬儀のときなどに「結婚はいつなの?」これが1番ストレスかかりましたね。

 道場主の馬鹿の場合、もうチョット複雑な事情がある。
 一族の過去の在り様から、一族が結婚に対して意見する資格など無いと見做し、十数年前に大激怒して以来身内は極稀に「良い人いないの?」と声をかける程度になったが、その都度無視するか、物凄い形相をするので、すぐに立ち消えになる。
 まあ、冷静に考えれば。余程親密でなければ普段の趣味や仕事の話など互いに知らないから、結婚の話が一番切り出し易い話になるんだろうな。
 勿論、道場主の馬鹿は甥っ子に「彼女出来たのか?」などとは聞かない。自分が最も聞かれたくなかった台詞だったのでな。
 子曰く、「己の欲せざることを人に施す勿れ」だな(by『論語』)


> いまやはり物価高騰による、食料品、日用品にかかるお金のやりくりもすごくストレスになります。
> お米など数年前の倍以上しますし。↑
> わらしべ長者のように大金持ちになるのではなく、わらしべ貧者のようにどんどん貧乏になっていく人がひじょうに多くなっています。

 結局、日本の国際競争力が低下して、原価高騰に抗し得ないからそうなる。というか、先進国が今まで発展途上国を見下し過ぎていたんだな。今でも移民受け入れの賛否を巡る際に「安い労働力」と云う言葉が出て来る。
 外国人を低賃金で雇えると思い上がってきたから国際競争力が低下し、一極集中や食料自給率、高齢化社会への対応も丸で改善しないから今の苦境がある。
 何十年も前から問題視されてきた筈なのにな。
 ただ、日本経済が今以上の苦境に陥れば、諸外国もただでは済まない。それが歯止めになるとは思っている。

>
> 貧困が原因の犯罪も多くなっていますね。
> 闇バイトなど、普通に働いていても給料が安いので、そちらに走ってしまい、重い刑罰を受けていますね。

 出所してもすぐに刑務所に戻る老人なんか、年末が迫ると「お節料理が食える。」と云って、窃盗や無銭飲食をやらかすらしい。
 刑務所の方が娑婆よりましと思われている様では再犯率も下がらんわ。人権上の問題があるから難しいが、少なくとも刑務所は「二度とこんなところ来るもんか!」と思われる場でないとな。

>
> わたしとしては、いまはまだ仕事していますが、男性の平均寿命の80歳まで生きられたとしても、その時にはもう仕事も無理だと思いますし、年金も少ないし、どうしたらよいかという心配があります。 

 道場主の馬鹿も、今の仕事は還暦まで持たないと思っている。第二次ベビーブームの生まれで、受験の度に人数の多さに泣かされてきた世代だから、年金に関しても色々な意味でまるで期待していない。

>
> 福祉の世話にはなりたくないですが、やはり福祉に頼るしかないのかと思います。
>
> ●刑の問題もYouTubeなどでみていますが、ますはいまのわたしには、老後の問題が1番心配です。

 丸で●刑が執行されないから、この数年十数人の●刑囚が未執行のまま天寿を全うしている。本当に意味がない。
 せめて関西万博が終わったら執行を再開して欲しいものだ。

>
> 正直言ってわたしもわらしべ貧者に近いです。
> ただ、持ち家なのでまだ恵まれていると思います。ただ家賃がかかりませんが、逆に固定資産税などがかかります。
> 固定資産税高いです。↑

 俺も毎年頭に来ている。ただでさえ、残業やインセンで稼いだ給与や賞与に対しても、明細を見る度に税金欄に腹を立てている。
 
>
> わたしとしては、いまの酷い現状を鑑み、●刑の執行より、老後、若年層関係なく、社会保障の充実や雇用の促進などが先ではないかと思います。

 どっちも大事だな。少なくとも速やかな●刑執行は税金の無駄も、その●刑囚による再犯も防げる。

>
> ●刑の執行は、ほとんどの国民に取っては直接関係ないし、まずは自分たちの基盤がきちんとできないと。

 そりゃそうだが、実際に犯罪被害者遺族となり、犯人の厳罰を求めて戦っている人達だって、事件が起きるまでは他人事だった筈だ。勿論関係者になりたくないが、なってしまってから文句を云っても遅いだろう。
 それに被害者や遺族の意見がどうあれ、俺は松永太や造田博が未だに息をしていること、塀の中とはいえ、食事や読書を楽しめる日々を送っていることに納得がいかない。

>
> バブルが弾け、コロナもあり、わらしべ貧者がどんどん増えています。
> 政府には早急な対応をお願いしたいです。

 まず、明らかに問題がある政治家を「地元だから。」と云って支持するのを辞めないとな。奴等は「こんなことしていたら次の選挙で落ちるかも………。」という危機感を抱かない内は襟を正さないだろうから。

>
> ちなみにわたしは●刑執行に対しては中立で、●刑反対ではありませんのでご安心ください。

 多いと思うぜ、中立者。●刑存置論者だって●刑が楽しい訳でも嬉しい訳でもない。
 普段、●人事件が起きても、「●して終わりにするよりは生かして償わすべき。」と考える人でも、オウム事件の様なとんでもない事件に対しては、「●刑も止むを得ない…。」と思うい人も多いだろう。
 だが、●刑を廃止すればとんでもない犯罪が起きてから文句を云っても始まらない。例え●刑を廃止した国で制度の復活があっても、廃止中に起こした犯罪は●刑に出来ない。

 「最初から無し!」にはやはり賛同出来んな。
 例え道場主の馬鹿が、1000件の凶悪犯罪中999件に対して●刑を反対するような人格者になったとしても、残る1件すら「●刑はダメ!」を最初から決めるのは無理だな。

No.489 2025/05/04(Sun) 20:23:39

Re: 菜根道場5・10日雑文 / エラーコーナー
こんばんは、わたしですが、極刑と書いたつもりでしたが、●刑になっていました。
セキュリティーに引っかかるそうなので。

レスポンスでは伏せ字にしていただきましてありがとうございました。

またまたエラーコーナーで申し訳ありませんでした。

No.492 2025/05/04(Sun) 22:20:11
菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 いよいよ真夜さんの30周年記念ライブまで一ヶ月を割り、楽しみに準備を整えつつ、何としてもそれまでに体調を整えなくては、と思っています。

 今日の話題は芸能人とマスコミについて。
 示談・不起訴で終わりそうなので姓名は秘しますが、先日某有名女優が逮捕されました。前々から立ち居振る舞いに奇妙な傾向が散見され、「変な薬やってんじゃないの?」との噂が絶えず、正直、ダンエモンもそう云う眼で見ていました。
 結局、それとは別の偶発的な事故とそれに伴う事件で逮捕されたものの、家宅捜査でも各種検査でも薬物に関しては陰性だったとのことで、今しばらくは謹慎するものの、いずれ復帰する事でしょう。

 勿論、疑惑は疑惑に過ぎず、本人が薬物をやっていないなら、それに越したことはありません(この世の誰にも薬物はやって欲しくありません)。
 例によってマスコミは挙って彼女を叩いていますが、事故に前後した奇行を思えば、本人が芸能活動においてある程度の社会的制裁を食らうのも、反省を促す意味では止むを得ないでしょう。
 ただ、気に入らなかったのは、マスゴミが彼女の元夫にまでインタビューしていたことです。

 思えば、昭和の時代、凶悪犯罪が起きた際のマスゴミの周辺関係者へのインタビューを行う執拗さには、「そこまでするか?」と云いたくなるものがありました。
 今でも有名人の令息・令嬢が罪を犯せば、親である有名人本人の元にマスゴミが殺到するのは珍しくありませんが、現在離婚し、血の繋がりも無く、戸籍的にも他人にまで押し掛けたのには、(記事としては大きいものではなかったですが)眉を顰めました。

 ある意味、悪名であっても知名度が命的な芸能人にとって、時には醜聞さえも話題性の一つと捉える傾向はあるようですが、変に累を及ぼすような接触は今なお根強いものを感じさせられるとともに、結局視聴者・読者がそんな話を好むからマスゴミはそんな話を追いかける訳で、一般ピープルの責任も無視してはいけないと思い知らされました。
 勿論、一般ピープルの一人として。

 末筆ですが、加害者・被害者にかかわらず、今回の事件における負傷者の心身における傷が少しでも軽く済むことをお祈りします。

 それでは。

No.479 2025/04/24(Thu) 10:13:18

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ニャンマンライブ
こんばんは、岡本真夜さん30周年ライブ行かれるのですね?
30年、もうそんなにたったのですね。長いような短いような感じでした。

現在、特定のミュージシャンの推しはありませんが、相変わらず全国からライブ、コンサート、イベントのおさそいが多く、日程がかぶってしまうことも多くなっています。
道場主さまのように分身がいてもらえるとありがたいです。

わたしもマスゴミの取材に対しては以前から問題があると思っていました。

嫌がるのに、時間を問わず追っかけ回し、でっち上げの記事を書いてよく訴訟になっていますね。

芸能人にしろ一般人にしろ、何かあると追っかけ回し、引越してもどこかで調べて押しかける。ひどいですね。

法律で規制できないのかと思います。

あの、今回の事件ですが、仮にHさんとしておきますが、わたしはコンサートにも行きましたし、大変残念ですが、これが一般人だったら、ちょっと報道されて終わりです。

マスゴミ格好の餌食になりましたね。

たしかに暴力はいけないですけど。

まあ、いまのご時世、個人情報などの問題があり、地元のミュージシャンなどを含め、あまりプライベートなことは聞かないようにしています。 

ワンマンライブやニャンマンライブでも、ミュージシャンとお客という立場はくずなさいようにしています。

以前は、音楽の先生に告白したり、ミュージシャンの方とお茶飲みに行ったことはありますが、いまではしていませんね。

いまの時代、余計なことすると誤解されたりしますので。

北海道では、地域によってはまだ雪が降り、札幌でもまだ東京の冬くらいまで冷える日がありますが、桜も咲き始め、これからライブ、旅行などに出かけるのによいシーズンになりますので、お金の許す限りは楽しみたいと思います。

No.484 2025/04/28(Mon) 18:58:21

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
> こんばんは、岡本真夜さん30周年ライブ行かれるのですね?
> 30年、もうそんなにたったのですね。長いような短いような感じでした。

 ま、年を食えば食う程、時間の流れは早いと云う事ですな(苦笑)。

>
> 現在、特定のミュージシャンの推しはありませんが、相変わらず全国からライブ、コンサート、イベントのおさそいが多く、日程がかぶってしまうことも多くなっています。
> 道場主さまのように分身がいてもらえるとありがたいです。

 分身は趣味で名乗り分けているだけです、体は一つです(笑)。

>
> わたしもマスゴミの取材に対しては以前から問題があると思っていました。
>
> 嫌がるのに、時間を問わず追っかけ回し、でっち上げの記事を書いてよく訴訟になっていますね。

 昭和の時代から比べればマシになっているとは思いますがね。あんな追っかけ回し、やっている方だって絶対嫌だった筈ですよ。

>
> 芸能人にしろ一般人にしろ、何かあると追っかけ回し、引越してもどこかで調べて押しかける。ひどいですね。
>
> 法律で規制できないのかと思います。

 相手の行動を把握し、それを元に裁判所に追っかけ回しを含む接近を禁ずる処分を出してもらうことは可能ですが、時間がかかる上に、相手も手を替え、品を替えるから厄介ですね。

>
> あの、今回の事件ですが、仮にHさんとしておきますが、わたしはコンサートにも行きましたし、大変残念ですが、これが一般人だったら、ちょっと報道されて終わりです。

 ほう、行かれたかとがありますか。
 一応、病気のせいとのことで、それを責任逃れにする意はないとのこと、治療に努め、当面活動を自粛するとのことらしいので、しっかり治して、被害者への償いを果たして、その上でまたファンを喜ばす活躍をされると良いですね。

>
> マスゴミ格好の餌食になりましたね。
>
> たしかに暴力はいけないですけど。

 大怪我させたり、とんでもない侮辱を行った訳でもないですし、変な薬物も使っていないのであれば、これ以上追う事も無いとは思います。

>
> まあ、いまのご時世、個人情報などの問題があり、地元のミュージシャンなどを含め、あまりプライベートなことは聞かないようにしています。 
>
> ワンマンライブやニャンマンライブでも、ミュージシャンとお客という立場はくずなさいようにしています。

 そりゃそうでしょう。

>
> 以前は、音楽の先生に告白したり、ミュージシャンの方とお茶飲みに行ったことはありますが、いまではしていませんね。
>
> いまの時代、余計なことすると誤解されたりしますので。

 まあ、相手が同意していれば食事ぐらいは良いんじゃないですか。

>
> 北海道では、地域によってはまだ雪が降り、札幌でもまだ東京の冬くらいまで冷える日がありますが、桜も咲き始め、これからライブ、旅行などに出かけるのによいシーズンになりますので、お金の許す限りは楽しみたいと思います。

 関西も日によって寒暖差が結構激しいです。年齢に関係なくこういう時に体調を崩しやすいと云いますので、お互いに気を付けましょう。

No.488 2025/05/04(Sun) 19:46:20
菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 体調のイマイチな日々(ちゃんと働けてはいますが)が続いてはいますが、新作「「〇太郎」の名を考える」のアップを始め、「全話解説の間」に『宇宙刑事ギャバン全話解説』をアップしました。

 次の全話解説アップは多分一年前後後になると思いますが(苦笑)、『ギャバン』の続きとして『シャリバン』にするか、未だアップしていない戦隊物にするか、本道である仮面ライダーシリーズにするかを迷っています。

 『宇宙刑事ギャバン』の全話解説をアップする為に、例によって一話一話を観返したのですが、やはり昭和の仮面ライダー、ウルトラマンシリーズに比べて、視聴の繰り返し回数が少ないことを改めて痛感させられました。

 宇宙刑事三部作(ギャバン、シャリバン、シャイダー)はリアルタイムで見ていたので、ところどころ当時の記憶もあるのですが、ケーブルTVで再視聴したのが二度目で(『シャイダー』はたまたま再放送を観たので三度目)、全話解説の為に見直したのが三度目だったので、忘れているシーンが大半で、特にリアルタイム視聴時はモブキャラや、一般ピープル、悪の組織の在り様まではしっかり視聴していなかったことも思い知らされました。

 僅かな視聴回数で「全話解説」を綴るのがおこがましい気もしないでもないのですが、最初に見たときにインパクトを考えれば、一つ一つのシーンを既存知識に引き摺られることなく見れるのも貴重な気がしないでもありません。

 ただ、そんな数少ない回数でありながら、レーザーブレードを抜いた際のBGMは今見ても「カッコいい!」と思わされますし、ギャバン・一条寺烈を演じた大葉健二氏のアクション(特にロープを用いたもの)には今見ても唸らされますし、『仮面ライダーBLACK RX』や『仮面ライダーZO』に客演した大葉氏を見た瞬間に「あ、ギャバンだ!」と即座に思えたのも、大葉氏のインパクトが強かったからだと思わされもしました(勿論、バトルケニアやデンジブルーでの活躍もあったでしょう)。

 今後の全話解説がどうなるかは分かりませんが、幼少時のインパクトを重視しつつも、年齢を経て知識を増やした上での考察も重視したいと思います。

 それでは。

No.478 2025/04/24(Thu) 09:41:28

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ab
レーザーブレードのテーマは、元々は「襲撃1」という曲名で、マクーが攻めてくるときに流す曲として作られたんですよね。
ところがいつの間にかレーザーブレードを使う時の曲として定着してしまったので、シャリバンとシャイダーでも同じような曲が作られました。

1980年前後はJACが所属者を顔出しで売り込もうと写真集出したり色々やってた時期でして、大葉さんがバトルフィーバーの1人として出演したのもその一環でした。
5人いる主役チームのうちの1人で、しかもいわゆるキレンジャー的なコミカルキャラです。チビッ子が憧れるタイプのカッコいいポジションではないのは、演技が下手だった時に他の4人でフォローが効くからという実験的な意味もあったんでしょう。
幸い大葉さんは芝居が上手かったので、ケニアは人気者になりました。当時の後楽園ゆうえんちショーでは本当に大葉さんが入っているケニアが敵に捕まり、マスクをはがされてテレビと同じ顔が表れる…なんてことをやって会場をわかせていました。
この大葉さんの成功でJACは自信を持ったらしく、毎回戦隊シリーズにはレッド以外のメンバーとして所属者を出演させていました。

メタルヒーローの後作である超人機メタルダーでは「飛び出せ!ジャック応援団」なんてそのまんまのサブタイトルの回がありまして、大葉さんをはじめとするJACの面々が顔出しで出演する回があります。
その後大葉さんはご家族の介護のために退団し、四国に帰られるのですが、JACの終生名誉会員として名前を残しました。

四国繋がりでライダーRXの四国占領作戦にゲストで出たり、イベント会社として東映とのパイプ役をされたりとご活躍されたのですが…2018年に倒れられて。
ご存命ではあるようですが、どうされているのか…

シャイダーの円谷さんは早くに亡くなられましたし、シャリバンの渡さんは…まあ、その……なんで、大葉さんにはお元気になって欲しいです。

No.481 2025/04/25(Fri) 21:12:27

Re: 菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
> レーザーブレードのテーマは、元々は「襲撃1」という曲名で、マクーが攻めてくるときに流す曲として作られたんですよね。
 そうでしたね。実際、円盤群が攻め寄せてくる際のBGMに当てて、本来の使われ方をされたことも数回ありました。

> ところがいつの間にかレーザーブレードを使う時の曲として定着してしまったので、シャリバンとシャイダーでも同じような曲が作られました。
 いずれにせよ、悪の側に使うにはカッコ良過ぎましたね(笑)。

>
> 1980年前後はJACが所属者を顔出しで売り込もうと写真集出したり色々やってた時期でして、大葉さんがバトルフィーバーの1人として出演したのもその一環でした。

 成程、時期的に一致しますね。

> 5人いる主役チームのうちの1人で、しかもいわゆるキレンジャー的なコミカルキャラです。チビッ子が憧れるタイプのカッコいいポジションではないのは、演技が下手だった時に他の4人でフォローが効くからという実験的な意味もあったんでしょう。
> 幸い大葉さんは芝居が上手かったので、ケニアは人気者になりました。当時の後楽園ゆうえんちショーでは本当に大葉さんが入っているケニアが敵に捕まり、マスクをはがされてテレビと同じ顔が表れる…なんてことをやって会場をわかせていました。

 

> この大葉さんの成功でJACは自信を持ったらしく、毎回戦隊シリーズにはレッド以外のメンバーとして所属者を出演させていました。
 『シャリバン』、『シャイダー』で活躍した面々は『仮面ライダーBLACK』でも活躍していましたね。

>
> メタルヒーローの後作である超人機メタルダーでは「飛び出せ!ジャック応援団」なんてそのまんまのサブタイトルの回がありまして、大葉さんをはじめとするJACの面々が顔出しで出演する回があります。

 メタルヒーローシリーズは『シャイダー』止まりなので(苦笑)。

> その後大葉さんはご家族の介護のために退団し、四国に帰られるのですが、JACの終生名誉会員として名前を残しました。
>
> 四国繋がりでライダーRXの四国占領作戦にゲストで出たり、イベント会社として東映とのパイプ役をされたりとご活躍されたのですが…2018年に倒れられて。
> ご存命ではあるようですが、どうされているのか…

 是非とも回復して、往年のアクションは厳しくとも、年齢を重ねた威厳ある演技を期待したいですね。

>
> シャイダーの円谷さんは早くに亡くなられましたし、シャリバンの渡さんは…まあ、その……なんで、大葉さんにはお元気になって欲しいです。

 いつかは『シャイダー』の作ると思いますので、円谷浩氏についてはしっかりと解説したいですね。

No.482 2025/04/27(Sun) 00:38:04
謎の発射装置 / なめどり
お久しぶりです。

スカイライダーのコゴエンスキー回で「型に合う女の子をくぼみにはめて、心拍数が一定になれば発射」というミサイルが出てきました。
何か地球の科学と違う理論でできてる装置な気がします。

サムスギール国は魔の国みたいな異世界にあるんでしょうか?

No.472 2025/04/14(Mon) 16:54:26

Re: 謎の発射装置 / シルバータイタン
> お久しぶりです。
 こちらこそ、返信遅れましてm(__)m
>
> スカイライダーのコゴエンスキー回で「型に合う女の子をくぼみにはめて、心拍数が一定になれば発射」というミサイルが出てきました。
> 何か地球の科学と違う理論でできてる装置な気がします。

 何か、度々感情の度合いが一定の線を超えたら起爆する爆弾なんてのも、度々出て来てる気がします(笑)。
 

>
> サムスギール国は魔の国みたいな異世界にあるんでしょうか?

 リアルタイムで『仮面ライダー(スカイライダー)』を見たとき、「サムスギール帝国」や「ヒエールの神」には、「舐めてんのか、こら!」と思いましたね(苦笑)。
 ただ、異空間にある世界なら科学法則が現実と異なるのもあり得る気はしますね。

No.475 2025/04/19(Sat) 08:42:29
菜根道場5・10日雑文 / 薩摩守
 御来房の皆様こんにちは。
 毎月五日の担当、戦国房薩摩守です。

 先ほど道場主が「雑文」で述べた様に、新作「優遇され過ぎ?な人物」のアップを始めました。
 「優遇」とは、歴史上の人物が軍記物や歴史小説、時には正史においてすら、実態と大きくかけ離れた有能ぶり、カッコ良さにて描かれ、それが度を過ぎていると感じたものについてです。

 誤解無いように申しておきますが、薩摩守は作家が自由に作品を作り、主役に据えた人物を美化したり、ヒーローとして確立することを悪いと云っているのではありません。
 正史を謳うものであれば問題もあるかも知れませんが、フィクションであれば全く問題はありません。もし道場主が塙団右衛門を主人公にした小説を書けば、既に『塙団右衛門』を書いた故佐竹申伍氏以上にカッコ良い団右衛門を書くと思います(笑)。

 ただ、極端に度が過ぎ、正史における実情を完全に隠蔽したり、カッコ良くする余り欠点・失策が伏せられたり、敵対した立場の者達が極端にカッコ悪く、極悪人の如く描かれる傾向はたしなめたい気持ちでいます。

 では、拙作ではありますが、新作も楽しんで頂ければ幸いです。
 ではまた来月。

No.471 2025/04/08(Tue) 13:17:47

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 101ぴきにゃんちゃん
こんばんは、わたしもいまYouTubeなどで歴史関係の動画を観ています。
学校の授業ではまったく習わないか、習ってもさらっとという場合も多いので、10分前後で詳しくわかるように観れる動画が多く、わりと重宝しています。
動画では、日本でも世界でも西暦で何年代の歴史がわからないというのがあるようです。

たまたま記録に残っていないのか、意図的に消されたのかはわかりませんが。

古代の人は宇宙人と交流があったなどというのもありました。
竹取物語は、いわゆるUFOに乗って月に帰ることだったのではないのかと思います。
当時の文明では、UFOというものが考えられない時代でしたので、あのような表現になったのではと思います。
確かに、古代の遺跡などで、現代の科学でも建造が不可能とされるものもあります。

歴史動画を観ているのも、いままで知らなかったことも多くとても興味深いです。

まあ、全部事実とみてしまうのは危ないと思います。

道場主さまも歴史関係のYouTuberはできそうに思います。

歴史にIFは禁物ですが、世界の名作童話、101ぴきわんちゃんが101ぴきにゃんちゃんだったらどのようなストーリーになっていたのか気になりますね。(笑)

No.474 2025/04/14(Mon) 19:15:37

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 薩摩守
> こんばんは、わたしもいまYouTubeなどで歴史関係の動画を観ています。
> 学校の授業ではまったく習わないか、習ってもさらっとという場合も多いので、10分前後で詳しくわかるように観れる動画が多く、わりと重宝しています。

 そうですね、1時間越えとなると暇なときにしか見れませんが、チョットした休憩時間でも見れる作品が多いのはうれしいですね。

> 動画では、日本でも世界でも西暦で何年代の歴史がわからないというのがあるようです。
>
> たまたま記録に残っていないのか、意図的に消されたのかはわかりませんが。

 人類四〇〇万年の歴史でみると、記録を残すと云う概念自体、五〇〇〇分の一ぐらいの時間でしかありません。中国では焚書坑儒もありましたし、聖徳太子が蘇我馬子と共に記した史書「天皇記」は乙巳の変(大化の改新)の際に、蘇我蝦夷が自害する為に自宅に放った火で焼けたと聞いています。
 意図的に消されたものもあれば、過失で失われたものあれば、いまだ隠蔽されているものもあるかと思われます。

>
> 古代の人は宇宙人と交流があったなどというのもありました。
> 竹取物語は、いわゆるUFOに乗って月に帰ることだったのではないのかと思います。
> 当時の文明では、UFOというものが考えられない時代でしたので、あのような表現になったのではと思います。
> 確かに、古代の遺跡などで、現代の科学でも建造が不可能とされるものもあります。

 土偶が「宇宙人の姿を表したもの」とは良く云われますね。ナスカの地上絵や、イギリスのストーンヘンジの様に、オーパーツと云われるものは宇宙人の遺物と囁かれるものも多いようですね。

>
> 歴史動画を観ているのも、いままで知らなかったことも多くとても興味深いです。
>
> まあ、全部事実とみてしまうのは危ないと思います。

 少なくとも自分の云っていることだけが事実で、それ以前は全部嘘とほざく奴の作品は見るに値しないですね。

>
> 道場主さまも歴史関係のYouTuberはできそうに思います。

 やってみたいんですがね。極右と極左とレイシストから叩かれそうな気がします(苦笑)。

>
> 歴史にIFは禁物ですが、世界の名作童話、101ぴきわんちゃんが101ぴきにゃんちゃんだったらどのようなストーリーになっていたのか気になりますね。(笑)

 わんちゃんみたいな集団行動は無理でしょう(苦笑)。

No.476 2025/04/19(Sat) 08:50:27
菜根道場5・10日雑文(先月分) / 道場主
 御来房の皆様、おはようございます。
 毎月25日の担当、菜根道場道場主・菜根道人です。

 年度末で公私とも忙しく、加えて体調を崩し(会社を休むほどではなかったのですが)、すっかり拙サイト全般が手つかずに等しい状態でいました。
 今年も早くも4分の1が終わり、年を食えば食う程時の流れが早く感じられるのを改めて実感しています。
 同時に学生時代、身体能力では人に大幅に劣りつつも、病気や怪我に強かったのが、最近では大病こそないものの幾つもの病院に通い続ける日々に、げんなりしています。
 痛風、関節炎、上強膜炎、その他で、年明けより頭、喉、腹、目、膝、踵が入れ代わり立ち代わり痛んで、常時(と云うと語弊がありますが)体のどこかが痛んでいる日々です。
 加えて、年明けすぐの身内の不幸や、職場での何人かの仲間との別れ、上司とのトラブルで、心痛も馬鹿になりません。

 月並みですが、体調を崩しやすい季節の変わり目、閲覧者の皆々様も御健康には御留意頂ければと思います。
 では、例によって各分身達の動向をば。

戦国房薩摩守
 新作「優遇され過ぎ?な人物」のアップを始めました。
 史実よりは、史実を基にしたフィクションへの考察がメインとなります。本来の歴史考察からはややずれる気もしますが、何故その様な創作が生まれたか、の考察は歴史を検証するに当たって充分に意義があると自負しています。

特撮房シルバータイタン
 こちらも新作「「〇太郎」の名を考える」のアップに着手しました。一部の平成ライダーは通してみたのが最初の一回だけと云う事もあり、検証に時間がかかりそうではありますが、気長に閲覧頂ければと思います。

楽曲房ダンエモン
 いよいよ来月、摩季ネェと真夜さんのライブに参加します。ライブ前には曲を聴く頻度も高まるのですが、御二方とも30年以上の時間で多くの曲を出しており、改めて通して聴くことが大変なのに感嘆しています(笑)。

法倫房リトルボギー
 例によってなかなか行われない死刑執行、一部高裁の犯罪者に対する激甘判決、一部検察による弱腰上告断念・不起訴、そして不起訴や認否に対する極端なまでの情報非開示に苛立つ日々を送っています。
 そんな中、最も腹を立てているのが、先日大阪高裁で「執行当日の告知が違憲か否か」を巡る裁判で、差し戻しが為されたことに、原告側が最高裁に抗告したことです。
 勿論抗告自体は双方が持つ権利なのでそれに異議は挟めないのですが、抗告理由が、「損害賠償の棄却」に対して、と知った時には憤慨し、強烈な不快を感じずにはいられませんでした。
 そもそも人を(恐らくは)複数残虐に殺めて死刑を確定させておきながら手前勝手な理屈を展開し、それが不愉快だからと云って「金を寄越せ」と黄な態度に対しては、こちらもこちらの思想・良心・言論の自由に基づいて不快を表明させて頂くまでです。

 ではまた来月。

 

No.470 2025/04/08(Tue) 13:00:21

Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / 猫猫病院
こんばんは、道場主さまもいろいろと体調が悪かったり、その他大変なこともあったりで、心痛お察しします。

わたしのほうもやはり季節の変わり目ということもあり、体調がイマイチです。
やはり美容院より病院のほうがご縁が深いのは相変わらずです


あと、こちらは現代ではよくあると思いますが、スマホやインターネット依存症みたいになっています。
こちらも本当に依存症になる前に、生活の一部をデジタルからアナログに戻すようにしています。

スマホではなく、紙の本を読んだり、旅行の計画も紙の時刻表などを利用したりして、先日久しぶりに書店に行きました。

少しゆったりしたコンサートにも行きました。
ほっこりしました。

北海道もようやく寒さも緩む季節になり、もう少し桜も開花します。

活動しやすくなりますので、旅行や音楽ライブコンサートなどにも行く機会が増えます。

また、東京にも数回帰る予定があります。

どうしても歳を取ると、体調が悪くなり、ますます美容院より病院のほうがご縁が深くますが、わたしはまだまだ現役でいたいです。

No.473 2025/04/14(Mon) 18:48:59

Re: 菜根道場5・10日雑文(先月分) / 道場主
> こんばんは、道場主さまもいろいろと体調が悪かったり、その他大変なこともあったりで、心痛お察しします。
>
> わたしのほうもやはり季節の変わり目ということもあり、体調がイマイチです。
> やはり美容院より病院のほうがご縁が深いのは相変わらずです

 正直、今年に入ってからは異常です。常時どこかが痛んでおり、特にここ数日は足のあちこちが痛むのですが、箇所も原因もばらばらで、痛みの波状攻撃を食らっている気分です。

>
>
> あと、こちらは現代ではよくあると思いますが、スマホやインターネット依存症みたいになっています。
> こちらも本当に依存症になる前に、生活の一部をデジタルからアナログに戻すようにしています。
>
> スマホではなく、紙の本を読んだり、旅行の計画も紙の時刻表などを利用したりして、先日久しぶりに書店に行きました。

 本はやはり紙で読みたいですよね。

>
> 少しゆったりしたコンサートにも行きました。
> ほっこりしました。
>
> 北海道もようやく寒さも緩む季節になり、もう少し桜も開花します。
>
> 活動しやすくなりますので、旅行や音楽ライブコンサートなどにも行く機会が増えます。
>
> また、東京にも数回帰る予定があります。

 昨今、東京は年に二回行けば多い方になりました(泣笑)。

>
> どうしても歳を取ると、体調が悪くなり、ますます美容院より病院のほうがご縁が深くますが、わたしはまだまだ現役でいたいです。

 「馬鹿は死ななきゃ治らない。」と云う悪口がありますが、リトルボギー曰く、「道場主の馬鹿の飲兵衛と助平は死んでも治らない。」とのことです(苦笑)

No.477 2025/04/19(Sat) 08:54:50
菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
 オッス!毎月20日の担当、法倫房リトルボギーだ!!
 何?態度が悪い?まあそう固いことを云うな(お約束)。

 相変わらず道場主の馬鹿は日々死刑に関する情報・報道を追っているのだが、〇刑関連において今月はあの馬鹿にとって本当に腹立たしいことが相次いでいる。
 妹夫婦への怨みから甥2人を焼き〇し、〇刑求刑されたものの一審で懲役30年と云う激甘判決を受けた男が二審でも変わらず懲役30年だった。直接怨みある者ではなく、その子供を2人焼き〇したような男が無期懲役にすらならなかったのだから、顎を落とすしかなかった。

 そして先日、大阪高裁は「〇刑執行の当日告知は違憲」と云うふざけた裁判にて、門前払いとした一審を差し戻すと云うふざけた判断を下した(さすがに賠償金請求は却下したが)。
 有名な話だが、かつて前日に告知していた〇刑執行だったが、告知を受けた〇刑囚が自〇する事件が起き、当日告知となった。
 俺故人の意見では告知すら無用と思っている。〇刑囚の手にかかった被害者は何の告知も無く、多くはその日が自分の命日になるとも露知らず命を奪われ、家族を初めとする愛する人々との別れも告げられず、突然すべてとの別れを余儀なくされたのである。

 当日告知を是非を巡る議論自体はあっても良いと思うが、〇刑囚がほざくのに対しては「どの口が云うとんじゃい?!」の一言で、「結論が出るまで執行を停止を。」には、裁判を利用したえげつないまでの執行妨害にしか映らない。
 どうせ、結論が出たところで受け入れやしないのにな。

 今回の判決で法務省は、昨年の袴田巌氏の冤罪以来行い辛くなっている〇刑執行が増々行い辛くなっただろう、残念ながら。
 正直、名誉棄損を覚悟して書くが、数々の事件・提訴に対して大阪高裁は悪の味方をしているとしか思えない、犯罪者・〇刑求刑された被告・〇刑囚に都合の良い判決が相次ぎ、「悪の手先か?」と云うイメージすら俺は抱いている。

 俺は大阪に住んでいるから、大阪を悪く云いたくないが、当日告知を巡る訴訟以外にも、「絞首刑は残酷で違憲」、「再審請求中の〇刑執行は違憲」と云う訴えに協力しているのは大阪弁護士会の弁護士だ。
 ここまで大阪ばかりだと、「大阪の司法界は〇刑廃止派に首根っこを押さえられているのか?」との邪推すら浮かびそうになる。
 一応、大阪弁護士会は〇刑廃止派の弁護士と、〇刑容認派の弁護士の両方の意見を一緒に出した動画をYoutubeにアップしてもいるので、俺の邪推であると思いたいし、陰謀論は好きじゃないのだが、一部の有力者の意見で民意や被害者感情が踏みにじられることはないことを願いたいものである。

 ではまた来月。

No.464 2025/03/23(Sun) 01:47:08

Re: 菜根道場5・10日雑文 / 猫神家の一族
こんばんは、こちらの事件ですが、妹夫婦にも村八分にしたり、かなり悪質な点が合ったのを考慮され上記の判決になったのだと思います。

こちら裁判員裁判だと思いますが、裁判員裁判での判決は、上級審でも極刑が破棄されることはあっても、それ以来の判決では破棄されにくいようですね。

まあ横溝正史氏の猫神家の一族という作品はないなあ犬神家の一族の一族のような大変悲惨な事件であることは確かですが。

わたしは、どのような立場であっても、裁判をする権利は尊重されなければいけないと思います。

わたしは、裁判に持ち込みたい案件が数件あったのですが、諸般の事情により断念したことがあります。
あのときに裁判していたら勝てた案件だったと思います。

道場主さまは、懲役30年や執行に対して差し戻しになったのが大変不満だそうですが、判決がそのようになったので、それは今後の裁判に期待するしかないと思います。
わたしが関係している労働組合関係や先日、当該労働者がJRを訴えた裁判、ある夢の国を訴えた裁判ですが、どうみても経営側が悪いのに、労働者敗訴の反動判決になっています。
わたしもひどい判決だと思います。
ただ、悔しいですが、それで決まってしまったのでもう仕方がないですね。
労働組合やっていて不当な判決をたくさん見てきましたので。
納得できないなら再審しかないのですが、袴田さんの件でもよくわかりますが、大変難しい闘いになります。

国を訴える国家賠償訴訟や大企業などを訴える訴訟は、前述のJRやある夢の国の訴訟のように、当局側の勝訴で終わることが多いですが、今回の執行の差し戻しに対しては意外な判決だと思います。

以前は2日前に告知していましたが、拘置所での態度が良好の場合だけで、態度が悪い場合はいまと同じ即日執行でした。
まあ、告知しても身内の人が面会に来ることはあまりないし、教誨師の方とお祈りしたりする時間が多くなるということはありますね。

外国では、冤罪で執行された方の無実がわかり、それをきっかけに極刑廃止になった国もあるので、執行に慎重になるのはわかります。

道場主さまが地元のことを悪くいうのは初めてだと思います。
弁護士にもいろいろな方がいますからね。
北海道も実際に住んでみて大変なこともありますね。
北海道自体がたくさんの先人の方の犠牲の上で成り立ったのは事実です。

わたし自身は、猫神家の一族という作品はもう一度探してみましたがなかったなあ犬神家の一族のような悲惨な事件がない平和な世の中になることをお祈りしています。

No.468 2025/03/27(Thu) 20:34:34

Re: 菜根道場5・10日雑文 / リトルボギー
> こんばんは、こちらの事件ですが、妹夫婦にも村八分にしたり、かなり悪質な点が合ったのを考慮され上記の判決になったのだと思います。
 それは知っている。故に被告が妹夫婦を〇めたものなら、俺は必ずしも極刑は求めなかった。
 だが、被告は妹夫婦をより一層苦しめる為にその子供にして自分の甥2人を手に掛けた。その悪質さは生きたまま地獄に突き落としても飽き足りないと考える。

>
> こちら裁判員裁判だと思いますが、裁判員裁判での判決は、上級審でも極刑が破棄されることはあっても、それ以来の判決では破棄されにくいようですね。

 〇刑以外は概ね尊重されているらしい。

>
> まあ横溝正史氏の猫神家の一族という作品はないなあ犬神家の一族の一族のような大変悲惨な事件であることは確かですが。
>
> わたしは、どのような立場であっても、裁判をする権利は尊重されなければいけないと思います。

 不本意だが、尊重されているから裁判は実際に開廷されている。だが自分が人を〇しておいて、自分が〇されることに抗議して、最低でもその抗議が決着するまでは執行されないことを狙った提訴には強烈な嫌悪感を感じることを、俺の思想と言論の自由に基づいて主張する。
 ただでさえ、再審請求が〇刑執行引き延ばしの為に行われていることが非難されていることに目を背けないで欲しい。

>
> わたしは、裁判に持ち込みたい案件が数件あったのですが、諸般の事情により断念したことがあります。
> あのときに裁判していたら勝てた案件だったと思います。
>
> 道場主さまは、懲役30年や執行に対して差し戻しになったのが大変不満だそうですが、判決がそのようになったので、それは今後の裁判に期待するしかないと思います。

 前者は30年が無期を飛び越えて〇刑になるのが期待出来ないし、後者は差し戻し故に一審内容と同じ判決が極めて出し辛くなった。
 故に残念だが、俺の望む判決は期待し難い。

> わたしが関係している労働組合関係や先日、当該労働者がJRを訴えた裁判、ある夢の国を訴えた裁判ですが、どうみても経営側が悪いのに、労働者敗訴の反動判決になっています。
> わたしもひどい判決だと思います。
> ただ、悔しいですが、それで決まってしまったのでもう仕方がないですね。
> 労働組合やっていて不当な判決をたくさん見てきましたので。
> 納得できないなら再審しかないのですが、袴田さんの件でもよくわかりますが、大変難しい闘いになります。

 司法は一度下した判決を覆すことに物凄く腰が重い。
 どこまでも自分が正しいと思われるなら再審を続けるべきだが、長期戦に耐えうる覚悟は必要となるな。

>
> 国を訴える国家賠償訴訟や大企業などを訴える訴訟は、前述のJRやある夢の国の訴訟のように、当局側の勝訴で終わることが多いですが、今回の執行の差し戻しに対しては意外な判決だと思います。

 ああ、悪い意味で意外だったな。

>
> 以前は2日前に告知していましたが、拘置所での態度が良好の場合だけで、態度が悪い場合はいまと同じ即日執行でした。

 それは知らなかったな。

> まあ、告知しても身内の人が面会に来ることはあまりないし、教誨師の方とお祈りしたりする時間が多くなるということはありますね。
 ある意味、〇刑囚の身内は、地元で村八分に遭ったり、職を追われたり、交友交際関係が断絶したり、で〇刑囚となった身内を怨むことも少なくない。
 実施、〇刑執行後に遺体引き取りを拒否されるケースも多いらしいな。

>
> 外国では、冤罪で執行された方の無実がわかり、それをきっかけに極刑廃止になった国もあるので、執行に慎重になるのはわかります。

 イギリスやフランスがそうだ。だからといって、宅間守や加藤智大の様な、衆人環視の中で凶行に及び、誰がどう考えても冤罪が疑い得ないケースまで死刑対象とならないことに俺は納得がいかない。
 実際、〇刑廃止論者は宅間や加藤の〇刑執行に賛成しやしなかったしな。

>
> 道場主さまが地元のことを悪くいうのは初めてだと思いま す。

 巨人ファン、納豆好き、上方落語より江戸落語で、周囲からは地元愛の無い男と呼ばれているな(苦笑)。

> 弁護士にもいろいろな方がいますからね。
> 北海道も実際に住んでみて大変なこともありますね。
> 北海道自体がたくさんの先人の方の犠牲の上で成り立ったのは事実です。

 政府がアイヌ民族を先住民と認めたのは2006年の話。まだ20年も経っていないので。

>
> わたし自身は、猫神家の一族という作品はもう一度探してみましたがなかったなあ犬神家の一族のような悲惨な事件がない平和な世の中になることをお祈りしています。

 まずは平和の有難味を知ることかな。
 〇人とまでいかなくても、すぐに暴力に訴える輩は自分が犠牲になることに想像が至らん奴が多いからな。
 事件であれ、刑罰であれ、「自分が〇されるかも……。」と思えば、抑止力は働くと思うがな。

No.469 2025/03/27(Thu) 23:15:06
菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
 御来房の皆様、こんばんは。
 毎月15日の担当、楽曲房ダンエモンです。

 本日の話題は今を遡ること30年前、平成7(1995)年について。
 一昨日(3/20)、地下鉄サリン事件から30年を迎え、TVでは当時の事件を扱った特番のオンパレードとなっています。
 顧みれば、平成7年は一月の阪神大震災に始まり、その痛みが癒えない内に毒ガステロが起き、年末には「来年こそ良い年になりますように。」と云われたほどでした。

 そしてそんな嫌な年だったからこそ、世の人々は歌謡曲に励まされ、この年ミリオンヒットした曲が多数生まれました。
 同年5月にリリースされた真夜さんのデビュー曲は「TOMORROW」は177万枚の大ヒットを記録し、摩季ネェの代表曲である「ら・ら・ら」もこの年2月のリリースで、134万枚の大ヒットとなりました。

 勿論他にも多数のミリオンヒット曲が生まれています。悲しい世相が名曲を産むとは何処か皮肉を感じないでもありませんが、生まれて来た名曲にはその後の辛い出来事にも勇気や奮起を与えてくれる存在であってくれればと思います。

 前々から書いていますように、5月には真夜さんの30周年記念ライブに参加してきます。間違いなくデビュー曲にして、代表曲でもある「TOMORROW」に対して語られると思いますが、今から楽しみです。

 ではまた来月。

No.463 2025/03/23(Sun) 01:21:53

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ニャンマンバス
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、どちらもとても悲惨な災害、事件でした。
もう30年経ちました。
どちらもはっきり覚えています。

阪神淡路大震災では、発生当初、東京での報道では大きな被害はない模様とのことでしたが、数時間後には甚大な被害が発生していることがはっきりし、祈るような気持ちでテレビやラジオに耳を傾けていました。

地下鉄サリン事件では、ある宗教団体があのようなことをしてしまったので、わたしを含むまじめな宗教を信仰している人にも変な目で見られたりしましたね。

それでも同年に、岡本真夜さんと大黒摩季さんの、後世にもうたいつがれるような大ヒット曲も生まれました。

阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件で被災、被害にあった方を応援するような感じでした。

岡本さんも大黒さんも、その後もヒット曲を飛ばしていて、21世紀、元号が令和になったいまでも活躍中です。

芸能界はとても厳しい世界で、仮に歌手デビューできてもヒット曲に恵まれるのはごく一部の人で、多くの人がひっそりと引退すてしまいます。

また、仮にヒット曲を出しても、ずっとヒット曲を出し続けるのらやはり厳しいです。

またいつもの話題ですが、Y社のコンテストで優勝して、飛んで飛んでという歌だけ大ヒットを飛ばしても、その後が続かず、俗にいう一発屋になっていまう場合も多いです。
一発屋に関しては、M氏はひじょうに気にされているそうですか、一曲もヒット曲に恵まれずに引退していまうがほとんどなので、もっと胸張ってよろしいのでは?と思います。
たしかに、歌詞の内容からしてもいじられやすいのはわかります。
ちなみに、Y社のコンテストで優勝してデビューした場合、多くの方が一発屋になっていますね。
名前は控えさせていただきます。

さて、こちらは他にもヒット曲があるのですが、一発屋のイメージが強い方をご紹介いたします。

1972(昭和)47年、路線バスのワンマン化が多くなっていた時代ですが、歌では比較的テーマになりにくいバスを題名にした、平浩二さんの「バス・ストップ」が快調に走るバスのように大ヒットを記録し、平さんの代表曲になりました。
次の曲もヒットと思いましたが、平さんは、そのままニャンマンバスに乗ってどこかに旅立ってしまいました。

ただ、地方へのイベントや懐かしの歌などの番組には時々ニャンマンバスに乗って来て出演していました。

先日も、平さんの近年の動画で「バス・ストップ」歌っていましたが、当時と変わらない歌い方で感慨深いものがありました。

岡本さんや大黒さんと違って一発屋でも、一曲ヒット曲を持っているのはその一曲があれば場所は問わすともイベント等にも呼んでもらえるし、印税も入るし、一時は不遇を過ごす時期があるかも知れませんが、いまの時代、昭和、平成のヒット曲が見直されて、昭和の名曲、平成の名曲などの番組出演の依頼もかかるので、一曲でもヒット曲があるのはやはり幸せなのだと思います。

わたしもいま現在、地元のライブが多くなっていますが、道内遠征はもちろん、本州方面へのライブ遠征も予定しています。

No.465 2025/03/24(Mon) 18:49:08

Re: 菜根道場5・10日雑文 / ダンエモン
> 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、どちらもとても悲惨な災害、事件でした。
> もう30年経ちました。
> どちらもはっきり覚えています。

 事件の内容が内容ですから、ある程度の年齢以上なら忘れようがないですね。

>
> 阪神淡路大震災では、発生当初、東京での報道では大きな被害はない模様とのことでしたが、数時間後には甚大な被害が発生していることがはっきりし、祈るような気持ちでテレビやラジオに耳を傾けていました。

 震災の翌日、新聞が出る度に犠牲者数が増えていくことに憤りと戸惑いが止まらなかったのは昨日のことの様に覚えています。

>
> 地下鉄サリン事件では、ある宗教団体があのようなことをしてしまったので、わたしを含むまじめな宗教を信仰している人にも変な目で見られたりしましたね。

 仏教用語を少し知っているだけで奇異の目で見られました。ジャンルは異なりますが、特撮房シルバータイタンは、幼女連続〇人事件の犯人が、アニメや特撮のマニアだったことで、只でさえ「幼稚」との揶揄を呼びやすかった特撮マニアが危ない奴を見る目で見られる傾向を生んだことに今も腹を立てています。
 勿論趣味など関係無しに宮●勤のやったことは万〇に値した訳ですが、ひどい犯罪は時として趣味を同じくする者、同じジャンルに詳しい者まで白眼視される傾向を生みかねない罪ももたらします。
 同一視する社会も大概ですがね(嘆息)。

>
> それでも同年に、岡本真夜さんと大黒摩季さんの、後世にもうたいつがれるような大ヒット曲も生まれました。
>
> 阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件で被災、被害にあった方を応援するような感じでした。
>
> 岡本さんも大黒さんも、その後もヒット曲を飛ばしていて、21世紀、元号が令和になったいまでも活躍中です。

 実際、「ら・ら・ら」も「TOMORROW」も被災者や疲弊した社会への応援は為しましたよ。ただ、「地震の御蔭でヒット」と云う一面が付きまとうのに遣り切れなさを感じます。
 ファンはそうは見ないですが、一部の心無い人はそう見かねませんので。

>
> 芸能界はとても厳しい世界で、仮に歌手デビューできてもヒット曲に恵まれるのはごく一部の人で、多くの人がひっそりと引退すてしまいます。

 ある日、子から「歌手になる!」と云われて、諸手を上げて喜ぶ親は殆どおらず、中にはデビューに至らず夢を捨てざるを得なかった人も多いことでしょう。

>
> また、仮にヒット曲を出しても、ずっとヒット曲を出し続けるのらやはり厳しいです。
>
> またいつもの話題ですが、Y社のコンテストで優勝して、飛んで飛んでという歌だけ大ヒットを飛ばしても、その後が続かず、俗にいう一発屋になっていまう場合も多いです。
> 一発屋に関しては、M氏はひじょうに気にされているそうですか、一曲もヒット曲に恵まれずに引退していまうがほとんどなので、もっと胸張ってよろしいのでは?と思います。
> たしかに、歌詞の内容からしてもいじられやすいのはわかります。

 一応、『探偵!ナイトスクープ』のOP曲・「ハートスランプ二人ぼっち」も覚えてあげましょうね。何十年もTV上で歌われていることですし。

> ちなみに、Y社のコンテストで優勝してデビューした場合、多くの方が一発屋になっていますね。
> 名前は控えさせていただきます。
>
> さて、こちらは他にもヒット曲があるのですが、一発屋のイメージが強い方をご紹介いたします。
>
> 1972(昭和)47年、路線バスのワンマン化が多くなっていた時代ですが、歌では比較的テーマになりにくいバスを題名にした、平浩二さんの「バス・ストップ」が快調に走るバスのように大ヒットを記録し、平さんの代表曲になりました。
> 次の曲もヒットと思いましたが、平さんは、そのままニャンマンバスに乗ってどこかに旅立ってしまいました。
>
> ただ、地方へのイベントや懐かしの歌などの番組には時々ニャンマンバスに乗って来て出演していました。
>
> 先日も、平さんの近年の動画で「バス・ストップ」歌っていましたが、当時と変わらない歌い方で感慨深いものがありました。

 例え一発でも、長く記憶に残るだけで大したものだと思います。また、世間一般ではヒット曲一曲しか認識されていなくても、ファンにとっては名曲連発の歌手が大半でしょう。
 実際、私自身、相当高名な歌手でも、「何歌っている?」と問われた際に、一曲しか答えられない人はたくさんいます(苦笑)。

>
> 岡本さんや大黒さんと違って一発屋でも、一曲ヒット曲を持っているのはその一曲があれば場所は問わすともイベント等にも呼んでもらえるし、印税も入るし、一時は不遇を過ごす時期があるかも知れませんが、いまの時代、昭和、平成のヒット曲が見直されて、昭和の名曲、平成の名曲などの番組出演の依頼もかかるので、一曲でもヒット曲があるのはやはり幸せなのだと思います。
>
> わたしもいま現在、地元のライブが多くなっていますが、道内遠征はもちろん、本州方面へのライブ遠征も予定しています。

 まずは遠征してくれるほどのファンを抱えている段階で一流の証と見るべきです。少なくともそのファンにとっては。

No.467 2025/03/26(Wed) 20:21:30
菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
 御来房の皆様、こんばんは。
 毎月10日の担当、特撮房シルバータイタンです。

 先日、新作「復讐を捨てるとき」をコンプリートしました。次回作はまだ構想中ですが、今月下旬にはアップを始めたいと思います。
 また、少し先の話になりますが、夏になる前には全話解説にも新作をアップ出来ると思います。

 今回話題にするのは東映チャンネルについて。
 ケーブルTVで東映チャンネルに加入することで、未視聴だったり、一回通してみただけだった平成ライダーシリーズ、遥か昔に見たっきりだった宇宙刑事三部作、同様だった初期戦隊シリーズを見ることが出来ましたが、同チャンネルはオプションチャンネルの為、月を通して見たい・未視聴番組が無い月は節約の為に解約することもありますので、加入と解約を繰り返しています。

 その東映チャンネルに今月頭に再々加入しました。
 それは長年観たいと思いつつ、なかなか流してくれなかった『快傑ズバット』の放映が始まるからで、既に『仮面ライダーV3』、『秘密戦隊ゴレンジャー』、『ジャッカー電撃隊』を録画済みで、ズバットの録画がコンプリートすると宮内四部作がコンプリートします(笑)。

 また、『人造人間キカイダー』、『キカイダー01』、『イナズマン』&『イナズマンF』も録画済みなので、ズバット録画のコンプリートは、対ジェネラル・シャドゥ四人衆作のコンプリートも意味します。

 そんなことを考えながら、ふと思うところあってWikipediaをみたところ、宮内氏は今年77歳になられます。
 宮内氏が酒宴を張った各作品で同時代を共にされた俳優諸氏も70〜80代の方々が多くなり、諸氏にいついつまでも御元気でいて欲しいとの想いが募っています。

 特撮番組には、そのストーリー上どうしても敵味方を問わず人命の失われる場面が描かれる訳ですが、殊に「復讐を捨てるとき」を作り終えたばかりという事もあり、理不尽な死も、リベンジによる討ち果たしも、フィクションの世界に留まって欲しいと思う今日この頃です。

 それではまた来月。

No.460 2025/03/11(Tue) 18:27:51

功罪あるヒト / ab
宮内氏…日本一のヒーロー役者とも呼ばれていますが、同時に困った方でもあります。自分の主張をやたら押し付けたがるんですよね。
インタビューで「ヒーローとは肉体が武器であり、それ以外の武器を使ってはいけません!」と、ことあるごとに主張するんですよ。
宇宙刑事のゲームがプレステ2で出た時、宇宙刑事アランの役で出演されたんですが、そのインタビューでもそれまでの話とは関係なく唐突に「武器を使ってはいけません!」と言い出した時は呆れました。
いやあなたが演じてるアラン、レーザーブレードからビーム発射してたでしょうに…(この時の「フラッシュインゴー」という技名もアドリブだったのに)。
アオレンジャーもビッグワンもズバットも、みんな手持ちの武器使ってたでしょうに…

今年30周年となる95年の超力戦隊オーレンジャー(ピンクがさとう珠緒さん)では司令官役で出演されてましたが、この番組ってもうやたらロボットやら手持ち武器やらがドカドカ出てくる作品でした。
最初の頃は、それまでの武器のエネルギーを吸収してしまう怪人が現れたからとか、一応理由を付けて新兵器を登場させていたのですが、途中からもう「新しい武器を作ってる」とかいう前振りも何もなく、突然新兵器やらロボやらが出てくるようになっちゃうんですよね。
戦隊がちょっと苦戦すると宮内司令官が当たり前のように「よし、ナントカの出番だ!!」と、嬉々として新兵器を出撃させるんですよ。
最後の方は幹部でも何でもない、ヒラの怪人にちょっと押されただけで「よし、新しいロボの出番だ!」と言って新ロボを発進させてましたし。
おかげで「宮内司令官は新兵器投入の機会を常に覗っているようにしか見えない」とかネタにされちゃって…。

クウガでライダーシリーズが復活した時に「ライダーが武器なんか使うな!宮内洋が泣いてるぞ!!」とかわめきちらしてた自称昭和ライダーマニアの人、この戦隊見たらどう思うだろうなあ…それ以前にXの時点でライダーは武器を使ってたのですが。

No.461 2025/03/14(Fri) 21:21:33

Re: 菜根道場5・10日雑文 / シルバータイタン
 abさん、返信が遅くなりましたm(__)m

> 宮内氏…日本一のヒーロー役者とも呼ばれていますが、同時に困った方でもあります。自分の主張をやたら押し付けたがるんですよね。
 まあ、彼の「気障の代表取締役」とも云える口調は、やや押しつけがましさを感じさせるのは否めませんね(苦笑)。タイトルにある様に、功罪両面あると思います。

> インタビューで「ヒーローとは肉体が武器であり、それ以外の武器を使ってはいけません!」と、ことあるごとに主張するんですよ。
> 宇宙刑事のゲームがプレステ2で出た時、宇宙刑事アランの役で出演されたんですが、そのインタビューでもそれまでの話とは関係なく唐突に「武器を使ってはいけません!」と言い出した時は呆れました。
> いやあなたが演じてるアラン、レーザーブレードからビーム発射してたでしょうに…(この時の「フラッシュインゴー」という技名もアドリブだったのに)。
> アオレンジャーもビッグワンもズバットも、みんな手持ちの武器使ってたでしょうに…

 初期の仮面ライダーが武器を使っていなかったことが大きいと思います。宮内氏にとって最初にヒーローがV3だったこともありますから。
 『仮面ライダー』において、ライダー1号・2号は改造人間にされた悲しみからも、戦いの途中で相手の武器(棒や細剣)を奪って駆使することはあっても、「とどめは必ず自らの肉体で。」というコンセプトが明言されていました。
 まあ、「サイクロン・アタックは武器じゃないのか?」とか、「原作の漫画ではV3ホッパーを砲弾にしていたぞ!」とツッコまれると弱いのですが(苦笑)。

>
> 今年30周年となる95年の超力戦隊オーレンジャー(ピンクがさとう珠緒さん)では司令官役で出演されてましたが、この番組ってもうやたらロボットやら手持ち武器やらがドカドカ出てくる作品でした。
> 最初の頃は、それまでの武器のエネルギーを吸収してしまう怪人が現れたからとか、一応理由を付けて新兵器を登場させていたのですが、途中からもう「新しい武器を作ってる」とかいう前振りも何もなく、突然新兵器やらロボやらが出てくるようになっちゃうんですよね。
> 戦隊がちょっと苦戦すると宮内司令官が当たり前のように「よし、ナントカの出番だ!!」と、嬉々として新兵器を出撃させるんですよ。
> 最後の方は幹部でも何でもない、ヒラの怪人にちょっと押されただけで「よし、新しいロボの出番だ!」と言って新ロボを発進させてましたし。
> おかげで「宮内司令官は新兵器投入の機会を常に覗っているようにしか見えない」とかネタにされちゃって…。

 武器が多過ぎるのは考え物だと思っています。
 正直、『仮面ライダースーパー1』では、「今週はエレキハンドか?冷熱ハンドか?たまにはレーダーハンドも使うか?」とか、『仮面ライダーBLACK RX』では、「今回は怪魔ロボットが相手だから、ロボライダーの出番だな(笑)。」などと想像するのが楽しかったことからも、3個、多くても5個の武器を状況に応じて使い分けるのが一番いいと思います。
 平成では『仮面ライダーW』の翔太郎が駆使するジョーカー・メタル・トリガー、フィリップの駆使するサイクロン・ヒート・ルナの組み合わせが秀逸で、続く『仮面ライダーOOO』は3つのメダルの組み合わせは面白かったのですが、「何ぼ何でも種類多過ぎ………。」と思っていました。

>
> クウガでライダーシリーズが復活した時に「ライダーが武器なんか使うな!宮内洋が泣いてるぞ!!」とかわめきちらしてた自称昭和ライダーマニアの人、この戦隊見たらどう思うだろうなあ…それ以前にXの時点でライダーは武器を使ってたのですが。

 逆にライダーマンなんて武器を禁じられるとどうにもなくなりますよね(苦笑)。
 宮内氏も、「極力武器に頼らないか、一つの武器を極めてこそカッコいい。」ぐらいに留めた方が良かったかもしれませんね。
 その点、キカイダーとキカイダー01は徒手空拳でしたね(漫画版では火器も使っていた様ですが)。

 ではまたの書き込みをお待ちしています。

No.462 2025/03/23(Sun) 01:03:56
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS