[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

12月7日と言えば / 洗剤JO7TCX
東南海地震の番組を作ったNHKプロデューサー五十嵐忠夫さん夫妻遺体で発見される
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/404170887/episode/1039529
2011年8月10日深夜にNHKで放送された「封印された大震災、愛知・半田市」でも1944年12月7日の東南海地震が取り上げられました。この番組では、東南海地震が米軍によって引き起こされたものであることを、いろんな角度から証明してくれていました。こんなお話をNHKがやっちゃっていいものかと(日本はまだ米軍の占領下にあり、言論の自由はない)思った人も少なからずいたようです。余計な心配かと思いきや、やっぱりヤバかった。
https://note.com/akasakaakino/n/n88a5d70df29d
鶴竜(1985年8月10日 - )の誕生日の8月10日は、この日付だったのか?

No.250990 2024/12/07(Sat) 00:21:08
CASIO MS-8A,DS-120第5に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
12/6 19:51点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18429,No.18430。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

★ 但し、過去記事[74]No.18384【【【【ご参照】】】】。⇒念の為、【 国内(周辺)で、厳重な警戒 】が必要と思います。
★ 11/26 22:47石川県西方沖D7km,M6.6-5弱(4は広域)▲が発生したが、過去例に比し、マグニチュードがやや足らないような感じがするが、……?。

No.250989 2024/12/06(Fri) 23:56:43
76号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6476号 '24 12/6

?@『本日の地震8回(23時40分現在)』
6日17時38分 茨城県    M3.2
6日15時23分 熊本県  M2.1    
6日14時26分 日向灘    M4.6震度    3(最大)
6日12時56分 茨城県    M3.3震度    2
6日12時53分 茨城県    M3.8震度    2
6日10時03分 岩手県沖 M4.3
6日09時12分 奄美大島近海M3.3    
6日06時46分 石川県    M2.3

6日3時44分米、カリフォルニア州北部沿岸でM7.3が発生。

6日の月齢は4.9。


?A『Nictイオノ』
赤7(稚内2、国分寺0、山川1、沖縄4)
北と南は警戒。


?B『村山情報』
小電流の変化は大きくなり短時間だが振り切れるようになった(100μA)。日本海側と太平洋側のき裂、破壊等が断続している。特に福島県を中心に周辺は1週間警戒。


?C『篠原情報
続く。

No.250988 2024/12/06(Fri) 23:50:22
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、6日のラドン値は、終日59㏃でした。
大阪東部観測点

No.250987 2024/12/06(Fri) 23:07:17
来年の事より今日何が起こるか? / 洗剤JO7TCX
明日の事すらわからないNASAの情報ですが、その第一人者が珍説を流し始めました。
来年の小惑星の衝突は・・保江邦夫博士が2025年7月5日について語った驚愕の内容
https://ameblo.jp/ymhkobayasis/entry-12876937887.html
2024/12/05 「都市伝説」特番!2025年7月予言の新展開!理学博士 保江邦夫先生【JCUインサイト】
https://www.youtube.com/@cpacjapan/videos
<第1部 2025年7月の大災難について木内鶴彦氏のお話し>
少なくとも木内さんが見てきた未来では2025年7月の大災難はなかったようです。
https://ameblo.jp/tokujiro-3rd/entry-12839063550.html
★彼が12月1日に亡くなった原因は、暗〇でもされたのか?それとも嘘情報を流した責任で、この世から削除されたとしか思えない。

No.250986 2024/12/06(Fri) 22:51:01
ゴキブリの生まれ変わり / 洗剤JO7TCX
坂上二郎(1934年4月16日 - 2011年3月10日)→ 2011年3月11日、東日本大震災M9.0震度7
八代 亜紀(1950年8月29日- 2023年12月30日)→→ 2024年1月1日、能登地震M7.6震度7
中山 美穂(1970年3月1日- 2024年12月6日)→??2024年12月7日?南海トラフM10.6
2024/11/03、2度の臨死体験者が見た最悪のビジョン:2024年12月に大地震と噴火による大崩壊とは?【都市伝説】【大地震】【予言者】
https://www.youtube.com/@mystery.yofukashi/videos
■この動画は静岡県の臨死体験者が今年8月に見た幻覚ですが、南海トラフの津波が襲来する11月説が外れて12月説になったようです。
アメリカでは1300万件もの臨死体験が語られているそうですが、日本の胎内記憶も同様で未来のビジョンも一つも当たった試がないようです。
木内氏が日本のパイオニアとして、スサノオの生まれ変わりの預言者と言いふらしてきましたが、ゴキブリの生まれ変わりと謙遜するのがまともな人間です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12300473567
■カリフォルニア・ダウン劇場公開日:2015年9月12日
https://eiga.com/movie/79814/

No.250985 2024/12/06(Fri) 21:02:24
ものすごい勢いで衰退している「日本の田舎」に降りかかる「災害」と「廃線」 / 牡丹鍋
アメリカのカリフォルニア北部地震では高層マンションが揺れたり、店の商品が散乱したそうですが、いろんな動画を見ると日本の中規模地震くらいの被害だったようです。

★7人死亡した旧国鉄能登線の脱線事故(YouTube)

日本の田舎では「災害」と「廃線」のニュースがよく流れます。
地震活動が活発になっている能登半島では、すでに「のと鉄道」(穴水駅〜輪島駅 20.4km、穴水駅〜蛸島駅 61.0km)が廃止されています。

JR東日本が運営している「津軽線」(蟹田駅〜三厩駅 28.8km)と「久留里線」(久留里駅〜上総亀山駅 9.6km)も廃止されるそうです。
災害のせいで長期運休している「JR美祢線」(山口県)や「JR米坂線」(新潟県、山形県)では廃線が議論されています。

災害とは直接関係ありませんが、「JR留萌本線」(北海道)では残っている区間の廃線が決まっていて、「JR芸備線」(岡山県、広島県)では備中神代駅〜備後庄原駅の廃線が議論されています。
もし災害が起きると、都会のJR路線ではすぐに復旧作業が行われますが、田舎のJR路線では復旧が「いったん先送り」になります。

「少子高齢化」と「人口減少」のせいで田舎のJR路線では利用者がどんどん減っているので、たくさんのお金を使って線路を復旧させても、いずれ廃線になってしまうからです。
2018年まで島根県と広島県を走っていた「JR三江線」では、豪雨災害で壊れた線路をたくさんのお金を使って直しましたが、その数年後に廃線になってしまいました。

下の表は、1990年と2020年時点での「津軽半島」「南房総半島」「能登半島」地域と「東京23区」に住んでいる日本人(日本国籍者)の年齢別人口を並べたものです。

■「津軽半島」「南房総半島」「能登半島」と「東京23区」の年齢別人口(1990年→2020年)
---------------------------------------------------------------------
津軽半島地域 日本人【0〜4歳】1990年 9219人→ 2020年 3257人(-64.7%)▼
津軽半島地域 日本人【5〜9歳】1990年 1万1373人→ 2020年 3890人(-65.8%)▼
津軽半島地域 日本人【10〜14歳】1990年 1万2953人→ 2020年 4475人(-65.5%)▼
津軽半島地域 日本人【15〜19歳】1990年◆1万2095人→ 2020年 4876人(-59.7%)▼
津軽半島地域 日本人【20〜24歳】1990年 7805人→ 2020年 3407人(-56.3%)▼
津軽半島地域 日本人【25〜29歳】1990年 9810人→ 2020年 3968人(-59.6%)▼
津軽半島地域 日本人【30〜34歳】1990年 1万1499人→ 2020年 4850人(-57.8%)▼
津軽半島地域 日本人【35〜39歳】1990年 1万3192人→ 2020年 6029人(-54.3%)▼
津軽半島地域 日本人【40〜44歳】1990年★1万3417人→ 2020年 7030人(-47.6%)▼
津軽半島地域 日本人【45〜49歳】1990年 1万1094人→ 2020年◆8017人(-27.7%)▼
津軽半島地域 日本人【50〜54歳】1990年 1万2493人→ 2020年 8321人(-33.4%)▼
津軽半島地域 日本人【55〜59歳】1990年 1万3772人→ 2020年 9195人(-33.2%)▼
津軽半島地域 日本人【60〜64歳】1990年 1万2012人→ 2020年 1万0171人(-15.3%)▼
津軽半島地域 日本人【65〜69歳】1990年 9245人→ 2020年 1万1384人(+23.1%)△
津軽半島地域 日本人【70〜74歳】1990年 7248人→ 2020年★1万1196人(+54.5%)△
津軽半島地域 日本人【75〜79歳】1990年 5762人→ 2020年 8578人(+48.9%)△
津軽半島地域 日本人【80〜84歳】1990年 3424人→ 2020年 8244人(+140.8%)△
津軽半島地域 日本人【85〜89歳】1990年 1562人→ 2020年 6324人(+304.9%)△
津軽半島地域 日本人【90〜94歳】1990年 448人→ 2020年 2804人(+525.9%)△
津軽半島地域 日本人【95〜99歳】1990年 64人→ 2020年 649人(+914.1%)△
津軽半島地域 日本人【100歳以上】1990年 4人→ 2020年 94人(+2250.0%)△

津軽半島地域 日本人【総人口】1990年 17万8491人→ 2020年 12万6759人(-29.0%)▼
---------------------------------------------------------------------
南房総半島地域 日本人【0〜4歳】1990年 1万2968人→ 2020年 5132人(-60.4%)▼
南房総半島地域 日本人【5〜9歳】1990年 1万6805人→ 2020年 6766人(-59.7%)▼
南房総半島地域 日本人【10〜14歳】1990年 2万0134人→ 2020年 7967人(-60.4%)▼
南房総半島地域 日本人【15〜19歳】1990年◆2万1853人→ 2020年 8822人(-59.6%)▼
南房総半島地域 日本人【20〜24歳】1990年 1万3596人→ 2020年 7825人(-42.4%)▼
南房総半島地域 日本人【25〜29歳】1990年 1万3325人→ 2020年 7002人(-47.5%)▼
南房総半島地域 日本人【30〜34歳】1990年 1万5302人→ 2020年 7435人(-51.4%)▼
南房総半島地域 日本人【35〜39歳】1990年 2万0061人→ 2020年 9605人(-52.1%)▼
南房総半島地域 日本人【40〜44歳】1990年★2万4791人→ 2020年 1万1834人(-52.3%)▼
南房総半島地域 日本人【45〜49歳】1990年 2万0722人→ 2020年◆1万4494人(-30.1%)▼
南房総半島地域 日本人【50〜54歳】1990年 1万9825人→ 2020年 1万3875人(-30.0%)▼
南房総半島地域 日本人【55〜59歳】1990年 2万1905人→ 2020年 1万4032人(-35.9%)▼
南房総半島地域 日本人【60〜64歳】1990年 2万2548人→ 2020年 1万6138人(-28.4%)▼
南房総半島地域 日本人【65〜69歳】1990年 1万8620人→ 2020年 2万0575人(+10.5%)△
南房総半島地域 日本人【70〜74歳】1990年 1万4872人→ 2020年★2万4626人(+65.6%)△
南房総半島地域 日本人【75〜79歳】1990年 1万1995人→ 2020年 1万8901人(+57.6%)△
南房総半島地域 日本人【80〜84歳】1990年 7296人→ 2020年 1万4337人(+96.5%)△
南房総半島地域 日本人【85〜89歳】1990年 3437人→ 2020年 1万0796人(+214.1%)△
南房総半島地域 日本人【90〜94歳】1990年 1016人→ 2020年 6002人(+490.7%)△
南房総半島地域 日本人【95〜99歳】1990年 159人→ 2020年 1757人(+1005.0%)△
南房総半島地域 日本人【100歳以上】1990年 19人→ 2020年 296人(+1457.9%)△

南房総半島地域 日本人【総人口】1990年 30万1249人→ 2020年 22万8217人(-24.2%)▼
---------------------------------------------------------------------
能登半島地域 日本人【0〜4歳】1990年 1万9577人→ 2020年 9233人(-52.8%)▼
能登半島地域 日本人【5〜9歳】1990年 2万3939人→ 2020年 1万1262人(-53.0%)▼
能登半島地域 日本人【10〜14歳】1990年 2万9918人→ 2020年 1万2625人(-57.8%)▼
能登半島地域 日本人【15〜19歳】1990年◆3万0783人→ 2020年 1万4015人(-54.5%)▼
能登半島地域 日本人【20〜24歳】1990年 1万8232人→ 2020年 1万0845人(-40.5%)▼
能登半島地域 日本人【25〜29歳】1990年 1万9835人→ 2020年 1万1108人(-44.0%)▼
能登半島地域 日本人【30〜34歳】1990年 2万2587人→ 2020年 1万1972人(-47.0%)▼
能登半島地域 日本人【35〜39歳】1990年 2万7986人→ 2020年 1万4141人(-49.5%)▼
能登半島地域 日本人【40〜44歳】1990年★3万6019人→ 2020年 1万8090人(-49.8%)▼
能登半島地域 日本人【45〜49歳】1990年 2万8115人→ 2020年◆2万2250人(-20.9%)▼
能登半島地域 日本人【50〜54歳】1990年 2万6342人→ 2020年 2万0037人(-23.9%)▼
能登半島地域 日本人【55〜59歳】1990年 2万9263人→ 2020年 2万0136人(-31.2%)▼
能登半島地域 日本人【60〜64歳】1990年 2万8673人→ 2020年 2万1943人(-23.5%)▼
能登半島地域 日本人【65〜69歳】1990年 2万3281人→ 2020年 2万5861人(+11.1%)△
能登半島地域 日本人【70〜74歳】1990年 1万8580人→ 2020年★3万1518人(+69.6%)△
能登半島地域 日本人【75〜79歳】1990年 1万4953人→ 2020年 2万2440人(+50.1%)△
能登半島地域 日本人【80〜84歳】1990年 8840人→ 2020年 1万7517人(+98.2%)△
能登半島地域 日本人【85〜89歳】1990年 3928人→ 2020年 1万3606人(+246.4%)△
能登半島地域 日本人【90〜94歳】1990年 1011人→ 2020年 7267人(+618.8%)△
能登半島地域 日本人【95〜99歳】1990年 160人→ 2020年 2093人(+1208.1%)△
能登半島地域 日本人【100歳以上】1990年 11人→ 2020年 385人(+3400.0%)△

能登半島地域 日本人【総人口】1990年 41万2033人→ 2020年 31万8344人(-22.7%)▼
---------------------------------------------------------------------
東京23区 日本人【0〜4歳】1990年 33万5134人→ 2020年 35万3442人(+5.5%)△
東京23区 日本人【5〜9歳】1990年 36万0713人→ 2020年 34万5063人(-4.3%)▼
東京23区 日本人【10〜14歳】1990年 40万5935人→ 2020年 32万3824人(-20.2%)▼
東京23区 日本人【15〜19歳】1990年◆61万2772人→ 2020年 33万2663人(-45.7%)▼
東京23区 日本人【20〜24歳】1990年 80万4089人→ 2020年 52万9865人(-34.1%)▼
東京23区 日本人【25〜29歳】1990年 67万7910人→ 2020年 67万4273人(-0.5%)▼
東京23区 日本人【30〜34歳】1990年 54万4881人→ 2020年 65万7792人(+20.7%)△
東京23区 日本人【35〜39歳】1990年 55万2006人→ 2020年 69万1520人(+25.3%)△
東京23区 日本人【40〜44歳】1990年★67万7562人→ 2020年 72万4310人(+6.9%)△
東京23区 日本人【45〜49歳】1990年 60万5434人→ 2020年◆79万6461人(+31.6%)△
東京23区 日本人【50〜54歳】1990年 55万2150人→ 2020年 71万0236人(+28.6%)△
東京23区 日本人【55〜59歳】1990年 51万6279人→ 2020年 59万0968人(+14.5%)△
東京23区 日本人【60〜64歳】1990年 41万6686人→ 2020年 46万2469人(+11.0%)△
東京23区 日本人【65〜69歳】1990年 31万3871人→ 2020年 44万7934人(+42.7%)△
東京23区 日本人【70〜74歳】1990年 23万2088人→ 2020年★52万1227人(+124.6%)△
東京23区 日本人【75〜79歳】1990年 18万2158人→ 2020年 41万5421人(+128.1%)△
東京23区 日本人【80〜84歳】1990年 10万8840人→ 2020年 32万3596人(+197.3%)△
東京23区 日本人【85〜89歳】1990年 5万0425人→ 2020年 22万5632人(+347.5%)△
東京23区 日本人【90〜94歳】1990年 1万4618人→ 2020年 10万3483人(+607.9%)△
東京23区 日本人【95〜99歳】1990年 2216人→ 2020年 2万7160人(+1125.6%)△
東京23区 日本人【100歳以上】1990年 183人→ 2020年 4368人(+2286.9%)△

東京23区 日本人【総人口】1990年 796万5950人→ 2020年 926万1707人(+16.3%)△
---------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本人(日本国籍者)が対象
※津軽半島地域…青森県の「五所川原市」「つがる市」「今別町」「蓬田村」「外ヶ浜町」「板柳町」「鶴田町」「中泊町」に相当するエリア
※南房総半島地域…千葉県の「館山市」「勝浦市」「鴨川市」「富津市」「いすみ市」「南房総市」「大多喜町」「御宿町」「鋸南町」に相当するエリア
※能登半島地域…富山県の「氷見市」と石川県の「七尾市」「輪島市」「珠洲市」「羽咋市」「かほく市」「津幡町」「内灘町」「志賀町」「宝達志水町」「中能登町」「穴水町」「能登町」に相当するエリア
※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※近年の「国勢調査」では不詳者が増加傾向にあるため「不詳補完値」を使用
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1990年から2020年までの30年のあいだに「東京23区」では総人口が増えていますが、「日本の田舎」では総人口が減っています。
日本の田舎では「子供」「若者」「現役世代」の人口がすべて減っていることがわかります。

「津軽半島」「南房総半島」「能登半島」地域には市街地も含まれていますが、たった30年のあいだに「少子高齢化」や「人口減少」がこんなに進んでいます。
市街地から離れた「農村」「漁村」「山村」のエリアでは「少子高齢化」や「人口減少」がもっとひどくなっています。

★タダでも売れない‥苗場リゾートマンション投資の実情「年20万赤字垂れ流し…」(YouTube)

上の動画では、不動産関係者が「バブル時代」ににぎわったリゾート地を訪れています。
日本の田舎には「有名な観光地」や「無名な観光地」がいろいろありますが、この不動産関係者によると「外国人」が訪れない観光地はもう「駄目」なのだそうです。

No.250984 2024/12/06(Fri) 19:38:47
近未来に起こる見本(美穂ん)となる人物 / 洗剤JO7TCX
追記・・速攻でワンポイント八代市で震度1を起こしてくれて教えてくれたのは、昨年末も八代亜紀が病死していた事でした。
2024年12月06日 15時23分頃熊本県熊本地方 M2.1震度1(八代市のみ)
八代 亜紀(1950年8月29日- 2023年12月30日)は、日本の演歌歌手、熊本県八代郡金剛村(現在の八代市)出身

中山 美穂(1970年3月1日- 2024年12月6日)長野県に生まれる。幼少期は長野や群馬に住んでおり、母親からは、中山が3歳の頃に生まれたばかりの妹と、長野の小さな町から上京。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E7%A9%82
木内 鶴彦(1954年 -2024年12月1日? )は、日本のコメットハンター(彗星捜索家)。長野県南佐久郡小海町出身。2010年現在、佐久市在住。(3回臨死体験をした有名人)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E9%B6%B4%E5%BD%A6
★長野県生まれの二人が亡くなった事がわかりましたが、1ミリの前兆もなく巨大地震が起きたり、一瞬でこの世があの世になる事もあるでしょう。
2010年学研「ムー11月号」緊急レポート“木内鶴彦の臨死体験大予言 2011年中国の崩壊が始まる!?”
https://plaza.rakuten.co.jp/detox/diary/201010150000/
■1度も当たった事がなかった臨死体験の予言では、中国崩壊より東日本大震災を予言して欲しかった。
2025年隕石衝突説を否定して、信者を増やす人間は突然死するようです。

No.250983 2024/12/06(Fri) 16:54:24
今日のゲルな夢日記の話題は? / 洗剤JO7TCX
ゲル(げる、gel)とは、液体を媒質としたコロイドで、固体のコロイド粒子が沈殿またはゼリー状をなしたものである。
なんで「ゲル長官」? 自民党新総裁の石破茂氏がネットで呼ばれる愛称の由来とは
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8167231e4b48c755d04675a23c04a23a30e58e12
2024-12-06、ゲルな夢日記(ブログ)
世界的コメットハンター木内鶴彦氏が12月1日に他界された。享年70歳。
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12877534394.html
■今年5月18日に四国の剣山に登ったようですが、標高1205mの剣山の話題を昨日書いたばかりです。
https://www.club-world.jp/kiuchi
今年は8月10日の鶴竜の誕生日が気になったが、鶴彦さんが亡くなった12月1日に「鶴と亀が滑った」というスロースリップ的な地震に関連がありそう。
【速報!】ついに、南海トラフの伊勢湾が動き出しました!大地震が危ない理由を解説します!

No.250982 2024/12/06(Fri) 11:49:31
自然界の真珠湾攻撃か? / 洗剤JO7TCX
北米西部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/942/
過去のM7級が起きた地震でも対岸の火事(大地震)のような日本に飛び火した日付は見つかりません。
ガンマ線で大騒ぎした東海アマブログの続報はありません。
https://ameblo.jp/tokaiama20/entrylist.html
もしかしたら巨大地震前兆かも、東海道沖M5、確かアメリカでもの凄い地震が起きる予言があったよな
https://tokaiama.bbs.fc2.com/
■昨年12月5日の未来人のデマでしたが、一年後に米国で起きた事がミソでしょう。
2023年12月5日(火)午後1時00分〜3時26分 NHK BS ■『日本沈没』
https://amass.jp/171233/
2023年12月5日にラテンアメリカ全土で巨大地震が発生
https://tocana.jp/2023/06/post_252099_entry.html
スーパー南海地震 想定地域は東京から沖縄、津波犠牲者は最小でも47万人
https://www.news-postseven.com/archives/20220425_1747041.html?DETAIL
■地震予知的中マニアより、防災レスキューや自衛隊員の方が詳しいかも知れない。
https://www.youtube.com/@rescuehouse2020/videos

No.250981 2024/12/06(Fri) 09:31:11
今年最後のXデー(12月6日)は? / 洗剤JO7TCX
2000年から世界で起きた大地震のスパン
現在最後のM8.0以上からの日数■■■ 1211日(21世紀最長)→12月8日(真珠湾攻撃の日)
現在最後のM7.7以上からの日数■■■ 567日(21世紀最長)→567の世(12月6日が最終期限)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
12/6(金) 4:00配信、北米西部でM7.3の地震 米国に津波警報 日本では津波被害の心配なし(日本時間12月6日03:44頃)
https://weathernews.jp/s/topics/202412/060015/
↓の投稿を書いている時に発生した

No.250980 2024/12/06(Fri) 04:40:54
2009年史上初の東海地震観測情報を発表 / 洗剤JO7TCX
12/2(月) 17:12配信、運動会で大福を食べて“44人が死亡”…静岡の学校で起きた「史上最悪の食中毒事件」犯人の意外な正体とは?(1936年5月10日の事件)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f47e117a036ad238dd492da7e07a68095a7ee9d
★達樹の誕生日や笹子トンネル事故の12月2日に季節外れのニュースがありましたが、5月10日と言えばノストラダムスの唯一の巨大地震のXデーでした。
今年は58年ぶりの袴田事件解決や静岡県に目を向けましたが、史上最悪は他にもいろいろありました。
2024年12月05日23時36分頃東海道南方沖M5.0震度1
2009年8月09日、19時56分頃東海道南方沖M6.9震度4
2009年8月11日、 駿河湾で地震 M6.5 最大震度6弱。死者1人。最大40 cmの津波を観測。気象庁は史上初の東海地震観測情報を発表https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/499/
今年4回も起きた東海道南方沖M5級は2009年は2日後に、今年8月8日の南海トラフ騒動のような静岡市震度6弱が起きていました。
南海トラフ南方の銭洲断層と 1498 年明応地震
https://www2.jpgu.org/meeting/2013/session/PDF/S-SS35/SSS35-03.pdf
■山梨在住だった酒井のりピーの両親と縁がありますが、駿河湾M6.5震度6弱の直前(8月8日)に、彼女が覚せい剤所持で逮捕された事に原因があるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90
★彼女が逃亡した身延町など、絵本作家「のぶみ」の暗号もあります。

No.250979 2024/12/06(Fri) 04:29:52
地震 / 東京都からでした。
2024年12月6日 3時44分ごろ
震源地 北米西部(米国、カリフォルニア州北部沿岸)
最大震度 ---
マグニチュード 7.3
深さ ---
緯度/経度 北緯40.3度/西経124.7度

No.250978 2024/12/06(Fri) 04:29:09
75号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6475号 '24 12/5

?@『本日の地震7回(23時40分現在)』

5日 23時36分 東海道沖M5.0(最大)
5日 21時46分 胆振地方 M2.6
5日 18時45分 島根県 M2.7
5日 12時55分 埼玉県 M3.3
5日 09時56分 長野県 M2.11
5日 09時54分 茨城県 M2.91
5日 07時09分 長野県中部 M2.8

外洋は1回のみ。内陸部地震が多かった。

5日の月齢は3.9。


?A『Nictイオノ』
赤4(稚内2、国分寺0、山川0、沖縄2)
昨日と全く同じ。極めて稀な電離層変化である。
北と南は警戒。


?B『村山情報』

以下、この続きは遅れます。

No.250977 2024/12/06(Fri) 00:04:48
地震、他 / 東京都からでした。
6時40分くらいから、しばらくの間、巣の方でカラスが3羽ほど?騒ぐ。

23時38分頃:音がして、少ししてまたすぐに揺れた。2回?
前と同じような感じの小さい揺れ。
でも大きくなるかと思った。

2024年12月5日 23時36分ごろ
震源地 東海道南方沖
最大震度 1
マグニチュード 5.0
深さ 350km
緯度/経度 北緯32.2度/東経138.0度

強震モニタでは、関東の東側を下から上に黄緑色が広がって行った。
小さい地震が続いていますね。。

No.250976 2024/12/05(Thu) 23:54:44
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、5日のラドン値は、終日59㏃でした。
大阪東部観測点

No.250975 2024/12/05(Thu) 23:03:15
雲南省と雲南市 / 洗剤JO7TCX
2024年12月05日18時45分頃島根県東部M2.7震度1(雲南市のみ)
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/570/
No.119231 雲南省地震を日本が予知? 投稿者:震度バッド  投稿日:2011/03/11(Fri) 12:40
https://www.recordchina.co.jp/b49861-s0-c30-d0000.html
No.119232 温泉その他 投稿者:SP@北関東 投稿日:2011/03/11(Fri) 13:38
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/3_3/119216-.htm
★伝説の東日本大震災数時間前にこの掲示板に投稿された2件ですが、先ほど島根県の雲南市ワンポイント震度1が起こりました。
中国の雲南省地震(死者25人)の翌日が311でしたが、スマトラM9.1が起こる前月の2004年11月1日に雲南市が発足。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E5%8D%97%E5%B8%82
■スマトラと東日本M9の橋渡しをしたワンポイント雲南市震度1を起こした合図は、南海トラフを狙っているかも知れません。

No.250974 2024/12/05(Thu) 21:41:09
12月5日限定のデモンストレーション / 洗剤JO7TCX
12/5(木) 19:36配信、夜空にコウコウと輝き落下したナゾの物体…その正体は北海道内各地のカメラが緑色の“火球”を撮影 もう見れない?いやチャンス到来!「ふたご座流星群が12月14日にピーク」で『流れ星』増加に
12月5日未明、夜空の異変に気づいた人はいますか?
北海道各地のカメラが火球とよばれる緑色の玉のようなものが落下する様子を撮影。いったい何だったのでしょうか。
「ふたご座流星群というのが12月14日にピークを迎えるんですが、その活動が12月5日あたりから始まるだろうというふうに予想されているんですね。これから先は、流れ星自体が数が増えてくるという時期になりますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/467a8de72433dc18576587d70ad786960480f9ec
ノストラダムス(1503年12月14日 - 1566年7月2日)の誕生日にピークとなる流星群が、12月5日限定のデモンストレーションを剣山(1205m)のある北海道で始めたかも知れません。
2004年12月26日、スマトラ島M9.1(死者 22万人)
2024年12月05日〜14日、スマトラダムスの大預言のピーク?
■2017年9月10日の北海道三笠市の鉄道記念館に行った時の画像のC12型2号機と6号機(小樽市)

No.250973 2024/12/05(Thu) 20:03:34
巨大地震も類似品があるか? / 洗剤JO7TCX
2004年12月26日、スマトラ島M9.1(死者 22万人)
2024年12月XX日、南海トラフグM9.1?(21世紀最大の地震から40周年)
2024年10月19日、十勝の霊峰【剣山】に登った!(山ラーなし)
ラーメンロッキー。初訪問です。このラーメンのお話はまた後日。狩勝峠を越えて、かなやま湖へ向かいました。
https://jetsdiary.blog.jp/archives/2077720.html
■四国の剣山はあまりにも有名ですが、今日の日付の1205mの剣山の山頂は、前代未聞の不気味な風景です。

No.250972 2024/12/05(Thu) 16:40:16
総理レベルの人脈まで類似品(人) / 洗剤JO7TCX
石破 茂(1957年2月4日 - )内閣総理大臣(鳥取県へ転居)
石橋 湛山(1884年9月25日 - 1973年4月25日)元総理大臣(山梨県へ転居)
https://www.asahi.com/articles/ASR65767QR65UZOB001.html
★今日の国会討論でも山梨県出身と言ってよい石橋湛山没後50年の「先見の明」を引き合いに出され、日本一人口の少ない鳥取県出身の総理と42番目の山梨県出身の総理が比較されていました。
苗字の「イシバ(シ)」も類似して、日本有数の田舎育ちの二人なのです。
■山梨県人ですら石橋湛山元総理がいた事を知る人は少なく、総理レベルの人脈まで類似品の人物がプログラミングされていて、昨日アップされたばかりの仮想現実説すら知らない人が多いのでしょう。
2024.12.04 私たちはシミュレーションの中で生きている?科学者が語る“仮想現実の中で生きる”ことを選んだ3つの理由
https://tocana.jp/2024/12/post_274781_entry.html

No.250971 2024/12/05(Thu) 16:07:44
全19594件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 980 >> ]