![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
まず確認したいのは、みんながアイドレスでどのエンディングランクを目指しているのか、ということです。 エンディングランク表 https://www10.atwiki.jp/i_d_rb/pages/15.html シーズン1のエンディングランクはなんとかB http://nazomoe.pun.jp/?%C5%C5%CC%D6%C5%AC%B1%FE%A5%A2%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A5%B9 ランク表を見るに、現在の状況はランクCであると鈴藤は推測しています。 現状は維持できているけれど、大きく勝っているわけでもない、そのまま時間が経過してしまっている、という状況です。 鈴藤が目指しているランクはAランク、これは介入か分身でカレンについていく必要があるからです。 つまり鈴藤が目的を達成するためには現状維持ではなく、どこかで勝つ必要があります。 アイドレスの基本的な戦い方として、無難なものを選ぶ、というのがこれまでの常識です。 これはプレイヤーがアイドレスに適応した結果として得られた教訓ですが、このままではいけないとも鈴藤は考えています。 大昔、最初の頃はランクEとかDとかの爆発連発レベルだったのが現状維持できるランクCにまで成長した、と言えますが、このままではランクAやSは取れないだろうと予測されます。 そも善政をとるのもリスク回避だけでは取れないし(リスク回避ならうちよりもっとうまい藩国はたくさんあるはず)リスクを乗り越えてリターンを得たからこそ詩歌藩国の善政は成り立ったのだと考えています(竜の白眼視など) 現状よりもっとうまくやらねばならない、つまりひたすらのリスク回避だけでは勝てない現状を打破するために、より良い方法を模索しなければならない。そのひとつはリスクをとってリターンを得る戦い方だと鈴藤は考えています。 これはランクCとかBとかで良い、現状維持で満足しているという人には迷惑な話かもしれないのですが、鈴藤としてはここで満足していないし、できればみんなで協力してランクAとかSを狙っていきたいと思っています。 では琴弓とハイリスクハイリターンが具体的にはどう関係するのか、というのはだいぶ長くなるのでいったん切って投稿します。 [No.456] 2019/04/19(Fri) 18:25:34 |