59944
太陽WEB CAFE
ワイワイお話しましょう!(^-^v 何でも書き込んで構いません。 ただし、悪戯&誹謗中傷はやめて下さいね。

診療報酬改定 / まえこ 引用

サンタくん、こんばんは。
先日平成26年度の改定があったので、これまた変わるのか?と…いう感じですが、算定日数が撤廃になるなんて改定はないわけです…。当たり前か…。
法律の方は、もう、頭に入ってこないのでちんぷんかんぷんです。ただ、脳血管疾患後のリハビリについては介護保険の方に移したいという意図があるのかもしれませんが、脳動静脈奇形については若年層での発症がほとんどですから、介護保険の年齢になってないですよね。
だから、医療で出来ないのであれば打ち切りということのようです。
ただ、私の場合は脳血管の維持とか廃用症候群とかではリハビリをしているのではなく、変形性足関節や変形性膝関節などの疾患名でリハビリを処方しているので、今回の延長は、自分のリハビリの記録を見ると前回までは変形性足関節症、今回から膝関節という疾患名で医師が指示をだしてるようです。
医師の方も処方を出すのに苦労しているんではないでしょうか。
ただ、一つ言えることは、20年もの間日常生活に追われて一切リハビリを受けてこなかった事が、今の関節の歪みによる痛みとか筋力低下による変形に繋がってるということです。好き勝手動かしていると、偏った体の動きをしてしまうものですから…。
痙性が強い麻痺の方、弛緩性が強い麻痺の方と症状は様々ですから、他人がやってよかったからと言って自分に合ってるかどうかわからない。
だからこそ、その人にあったリハビリの処方や実施が必要だと思うんですけどね。多分、こういう打ち切りの規定を作った方はそういうことを知らない方なんでしょう。

No.2236 2014/02/15(Sat) 01:05:51

 
Re: 診療報酬改定 / サンタ 引用

> 脳動静脈奇形については若年層での発症がほとんどですから、介護保険の年齢になってないですよね。

そうですよね。周りをみても若い人がほとんどですよね。

> 他人がやってよかったからと言って自分に合ってるかどうかわからない。

そうねんですよ。人それぞれで、症状は違いますからね。

> 多分、こういう打ち切りの規定を作った方はそういうことを知らない方なんでしょう。

お金だけを計算している人がやった事なんでしょうね・・・。

No.2237 2014/02/15(Sat) 21:29:11


(No Subject) / まえこ 引用

サンタくん、こんばんは。
整形外科のリハビリの件ですが、主治医から「来週の予約もそのまま続けてOK」と言われました。
どういうふうにして継続したのか詳細は不明ですが、現在の疾患名が左足関節の変形性関節症となっているので、これを変えたのか?それとも継続の必要性のコメントを書いたのか…。
何はともあれ継続できるようになったので…。まずは一安心ですが…。
でも、思ったんです。脳血管疾患の後、リハビリテーションを継続できない方がいるんでは?と…。
今回のことであちこちネットで調べているとそういう方がいるみたいで…。
なんだかよくわからないけど、この規定はなんなのでしょう…。疑問です。

No.2234 2014/02/03(Mon) 00:16:44

 
Re: / サンタ 引用

> 整形外科のリハビリの件ですが、主治医から「来週の予約もそのまま続けてOK」と言われました。

良かったですね。(^^♪

> どういうふうにして継続したのか詳細は不明ですが、

気にしない、気にしない(笑)継続できたんだからっ!

> でも、思ったんです。脳血管疾患の後、リハビリテーションを継続できない方がいるんでは?と…。

そうですね。
もし、詳しい事が分かったら、またここで紹介してください。
リハビリをしたくても中止された人もいると思いますから。

No.2235 2014/02/08(Sat) 12:16:34


(No Subject) / まえこ 引用

サンタくん、こんばんは。今日はちょっと愚痴です。
とうとう保険診療のリハビリテーション料の標準算定日数を超えてきました。
運動器リハビリは150日という期間が設けられているので、それを超えて続けるには、医師が必要と認めた…みたいなものを書かなきゃいけないんですよね。
続けると改善が見込めるとか維持するには必要とか…。その詳細はわかりませんけど。中々難しいですね。
ただ、通院外来でのリハビリテーションは入院されてる方と違って、毎日できるものではないし、私の場合は土曜日しか通院できないので月二回(土曜日が空いてない)しか受けられない。
それでは厳しいですもん…。
恨み言になっちゃいますけど、厚労省もなんでこんな日数を決めちゃったんですかねぇ。
まあ、主治医がなんとか続けられるように考えるみたいなことを言ってましたけど…。自宅で出来る機能訓練をするにしても、時々見てもらわないと意外に体の動かし方を間違ってることってありますよね。
今日も、イケメン理学療法士から指摘されてもう一度動かし方、運動の仕方を教わりましたし…。
慣れてくるとそれが間違ってることもあるんですよね。
難しい問題です。まぁ、なんとかなるさ〜と考えるしかないんでしょうけどね。こういう時は・・・。

No.2231 2014/01/25(Sat) 23:21:39

 
Re: / サンタ 引用

> 今日はちょっと愚痴です。

どうぞ、どうぞ。返事が遅くなってすみません。
最近、忙しくてPCをなかなか立ち上げれなくて・・・。^_^;

> 恨み言になっちゃいますけど、厚労省もなんでこんな日数を決めちゃったんですかねぇ。

お金を取れない人は切り捨てようって事じゃ・・・。

> 時々見てもらわないと意外に体の動かし方を間違ってることってありますよね。

僕は去年、遂に1回もリハビリに行けずに1年間終えました。

> 難しい問題です。まぁ、なんとかなるさ〜と考えるしかないんでしょうけどね。こういう時は・・・。

とりあえず、主治医に「来たい!」という思いを伝えればなんとかしてくれるんじゃないんですかね。

No.2232 2014/01/29(Wed) 19:52:37

 
Re: / まえこ 引用

サンタくん、どうもありがとう。

> 僕は去年、遂に1回もリハビリに行けずに1年間終えました。
>

あら…まあ、私の場合は20年ほったらかしだったわけですから…。でも、日常生活に追われると中々いけないですよね…。

> とりあえず、主治医に「来たい!」という思いを伝えればなんとかしてくれるんじゃないんですかね。

そうですねぇ。
とにかく、私はまだ続けて欲しいと思ってるし、それ以上に主治医が危機感を持っているんです。このままでまた放置すると、麻痺側の中殿筋の衰えが進んで股関節が支えられない…。って心配してるんで。
最悪、自由診療も考えてるけど…。

No.2233 2014/01/30(Thu) 01:01:46


(No Subject) / まえこ 引用

サンタくん、あけましておめでとうございます。
さて、昨年から再開された理学療法ですが、いったいいつまで続けられるかなぁという不安もあります。(健康保険制度上です。)
とりあえず、自宅でもできる運動を教えてもらえるだけでもよしとして…。
麻痺側の筋力アップと健側の筋力アップの両方同時進行が目標です。
今年もイケメン理学療法士に目の保養をしてもらいつつ頑張っていきますよ。(目の保養は間違ってる?)
主治医曰く「衰えるにはまだ早い。」と叱咤激励?を受けつつ…。この病院…アメとムチ状態です(^_^;)
では、今年もよろしくお願いします。

No.2228 2014/01/04(Sat) 23:46:49

 
Re: あけおめ / サンタ 引用

まえこさん、あけましておめでとうございます。

> (健康保険制度上です。)

そうですよね。たしか年齢の壁が・・・(悲)

> 今年もイケメン理学療法士に目の保養をしてもらいつつ頑張っていきますよ。(目の保養は間違ってる?)

それも、若さ?を保つひとつですからねっ!(^^)v

> では、今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。

No.2229 2014/01/05(Sun) 16:21:49


脳卒中 / maru 引用

三度目の脳卒中のことはお知らせしましたが、病院でも投稿を見ても、私より深刻な方が大勢いらっしゃり頑張っておられます。夜眠られ時など暗〜い気持ちになり落ち込んでしまいます。私ももっと前向きに生きなくては!
1月からリハビリ施設に通うことになっていますが歩けないでは(車椅子に座っているだけでは)何ができるかと思ます。
再発に注意することは、薬はちゃんと飲むことと、食事(塩分控えめ)と運動くらいですかね。

No.2226 2013/12/30(Mon) 05:52:36

 
Re: 脳卒中 / サンタ 引用

> 私ももっと前向きに生きなくては!

「前向きに」それは、常に思っておく事は、とても良い事ですよね。

> 再発に注意することは、薬はちゃんと飲むことと、食事(塩分控えめ)と運動くらいですかね。

そうですね。健康を保つ事はとても大事ですよね。(^^)v

No.2227 2013/12/30(Mon) 09:52:55


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS