107665
UWSC 仮 掲示板
投稿時に「証明書が不正です」と出る場合には、JavaScriptをオン
動作不具合での質問の場合には環境を表記(OS,バージョン等)
タイトルは内容を表し、内容はネットゲーム関係禁止
自身でコードを書く気の無いナマケモノは特に質問禁止
失敗作でもコードを投稿すること(具体性の無い質問は無視される可能性大)

UWSC掲示板 が復活することを祈り、それまでの繋ぎとして。
環境設定[s7777777]

busyWait(IE)について / 藍
お世話になります。
IEで対象ページを開いていてファイルをダウンロードする
処理があります。
GETIDとCLKITEMで処理はできますが ダウンロード時に止まってしまうことがある
のでbusyWaitを 追加したいと思っていますがこの ような記述で良いのでしょか??


ご教授お願いします。

ie = getactiveoleobj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
IE.Navigate = ("")

id = GETID("管理システム - Internet Explorer", "IEFrame", 1)
SLEEP(1)
CLKITEM(id, "照会", CLK_BTN)
SLEEP(1)
CLKITEM(id, "ダウンロード", CLK_BTN) // ファイルをダウンロード
BUSYWAIT(IE)

No.946 2020/09/06(Sun) 18:35:07

Re: busyWait(IE)について / しろまさ
保存 のポップアップが出ると処理が止まりませんか?

類似URL提示してくれれば検証しますが。

No.947 2020/09/07(Mon) 08:58:16

Re: busyWait(IE)について / 藍
ご連絡ありがとうございます。
保存のポップアップが出ると止まります。

No.948 2020/09/08(Tue) 11:03:23

Re: busyWait(IE)について / しろまさ
ポップアップのクリック用で関数を作り、BUSYWAIT(IE)の前でThread発行。

ポイントは保存ボタンが出るまでの待機の仕方。

Sleepでもいいし、DirectUIHWNDから取得して判別してもいい。

No.949 2020/09/08(Tue) 13:46:10
作者さん / MM
亡くなられていたそうです。
http://itot.blog.jp/archives/21432032.html?1598413323

No.944 2020/08/26(Wed) 12:44:21

Re: 作者さん / stuncloud
僕も昨日その記事をたまたま見ました
その真偽についてはなんとも言えませんが音沙汰ないのも事実ですしねえ…

No.945 2020/08/26(Wed) 17:45:18
Edge / popon
こんばんは、お世話になります。
何故か、IEは入っておりますが、現在、uwscで普通に、twitterやyoutubeを開こうとすると、Edgeに強制的にリダイレクトされてしまいます。
同じような症状になった方、原因、対策が何かしらわかりましたら、お願いいたします。

No.940 2020/08/21(Fri) 19:33:18

Re: Edge / stuncloud
> uwscで普通に、twitterやyoutubeを開こうとすると、Edgeに強制的にリダイレクトされてしまいます。

UWSCで"普通に"開くというのがどういうことなのかわかりかねるのでそこを詳しくお願いします
リダイレクトというのは一旦IEで開こうとするもEdgeが開かれてしまうということですかね?それとも直接Edgeが開かれる?
説明が難しいようならIEで対象URLを開く(つもりの)部分のコードを貼ってください

考えられるのはtwitterやyoutubeのURLの規定のアプリがEdgeになっている?とか?
でもIE.Navigate()ならそれは影響しないですよね…

No.941 2020/08/21(Fri) 23:06:15

Re: Edge / Rayna
>>940 popon さん

 「uwscで普通に、twitterやyoutubeをIEで開く」といってもパッと思いつくだけで

  InternetExplorer.Application を使う方法
  WScript.Shell を使う方法
  DosCmd, PowerShell, Exec での直接実行
  ウインドウ操作 や 他スクリプト経由(これは「普通に」では無いかも) での間接実行

 などありまして手法によって挙動が変わります
 popon さんがどの手法を使っているのかは popon さんにしかわかりません

 環境依存の問題の場合
 Edge には 無印Edge, Chromium Edgeの2種類

 Windows で Edge が 動くバージョンは
 無印Edge は Windows 10
 Chromium Edge は 7, 8, 8.1, 10
 IEは 7なら IE8, IE9, IE10, IE11、8なら IE10、8.1, 10 なら IE11

 Windows 10 はOSの大型アップデートが年2回きます
 アップデートはOSが勝手にしてくれると思いますが
 アップデートされてない場合 や 長期ライセンス 等も考えると
 検証しようにも検証する側も手に負えないので

 その手の問題の解決策を求めるなら
 手法, 環境 を書いたほうがスムーズに進むと思います

No.942 2020/08/23(Sun) 06:33:45

Re: Edge / popon
たいへん、お騒がせしました、親切なサポートありがとうございました。
結論から報告します、関連付け等、以下を参考に、起動しないようにして解決しました。
https://www.shiga-med.ac.jp/mmc/support/tips/win10_setting_browser/
https://japan.zdnet.com/article/35079399/4/

以下の症状でした。
https://pcclick.seesaa.net/article/476844565.html
https://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/all/edge/9c6315db-dc06-4a0f-b41b-94cd659a3196

ソースは、何ら、特別なものでなかったのですが、知人のPCでしたので、何かしらの設定が違ったのかと思います。
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
setOleEvent()
IE.Navigate("https://www.youtube.com/?gl=JP")

今後、質問を載せる時のアドバイスも、参考にさせていただきます、たいへんお手間取らせてしまい申し訳ございませんでした、今後も、よろしくご指導いただければ幸いと存じます。

No.943 2020/08/23(Sun) 16:39:48
アルファベット判断 / アルファペット
お世話になります。
文字に、アルファベットが含まれているかどうか、判断するにはどのような方法がありますか、含まれていた場合、その行と下の行を消したいのですが、正規表現などを使わないとダメなのでしょうか。

アサああ
ああaああ
ああああ
いいいkk
うううう
ええええ

アサああ
ええええ

No.936 2020/08/14(Fri) 22:37:46

Re: アルファベット判断 / stuncloud
この手のマッチングなら正規表現を使わなくてもasc()でできちゃいますね
一応全角アルファベットも対象としています
あとは行ごとに配列に入れて、該当行とその次を空欄にすることでjoin()する際に排除できます

textblock text
アサああ
ああaああ
ああああ
いいいkk
うううう
ええええ
endtextblock

rows = split(text, "<#CR>")

for i = 0 to length(rows) - 1
 if hasAlphabet(rows[i]) then
  rows[i] = ""
  if i + 1 < length(rows) then
   rows[i + 1] = ""
  endif
 endif
next

newtext = join(rows, "<#CR>", TRUE)

msgbox(newtext)

function hasAlphabet(text)
 result = FALSE
 if length(text) = 0 then
  exit
 endif
 for c in text
  n = asc(c)
  for i = asc("a") to asc("z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("A") to asc("Z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("a") to asc("z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("A") to asc("Z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
 next
fend

No.937 2020/08/15(Sat) 10:46:25

Re: アルファベット判断 / stuncloud
比較部分forで回さなくとも

result = asc("a") <= n and n <= asc("z")
if result then exit

でいいですよね…

No.938 2020/08/15(Sat) 10:58:58

Re: アルファベット判断 / アルファペット
…凄い、asc、こんな風に使えるのですね、勉強になりました。
お休みの中、ありがとうございます、感謝します。

No.939 2020/08/15(Sat) 14:28:09
EXCEL Shapeのグループ化 / ROM
お世話になります。

EXCELの自動処理に取り組んでいます。

"Shape1"、"Shape2"の二つをグループ化したいと考え、調査しましたところ、
以下で出来るようです。
oXL.ActiveSheet.Shapes.Range(Array("Shape1", "Shape2")).Select
oXL.Selection.ShapeRange.Group.Select
残念ながら、Arrayの処理をUWSCで行う方法が分かりません。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

No.917 2020/08/05(Wed) 17:22:38

Re: EXCEL Shapeのグループ化 / stuncloud
safearrayで良いんじゃないかと思います
文字列をsplitするか、サイズ2のsafearrayを作ってそれぞれの要素に値を代入します
そのsafearrayの変数をRange()に渡してみてください

No.918 2020/08/05(Wed) 22:11:30

Re: EXCEL Shapeのグループ化 / ROM
stuncloud様

> safearrayで良いんじゃないかと思います
出来ました!!

おかげさまで、safearrayの意味が分かったような気がします。ありがとうございました!

No.921 2020/08/06(Thu) 10:49:11
WIFI接続の確認を行いたいです。 / nori
タブレットパソコンが機内モードになっていないかを随時監視したいです、

DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")
にて状態からWIFI接続有無の確認ができたのですが

状態   :接続されました 
状態   :切断されました
の単語を取得するにはどうすればよろしいでしょうか?

SPLIT関数で1行ずつ分解すれば取れるのでしょうか?
もっと手っ取り早い方法はあるのでしょうか?

No.905 2020/06/26(Fri) 19:42:55

Re: WIFI接続の確認を行いたいです。 / トリビア
ret=DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")

これで出力全部が戻り値として格納されるのでPOS関数で確認できますね。


> タブレットパソコンが機内モードになっていないかを随時監視したいです、
>
> DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")
> にて状態からWIFI接続有無の確認ができたのですが
>
> 状態   :接続されました 
> 状態   :切断されました
> の単語を取得するにはどうすればよろしいでしょうか?
>
> SPLIT関数で1行ずつ分解すれば取れるのでしょうか?
> もっと手っ取り早い方法はあるのでしょうか?

No.906 2020/06/26(Fri) 23:38:42
GETDIRの仕様 / sari
GETDIRで「tmp」というディレクトリを取得した時、
名前が、「tmp」 になったり「Tmp」になったりします。
どうしてでしょうか?

No.901 2020/06/24(Wed) 02:23:21

Re: GETDIRの仕様 / しろまさ
OPTION SAMESTR // 文字比較、置換、サーチにて大文字、小文字を区別する

これを先頭に指定して望みの動作になるか試してみてください。

No.903 2020/06/24(Wed) 17:36:16

Re: GETDIRの仕様 / sari
しろまさ様
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

ご指摘の通り、当該スクリプトの先頭に、OPTION SAMESTR を入れました。
10回程、試してみましたが、問題は起きません。

当該スクリプトは、PC の定期バックアップに使っているもので、
その都度、他のスクリプトが、同時に実行されている可能性があります。
その為、問題の再現性に自信が無く、今暫く、様子を見させて下さい。

ともかく、お世話になりました。

No.904 2020/06/25(Thu) 00:46:41
セレクトボックスを大きくしたいです / ながいも
いつもお世話になっております。
先日より色々お教えいただいたおかげでようやく本日
デモをすることができたのですが、ボタン小さいし押しづらいと
ダメだしを受けてしまいました。。。

セレクトボックスを例えば改行などをいれて大きくすることは
できないのでしょうか?

お助けいただけますようお願いいたします。

↓大きくならず。。。
DIM DISP_KEY1 = "<#CR>"+"小さい"+"<#CR>"

No.899 2020/06/23(Tue) 20:14:55

Re: セレクトボックスを大きくしたいです / satocha
uwscのslctboxのデザインは出来合いですから、見た目を変えたければ自分でセレクトボックスをデザインするしかありません。

だれか、いいのを作ってくれていればいいなと思って検索したところ、しゅんさんがずいぶん前に作っておられました。
https://junjun777.hatenablog.com/entry/20120324/uwsc_select_box
これで用が足りればいいですが、改造が必要となると、HTMLの知識が必須です。
もし未経験なら、覚えておいて損はないので、HTMLを勉強するといいでしょう。

単にslctboxを全体的に大きくしたいだけなら、uwsc.iniの
DefaultFont=,

DefaultFont=,20
など大きめのフォントサイズにすればダイヤログ全体も大きくなります。
※20という数字は適当にいれてみただけなので調整してください。

ただこの場合、msgboxとかfukidasiなどほかのダイヤログも皆大きくなってしまいます。

uwsc.iniの説明はヘルプのインデックス「その他項目」にあります。

No.900 2020/06/23(Tue) 23:39:35

Re: セレクトボックスを大きくしたいです / ながいも
satochaさん
ありがとうございます。
DEFOULTFONTを変更で対応させていただきました。
でかくて押しやすいです。
本当に助かりました

No.902 2020/06/24(Wed) 09:09:46
pos、splitにおける”??"という条件 / py_lab
現在担当しているスクリプトに
ifb pos("??",aaa[0])>0 then〜 や X = split(aaa[0], "??")
といった記述があります。

チェック対象の変数:aaa[0]には YYYY/MM/DD HH:MM の形の日付データが格納されています。
何だろうと思い、試しに
print pos(aaa[0], "??") とやったら普通に0が帰りますし、
print split(aaa[0], "??")に至っては
Could not convert variant of type (Array Variant) into type (OleStr) 14行目: PRINT SPLIT(AAA[0], "??")
と、エラーが出ます。

そこで、"??"が何を意味するか、どんな効果があるのかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

No.892 2020/06/22(Mon) 14:08:05

Re: pos、splitにおける”??"という条件 / stuncloud
??という文字は??という文字でしかないので、意味や効果は使う人による…ということになるでしょうか

変な文字を使う、ということであれば僕の場合ですけど
ファイルから読み出す文字列でsplit()前提のものがあったりするときに
区切り文字として垂直タブなど通常は混入しないであろう文字を使うことはあります
このケースがそうとは限りませんが、書かれた当時には何かしらの意図があったのではと思います

とはいえ現状では
・対象文字列では使われていない
・エラーになる
のですから使わないようにするのが一番かなぁ、と

しかしこれが書かれた当時は
> split(aaa[0], "??")
でコケてなかったんですかねぇ…

あと、split()ではエラーになるけどtoken()では区切り文字として??を使えるようなので
もし不安で該当箇所のコードを残しておきたいのであれば
split()の部分をtoken()で置き換えるのが良いと思います

No.895 2020/06/22(Mon) 17:47:11

Re: pos、splitにおける”??"という条件 / satocha
元のスクリプトでの意味は分かりませんが

> print pos(aaa[0], "??") とやったら普通に0が帰りますし、

これは "??"の中から「YYYY/MM/DD HH:MM の形の文字列」を探すことになるので(つまりみつからないので)、0が返ります。チェックしたかったのは
print pos("??",aaa[0])
では?

> print split(aaa[0], "??")に至っては
> Could not convert variant of type (Array Variant) into type (OleStr) 14行目: PRINT SPLIT(AAA[0], "??")
> と、エラーが出ます。


print文が出力できるのは数値と文字列だけだったと思いますので、エラーメッセージの意味は「配列は出力できないよ」という意味です。

splitによる分解の結果を出力したければ、分解結果を再度、文字列に組み直せばいいです。
たとえば
"<"+join(split(aaa[0], "??"),"><#CR><")+">"
とやれば、分解結果を1行ごとに不等号に囲んで整理した文字列が得られます。

> そこで、"??"が何を意味するか、どんな効果があるのかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

"??"になにか特別な意味があるわけではないので、ソースをすべて見ないと分かりません。

考えられるのは、
通常は日付データが1つずつ入っているけど、ごくたまに複数入るケースがある
その場合日付データに使われることのない「??」を区切りに使っている
というあたり。

エディタでソース(callで呼ばれているものがあればそれも)を開き、「??」で検索すると何か分かるかもしれません。

No.896 2020/06/23(Tue) 00:02:17

Re: pos、splitにおける”??"という条件 / py_lab
stuncloud様
satocha様

ご返信いただきましてありがとうございました。
aaa[0]というのは、外部CSVを取り込んだ配列だったため、
何か知る人ぞ知るようなバイト/ビット操作系の操作(文字の数字に0Fをアンドして数値にするような感じ)が
あるのかと思い、質問させていただきました。

が、実際には取り込んだデータを直接加工していて、その際に付加されたデータでした>??

私のつまらない確認ミスでお手間と時間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。

これに懲りず、また何かありましたらご教示くださいませ。

No.897 2020/06/23(Tue) 16:32:04

Re: pos、splitにおける”??"という条件 / stuncloud
> 、エラーメッセージの意味は「配列は出力できないよ」という意味です。
ああ!それはそうですよね!なんかぜんぜんそこまで考えが及んでませんでした!
雑な回答をしてしまって申し訳ない…

No.898 2020/06/23(Tue) 18:35:31
変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認 / シスイ
変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認

変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認したいのですが、現状は配列を2つ作成してやっています。関数の引数に1つ配列の配列変数名1つだけしてもっとスマートにできる方法ないでしょうか?

[試したコード]

dim a1="大阪",b1="東京",c1="京都"

dim arr1[]=a1,b1,c1
dim arr1a[]="a1","b1","c1"
ab=ChkVariable1(arr1,arr1a)

msg=ab
msgbox(msg)

Function ChkVariable1(var arr1[],var arr2[]) //変数名と変数値を確認_表示関係

dim utuwa

for i = 0 to length(arr1)-1

utuwa=utuwa+arr2[i]+"="+arr1[i]+"<#CR>"
next

print utuwa

result =true
FEnd

[理想の形]

Function ChkVariable1(var arr1[]) //変数名と変数値を確認_表示関係

//コード

result =true
FEnd

No.875 2020/06/12(Fri) 12:25:34

Re: 変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認 / stuncloud
通常変数の名前をプログラムの中で気にする必要はないはずなのですが、デバッグ用に出力したいというのであればベタ書きするしかないと思います
eval()なら文字列から変数の値を取り出せますが、どのみち変数名の文字列は必要です
期待していると思われる変数の名前を得る手段…はないので、理想の形には残念ながらできません

>dim arr1[]=a1,b1,c1

この時点でarr1[0]はarr1[0]でありa1ではないのでそもそもいろいろ破綻してますしね

No.876 2020/06/12(Fri) 21:08:38

Re: 変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認 / トリビア
ご質問の意図がよくわからないのですが、なんとなく連想配列かなと思いました。

HASHTBL MYARRAY

MYARRAY["a1"]="大阪"
MYARRAY["b1"]="東京"
MYARRAY["c1"]="京都"

PRINT MYARRAY["a1"]

No.878 2020/06/13(Sat) 11:10:17

Re: 変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認 / シスイ
stuncloud様、返信ありがとうございます。
デバッグで、少しでも効率化できればとおもったのですが、無理ということで答えがでたので、ありがとうございました。

No.893 2020/06/22(Mon) 15:16:29

Re: 変数と変数の中身を配列で変数名を指定して確認 / シスイ
トリビア様、返信ありがとうございます。
連想配列は、思いつかなかったのでいろいろ検証してみたいと思います。
ありがとうございます。

No.894 2020/06/22(Mon) 15:18:04

以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS