118424
UWSC 仮 掲示板
投稿時に「証明書が不正です」と出る場合には、JavaScriptをオン
動作不具合での質問の場合には環境を表記(OS,バージョン等)
タイトルは内容を表し、内容はネットゲーム関係禁止
自身でコードを書く気の無いナマケモノは特に質問禁止
失敗作でもコードを投稿すること(具体性の無い質問は無視される可能性大)

UWSC掲示板 が復活することを祈り、それまでの繋ぎとして。
環境設定[s7777777]

不適切記事の削除 / しろまさ
私は基本、放置主義のスタイルでしたが
わがままが断られた腹いせに、相手の気分を害する幼稚な書き込みするようなバカは
主観で削除することに決めましたので皆様よろしくお願いいたします。

No.976 2020/10/01(Thu) 23:38:51
変数について / domdiklui
もしかして、バカにされるかもしれませんが、変数の合成は、どうやるのでしょうか。
dim A
dim B
dim C
dim a1
dim b1
dim a1b1
a1b1="できた!"

A=a1
B=b1
C=A+B
print A+B
print C

できた! をプリントできません。

No.965 2020/09/27(Sun) 06:57:39

Re: 変数について / しろまさ
もしかして、こうかもしれないという返答。

dim A, B, C
dim a1b1="できた!"

A="a1"
B="b1"
C=A+B
print A+B
print Eval(C)

No.966 2020/09/27(Sun) 11:10:09

Re: 変数について / domdiklui
完璧に、これでした、ありがとうございました。
No.967 2020/09/27(Sun) 13:14:12
エンコード / pororon
お世話になります。
以下のように、エンコード処理をしたいのですが、正しく処理されません、
ご教授いただければ幸いです。

u3084u306fu308au4ffau306eu9752u6625u30e9u30d6u30b3u30e1u306fu307eu3061u304cu3063u3066u3044u308bu3002uff08

%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E4%BF%BA%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%EF%BC%

試したものは、以下です、よろしくお願いいたします。
print ENCODE( ENCODE(s, code_url), code_utf8)
print ENCODE( s, CODE_ANSI )
print ENCODE( s, CODE_URL )
print ENCODE( s, CODE_UTF8 )
print ENCODE( s, CODE_HTML )

No.959 2020/09/25(Fri) 06:53:53

Re: エンコード / stuncloud
こうかな
"u" を区切り文字としてでsplit
それぞれの16進数に$を付けてval()すると数値になるので
それをchr()に食わせると文字になります

text = "u3084u306fu308au4ffau306eu9752u6625u30e9u30d6u30b3u30e1u306fu307eu3061u304cu3063u3066u3044u308bu3002uff08"
print encode959(text) // やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(

function encode959(text)
 glyphs = split(text, "u", TRUE, FALSE)
 for i = 0 to length(glyphs)- 1
  glyphs[i] = chr(val("$" + glyphs[i]))
 next
 result = join(glyphs, "")
fend

No.960 2020/09/25(Fri) 10:11:51

Re: エンコード / しろまさ
Dim tx = "u3084u306fu308au4ffau306eu9752u6625u30e9u30d6u30b3u30e1u306fu307eu3061u304cu3063u3066u3044u308bu3002uff08"
Dim sc = CreateOleObj("ScriptControl") ; sc.Language = "JScript"
MsgBox( sc.Eval("unescape('"+ Replace(tx, "u", "\u") +"')") )

http://siromasa.html.xdomain.jp/uwsc/u_term/75_Mojihenkan.html
by しゅんさん

No.961 2020/09/25(Fri) 10:17:04

Re: エンコード / pororon
申し訳ございません、質問の仕方が悪かったのだと思います。
日本語に訳したいわけでないのですが、お二方に教えていただいたものは、日本語になります、また、デコードすると近い形になるのですが、
%82%E2%82%CD%82%E8%89%B4%82%CC%90%C2%8Ft%83%89%83u%83R%83%81%82%CD%82%DC%82%BF%82%AA%82%C1%82%C4%82%A2%82%E9%81B%81i
となります、文字コードの種類でなんとかなるのでしょうか、

以下の方がわかりやすいでしょうか、変えたいのは、→の先の文字にです、何卒、よろしくお願いいたします。

\u3084\u306f\u308a\u4ffa\u306e\u9752\u6625\u30e9\u30d6\u30b3\u30e1\u306f\u307e\u3061\u304c\u3063\u3066\u3044\u308b\u3002\uff08
 ↓
以下のように、変えたい

%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E4%BF%BA%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%EF%BC%88My-Teen-Romantic-Comedy-SNAFU%EF%BC%89%E3%80%80%E7%94%B1%E6%AF%94%E3%83%B6%E6%B5%9C%E7%B5%90%E8%A1%A3%EF%BC%88

No.962 2020/09/25(Fri) 18:40:54

Re: エンコード / stuncloud
CODE_URLでencodeするだけじゃないですかね

text = "u3084u306fu308au4ffau306eu9752u6625u30e9u30d6u30b3u30e1u306fu307eu3061u304cu3063u3066u3044u308bu3002uff08"
text2 = encode(encode(encode959(text), CODE_UTF8), CODE_URL)
print text2
// %E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E4%BF%BA%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%EF%BC%88

print decode(decode(text2, CODE_URL), CODE_UTF8)
// やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(

> My-Teen-Romantic-Comedy-SNAFU) 由比ヶ浜結衣(
の部分は
> \u3084\u306f\u308a\u4ffa\u306e\u9752\u6625\u30e9\u30d6\u30b3\u30e1\u306f\u307e\u3061\u304c\u3063\u3066\u3044\u308b\u3002\uff08
にはないですよね
その点は知らんぞ

No.963 2020/09/25(Fri) 21:47:04

Re: エンコード / pororon
URLとUTF8の順番を違えて、沼に陥ってしまっていました。
救いあげていただき、感謝申し上げます、ありがとうございました。

No.964 2020/09/26(Sat) 07:05:08
(No Subject) / PCのオフラインゲーム(全画面)の指定した場所の色の取得について
PCのオフラインゲーム(全画面)の指定した場所の色を取得したいのですがうまくいきません。
コード↓
while true
fukidasi(G_MOUSE_X + "+" + G_MOUSE_Y + "+" + PEEKCOLOR(G_MOUSE_X,G_MOUSE_Y))
wend
吹き出しに(マウスのx座標+y座標+マウスの位置の色)という形で表示させたいのですが色のところが0と表示されます
ブラウザにマウスを合わせたときは0以外の数字が表示されるのですがどこを直せばいいのでしょうか

No.950 2020/09/20(Sun) 11:55:38

Re: PCのオフラインゲーム(全画面)の指定した場所の色の取得について / Rayna
>>950 さん
 コードはあってるので色が0なんだと思います

No.951 2020/09/20(Sun) 12:52:22
busyWait(IE)について / 藍
お世話になります。
IEで対象ページを開いていてファイルをダウンロードする
処理があります。
GETIDとCLKITEMで処理はできますが ダウンロード時に止まってしまうことがある
のでbusyWaitを 追加したいと思っていますがこの ような記述で良いのでしょか??


ご教授お願いします。

ie = getactiveoleobj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
IE.Navigate = ("")

id = GETID("管理システム - Internet Explorer", "IEFrame", 1)
SLEEP(1)
CLKITEM(id, "照会", CLK_BTN)
SLEEP(1)
CLKITEM(id, "ダウンロード", CLK_BTN) // ファイルをダウンロード
BUSYWAIT(IE)

No.946 2020/09/06(Sun) 18:35:07

Re: busyWait(IE)について / しろまさ
保存 のポップアップが出ると処理が止まりませんか?

類似URL提示してくれれば検証しますが。

No.947 2020/09/07(Mon) 08:58:16

Re: busyWait(IE)について / 藍
ご連絡ありがとうございます。
保存のポップアップが出ると止まります。

No.948 2020/09/08(Tue) 11:03:23

Re: busyWait(IE)について / しろまさ
ポップアップのクリック用で関数を作り、BUSYWAIT(IE)の前でThread発行。

ポイントは保存ボタンが出るまでの待機の仕方。

Sleepでもいいし、DirectUIHWNDから取得して判別してもいい。

No.949 2020/09/08(Tue) 13:46:10
作者さん / MM
亡くなられていたそうです。
http://itot.blog.jp/archives/21432032.html?1598413323

No.944 2020/08/26(Wed) 12:44:21

Re: 作者さん / stuncloud
僕も昨日その記事をたまたま見ました
その真偽についてはなんとも言えませんが音沙汰ないのも事実ですしねえ…

No.945 2020/08/26(Wed) 17:45:18
Edge / popon
こんばんは、お世話になります。
何故か、IEは入っておりますが、現在、uwscで普通に、twitterやyoutubeを開こうとすると、Edgeに強制的にリダイレクトされてしまいます。
同じような症状になった方、原因、対策が何かしらわかりましたら、お願いいたします。

No.940 2020/08/21(Fri) 19:33:18

Re: Edge / stuncloud
> uwscで普通に、twitterやyoutubeを開こうとすると、Edgeに強制的にリダイレクトされてしまいます。

UWSCで"普通に"開くというのがどういうことなのかわかりかねるのでそこを詳しくお願いします
リダイレクトというのは一旦IEで開こうとするもEdgeが開かれてしまうということですかね?それとも直接Edgeが開かれる?
説明が難しいようならIEで対象URLを開く(つもりの)部分のコードを貼ってください

考えられるのはtwitterやyoutubeのURLの規定のアプリがEdgeになっている?とか?
でもIE.Navigate()ならそれは影響しないですよね…

No.941 2020/08/21(Fri) 23:06:15

Re: Edge / Rayna
>>940 popon さん

 「uwscで普通に、twitterやyoutubeをIEで開く」といってもパッと思いつくだけで

  InternetExplorer.Application を使う方法
  WScript.Shell を使う方法
  DosCmd, PowerShell, Exec での直接実行
  ウインドウ操作 や 他スクリプト経由(これは「普通に」では無いかも) での間接実行

 などありまして手法によって挙動が変わります
 popon さんがどの手法を使っているのかは popon さんにしかわかりません

 環境依存の問題の場合
 Edge には 無印Edge, Chromium Edgeの2種類

 Windows で Edge が 動くバージョンは
 無印Edge は Windows 10
 Chromium Edge は 7, 8, 8.1, 10
 IEは 7なら IE8, IE9, IE10, IE11、8なら IE10、8.1, 10 なら IE11

 Windows 10 はOSの大型アップデートが年2回きます
 アップデートはOSが勝手にしてくれると思いますが
 アップデートされてない場合 や 長期ライセンス 等も考えると
 検証しようにも検証する側も手に負えないので

 その手の問題の解決策を求めるなら
 手法, 環境 を書いたほうがスムーズに進むと思います

No.942 2020/08/23(Sun) 06:33:45

Re: Edge / popon
たいへん、お騒がせしました、親切なサポートありがとうございました。
結論から報告します、関連付け等、以下を参考に、起動しないようにして解決しました。
https://www.shiga-med.ac.jp/mmc/support/tips/win10_setting_browser/
https://japan.zdnet.com/article/35079399/4/

以下の症状でした。
https://pcclick.seesaa.net/article/476844565.html
https://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/all/edge/9c6315db-dc06-4a0f-b41b-94cd659a3196

ソースは、何ら、特別なものでなかったのですが、知人のPCでしたので、何かしらの設定が違ったのかと思います。
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
setOleEvent()
IE.Navigate("https://www.youtube.com/?gl=JP")

今後、質問を載せる時のアドバイスも、参考にさせていただきます、たいへんお手間取らせてしまい申し訳ございませんでした、今後も、よろしくご指導いただければ幸いと存じます。

No.943 2020/08/23(Sun) 16:39:48
アルファベット判断 / アルファペット
お世話になります。
文字に、アルファベットが含まれているかどうか、判断するにはどのような方法がありますか、含まれていた場合、その行と下の行を消したいのですが、正規表現などを使わないとダメなのでしょうか。

アサああ
ああaああ
ああああ
いいいkk
うううう
ええええ

アサああ
ええええ

No.936 2020/08/14(Fri) 22:37:46

Re: アルファベット判断 / stuncloud
この手のマッチングなら正規表現を使わなくてもasc()でできちゃいますね
一応全角アルファベットも対象としています
あとは行ごとに配列に入れて、該当行とその次を空欄にすることでjoin()する際に排除できます

textblock text
アサああ
ああaああ
ああああ
いいいkk
うううう
ええええ
endtextblock

rows = split(text, "<#CR>")

for i = 0 to length(rows) - 1
 if hasAlphabet(rows[i]) then
  rows[i] = ""
  if i + 1 < length(rows) then
   rows[i + 1] = ""
  endif
 endif
next

newtext = join(rows, "<#CR>", TRUE)

msgbox(newtext)

function hasAlphabet(text)
 result = FALSE
 if length(text) = 0 then
  exit
 endif
 for c in text
  n = asc(c)
  for i = asc("a") to asc("z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("A") to asc("Z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("a") to asc("z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
  for i = asc("A") to asc("Z")
   if i = n then
    result = TRUE
    exit
   endif
  next
 next
fend

No.937 2020/08/15(Sat) 10:46:25

Re: アルファベット判断 / stuncloud
比較部分forで回さなくとも

result = asc("a") <= n and n <= asc("z")
if result then exit

でいいですよね…

No.938 2020/08/15(Sat) 10:58:58

Re: アルファベット判断 / アルファペット
…凄い、asc、こんな風に使えるのですね、勉強になりました。
お休みの中、ありがとうございます、感謝します。

No.939 2020/08/15(Sat) 14:28:09
EXCEL Shapeのグループ化 / ROM
お世話になります。

EXCELの自動処理に取り組んでいます。

"Shape1"、"Shape2"の二つをグループ化したいと考え、調査しましたところ、
以下で出来るようです。
oXL.ActiveSheet.Shapes.Range(Array("Shape1", "Shape2")).Select
oXL.Selection.ShapeRange.Group.Select
残念ながら、Arrayの処理をUWSCで行う方法が分かりません。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

No.917 2020/08/05(Wed) 17:22:38

Re: EXCEL Shapeのグループ化 / stuncloud
safearrayで良いんじゃないかと思います
文字列をsplitするか、サイズ2のsafearrayを作ってそれぞれの要素に値を代入します
そのsafearrayの変数をRange()に渡してみてください

No.918 2020/08/05(Wed) 22:11:30

Re: EXCEL Shapeのグループ化 / ROM
stuncloud様

> safearrayで良いんじゃないかと思います
出来ました!!

おかげさまで、safearrayの意味が分かったような気がします。ありがとうございました!

No.921 2020/08/06(Thu) 10:49:11
WIFI接続の確認を行いたいです。 / nori
タブレットパソコンが機内モードになっていないかを随時監視したいです、

DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")
にて状態からWIFI接続有無の確認ができたのですが

状態   :接続されました 
状態   :切断されました
の単語を取得するにはどうすればよろしいでしょうか?

SPLIT関数で1行ずつ分解すれば取れるのでしょうか?
もっと手っ取り早い方法はあるのでしょうか?

No.905 2020/06/26(Fri) 19:42:55

Re: WIFI接続の確認を行いたいです。 / トリビア
ret=DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")

これで出力全部が戻り値として格納されるのでPOS関数で確認できますね。


> タブレットパソコンが機内モードになっていないかを随時監視したいです、
>
> DOSCMD("NETSH WLAN SHOW INTERFACES")
> にて状態からWIFI接続有無の確認ができたのですが
>
> 状態   :接続されました 
> 状態   :切断されました
> の単語を取得するにはどうすればよろしいでしょうか?
>
> SPLIT関数で1行ずつ分解すれば取れるのでしょうか?
> もっと手っ取り早い方法はあるのでしょうか?

No.906 2020/06/26(Fri) 23:38:42

以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS