![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
寅山日時期 北欧で窓枠、といえばスウェーデンハウス! https://www.swedenhouse.co.jp/technology/detail_window/ 四方 無畏 低物理で修正材は流石に厳しい…… 寅山日時期 あーなるほど! この木枠は集成材だったんですね。 うわー勉強になりました。そうか……。 http://karapaia.com/archives/51776060.html 外側は水に強い材、中央は硬く曲がらない材、内側は乾燥に強い材とか使い分けてるんだと思う。 寅山日時期 いぜん真冬にここのモデルルームに行ってずいぶんと暖かくて感心していたら、密閉性が……と説明してもらったんですが、そっか窓枠に複数の木の特性を使っていたんですね。 四方 無畏 詳細はわかんないからたぶんですけどねw 木製サッシが断熱性に優れるのはたしかだけど、低物理の国にアルミサッシは無いのであるw 寅山日時期 やー納得しました。木の窓枠ってすごいなぁと漠然と思っていたんです。なるほどなぁ。 アルミサッシは日本では昭和に入ってから登場するんですね。便利ですけれど詩歌の雰囲気とは合わないですね(わはは)。 四方 無畏 窓ははめ殺しという選択肢もありますね [No.433] 2019/03/17(Sun) 23:38:59 |