[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

3月19日も気になる危険日 / 426金城保@705竜樹トキワ荘
尾崎 亜美(本名:小原 美鈴、1957年3月19日 - )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E4%BA%9C%E7%BE%8E
2023年3月18日はハードオフでお気に入り歌手の尾崎亜美のアルバムが特売のカゴにあった事や翌日が誕生日だったので、危険日に限定したら、世界的にも少なかった被害地震がその日におきた。
2023/03/19、南米エクアドルでM6.8の地震 隣国ペルー含め15人死亡、けが人120人以上
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230319-OYT1T50090/
■世界的な被害地震は年に数回しか起こらないので、国々を限定するより日付を限定するのなら、尾崎つながりでやはり4月26日前後でしょう。
1992年4月25日、尾崎豊の謎の死
2005年4月25日、JR福知山線脱線事故(死者107人)
2015年4月25日、ネパール地震 - M7.8(死者8,900人)

No.251803 2025/03/17(Mon) 14:46:34
TV番組は大予言の暗号だらけ / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
早速、アンパンマンの作者やなせ たかし(本名:柳瀬 嵩1919年2月6日 - 2013年10月13日)の誕生日を調べたら、トルコ地震が起きた2月6日だった事が分かり、現役人気トップクラスの尾田栄一郎(1975年1月1日- )は、元旦能登地震で、7月5日を暗示する75年生まれでしたが、政府もメディアもそれくらいのことは知り尽くしていて、番組を何十年も前から制作して来た証拠は無数にあります。
人気漫画家の誕生日データ一覧・112名【年齢表記あり】
https://story-today.net/manga
1967年3月15日 武内直子(58歳)3月15日を限定する巨大地震を予言する動画が何件かあった謎は、セーラームーンの作者の誕生日だった可能性もあります。
No.248645 2024/03/13(Wed) 17:54:24、★ 313の次は、315? / ブラッシュアップライフ炭鉱の幻の銀水晶
直近では甲府出身のセーラームーン作者が候補です。
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=koukan&mode=view_log&page=136
■昨年は3月15日限定の危険日を2日前に予告して起きた地震でした。
■2024年03月15日00時14分頃福島県沖M5.8震度5弱

No.251802 2025/03/17(Mon) 12:54:32
滅多にない国会中継にも耳を傾けるべきでしょう / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
【国会中継】参院予算委員会 石破首相出席で集中審議(2025年3月17日)
https://www.youtube.com/@ThepageJp/streams
★現在放映中の中継でも南海トラフ地震の避難が話題に上がっていますが、ネットでは年中無休の警戒動画が絶える事はないので、滅多にない国会中継にも耳を傾けるべきでしょう。
HIKAKINが重大発表すると、地震が起こるらしい
https://mamastar.jp/bbs/topic/4472287
★TVで子供にアンケートをしたら一番人気がHIKAKINで、大谷は3位だった。
そんな子供の世界では日本一の人気者のHIKAKINこそ、大預言者だった事に気が付かなかった人が99%以上でしょう。
HikakinTVチャンネル登録者数 1910万人•3578 本の動画
https://www.youtube.com/@HikakinTV/videos
■レンタル中のDVDは、日韓の感染映画とアンパンマンの映画の4枚ですが、たまたま学研ムー今年1月号では、キリストはアンパンマンという説が載っていたので借りていましたが、次の朝ドラがアンパンマンの作者とヒロインの物語だった事は知らなかった。

No.251801 2025/03/17(Mon) 10:03:45
CASIO DS-120第4の電卓実験での方位別内訳 / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
◆ 24/6/1〜25/2/3分⇒トチロー氏の掲示板に転載。末尾ご参照。
◆ CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(2024年分等)は、当掲示板を[電卓実験]で検索して下さい。

◆ 【電卓実験の方法】
CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)を両手で持って立つ。18センチ4方のかなり大きな電卓で、左手の親指の位置が丁度ONキーの位置になる。
 東向きで左手の親指でONキ−を10回叩き、その後、反時計回りで、北東、北、北西、西、南西、南、南東を向いて各10回ずつ叩く。一周で80回となる。それを20周繰り返すので、合計1600回叩くことになる。

★ 気象庁より南海トラフの巨大地震[注意](24/8/8から1週間)の情報が出て以降、念の為、最近の方位別の内訳を下記にまとめてみた。

電卓実験日時/■=東,北東,北,北西での観察数/□=西,南西,南,南東での観察数/=合計/【■組/□組】/■組より□組が多いケースには*表示。
25/01/01 09:58〜10:11■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/02 09:42〜09:56■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/03 08:12〜08:29■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/04 09:23〜09:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/01/05 07:00〜07:16■1,0,0,1□0,1,0,1=04【02/02】
25/01/06 07:17〜07:32■1,0,0,0□0,1,0,1=03【01/02】*
25/01/07 08:54〜09:10■3,3,0,1□0,0,0,1=08【07/01】[07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
25/01/08 10:10〜10:24■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/01/09 10:49〜11:02■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/01/10 08:42〜08:56■0,0,1,0□3,0,0,0=04【01/03】*
25/01/11 06:15〜06:29■1,0,0,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/01/12 04:29〜04:43■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/01/13 06:18〜06:36■1,0,1,0□2,0,1,1=06【02/04】*[13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱(震度4は広域)▲]
25/01/14 09:27〜09:40■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/15 09:24〜09:38■0,0,3,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/01/16 10:18〜10:34■0,2,1,0□0,0,1,0=04【03/01】
25/01/17 10:40〜10:53■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/01/18 06:47〜07:03■2,3,0,0□0,0,0,2=07【05/02】
25/01/19 05:39〜05:56■0,0,0,1□0,0,2,2=05【01/04】*
25/01/20 09:21〜09:35■0,0,0,2□0,1,0,0=03【02/01】
25/01/21 09:21〜09:34■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
25/01/22 09:47〜10:01■1,1,2,0□0,0,0,1=05【04/01】
25/01/23 09:00〜09:14■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*[23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
25/01/24 09:38〜09:54■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/01/25 07:15〜07:30■0,0,0,0□2,0,0,0=02【00/02】*
25/01/26 04:38〜04:59■1,1,0,0□0,0,3,1=06【02/04】*
25/01/27 08:28〜08:43■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/01/28 08:56〜09:10■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/01/29 09:23〜09:37■2,0,3,0□0,0,0,0=05【05/00】
25/01/30 08:59〜09:13■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/01/31 08:37〜08:51■0,1,1,0□0,0,1,0=03【02/01】
25/02/01 06:34〜06:49■1,1,0,0□1,1,0,0=04【02/02】
25/02/02 06:24〜06:40■0,0,0,0□0,1,0,1=02【00/02】*
25/02/03 07:37〜07:55■1,2,0,0□1,1,0,1=06【03/03】
25/02/04 07:50〜08:08■6,2,1,2□2,1,0,1=15【11/04】
25/02/05 09:19〜09:34■0,1,1,2□1,0,0,0=05【04/01】
25/02/06 09:47〜10:04■0,1,2,1□2,0,0,1=07【04/03】
25/02/07 09:26〜09:43■1,1,2,1□1,0,0,1=07【05/02】
25/02/08 09:21〜09:34■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/09 04:22〜04:41■1,1,0,1□1,1,1,1=07【03/04】*[09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
25/02/10 05:29〜05:43■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/11 08:03〜08:18■0,1,1,1□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/12 10:19〜10:33■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/13 10:00〜10:16■3,0,0,0□0,0,0,1=04【03/01】
25/02/14 09:03〜09:17■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/02/15 09:27〜09:39■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/02/16 06:43〜06:58■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/17 08:27〜08:41■0,0,0,0□0,1,0,0=01【00/01】*
25/02/18 10:35〜10:47■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/19 08:50〜09:05■0,1,0,0□0,1,1,1=04【01/03】*
25/02/20 10:02〜10:16■0,0,1,0□0,0,0,1=02【01/01】
25/02/21 12:13〜12:26■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/22 07:23〜07:38■0,0,0,0□1,0,1,0=02【00/02】*
25/02/23 04:11〜04:28■0,1,1,0□0,0,2,1=05【02/03】*
25/02/24 11:29〜11:43■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/02/25 11:16〜11:30■2,0,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/26 09:11〜09:25■1,1,1,0□0,0,0,2=05【03/02】
25/02/27 12:43〜12:57■1,1,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/02/28 09:33〜09:46■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/03/01 08:05〜08:18■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/03/02 04:46〜04:59■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/03 09:19〜09:33■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/04 10:32〜10:45■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/05 11:58〜12:15■1,0,2,2□1,1,0,0=07【05/02】
25/03/06 13:08〜13:22■0,0,0,0□0,0,1,0=01【00/01】*
25/03/07 09:22〜09:35■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/08 06:40〜06:58■1,1,2,0□1,0,2,1=08【04/04】
25/03/09 03:03〜03:22■1,2,0,0□0,1,2,0=06【03/03】
25/03/10 06:58〜07:19■2,1,0,0□3,2,1,1=10【03/07】*
25/03/11 12:16〜12:31■0,0,1,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/12 12:23〜12:37■0,2,0,0□0,0,0,0=02【02/00】
25/03/13 10:46〜11:00■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/14 08:25〜08:40■3,0,0,0□0,1,0,0=04【03/01】
25/03/15 06:55〜07:08■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/16 03:36〜03:49■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/17 08:40〜08:54■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/18 13:03〜13:16■0,1,0,1□1,0,0,0=03【02/01】
25/03/19 10:55〜11:09■0,0,0,0□0,0,0,1=01【00/01】*
25/03/20 11:33〜11:47■0,0,0,0□1,1,0,0=02【00/02】*
25/03/21 09:04〜09:19■2,1,1,1□0,0,0,0=05【05/00】
25/03/22 06:22〜06:35■0,0,0,1□0,0,1,0=02【01/01】
25/03/23 04:03〜04:16■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/03/24 08:49〜09:03■1,0,1,0□1,0,0,1=04【02/02】
25/03/25 09:32〜09:44■0,0,0,1□0,0,0,0=01【01/00】
25/03/26 10:43〜10:57■1,1,1,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/03/27 10:03〜10:17■0,2,1,1□0,1,0,0=05【04/01】
25/03/28 11:54〜12:07■1,0,2,2□0,0,0,0=05【05/00】[08 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3600人超,行方不明=数百人)]
25/03/29 08:01〜08:15■1,0,1,1□0,0,1,0=04【03/01】
25/03/30 04:41〜04:55■1,0,0,0□0,0,0,0=01【01/00】[30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
25/03/31 11:55〜12:09■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/01 09:58〜10:12■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/02 05:05〜05:20■2,1,0,0□0,0,0,1=04【03/01】[02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
25/04/03 02:56〜03:14■1,0,1,0□0,1,0,2=05【02/03】*[03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
25/04/04 07:21〜07:36■2,0,0,0□0,0,0,1=03【02/01】
25/04/05 06:41〜06:57■1,2,3,0□0,0,0,1=07【06/01】[05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
25/04/06 06:09〜06:24■0,0,2,0□1,0,1,0=04【02/02】
25/04/07 11:35〜11:48■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/08 14:16〜14:29■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/09 13:41〜13:54■0,1,0,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/10 13:09〜13:22■0,0,0,0□1,0,0,0=01【00/01】*
25/04/11 12:34〜12:47■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/12 06:40〜06:53■1,0,0,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/13 03:50〜04:03■0,0,0,0□0,0,0,0=00【00/00】
25/04/14 10:29〜10:43■1,0,0,0□1,0,0,1=03【01/02】*
25/04/15 14:00〜14:13■1,0,2,0□0,0,0,0=03【03/00】
25/04/16 10:13〜10:26■0,0,1,0□0,0,0,0=01【01/00】
25/04/17 08:30〜08:43■0,0,1,0□1,0,0,0=02【01/01】
25/04/18 08:40〜08:42■1,0,0,0□0,1,0,0=02【01/01】=【現時点】(4/18 10:27更新)

◆ 過去分(24/6/1分〜25/2/3分)はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[75]No.18504。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.251800 2025/03/17(Mon) 09:19:56
■7年ぶりの地元ドラマの最終回の日のドカ雪 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2017/10/16、13日の金曜日を14日の土曜日にプレイして15日の日曜日に投稿しようと思ったら16日の月曜日になってしまった男
https://www.youtube.com/@kenj1bot/videos
★3月14日の金曜日に13金映画のような事が起きたので、14日の金曜日で検索したら、こんなチャンネルを発見しました。
木村藤子の16日の日曜日は1日ズレるとか巨大地震の津波ではなく、7年ぶりの地元ドラマの最終回の日のドカ雪に化けたとか4月26日まで安全宣言の確信は持てません。
#ホットスポット ドラマ考察感想 最終回放送直後ライブ配信! #バカリズム

No.251799 2025/03/17(Mon) 08:40:06
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、16日のラドン値は、33-37-41-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.251798 2025/03/16(Sun) 23:25:43
ホワイトデーに前を走った変なナンバー / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
海外のナンバープレートの装着は、日本の法律では車にステッカーが貼られたと同様の認識がされるようです。ナンバープレートの重ね付けは車のドレスアップとしてアリ
https://car-me.jp/articles/13879
■長年、この手の車は海外勤務を毎月でも繰り返す日本人かと思っていたが、ダミーのナンバーだった。

No.251797 2025/03/16(Sun) 23:23:52
おまたせしました!!年中無休のクルクル博士 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2025/03/16【速報!】なんと32m海底が動き、巨大地震がまもなく発生する可能性があります!


No.251795 2025/03/16(Sun) 19:48:55
「万博会場を歩き回るのは正直しんどい」…大阪・関西万博に行かない日本の中高年世代 / 牡丹鍋
★【大阪・関西万博】チケット売れ行き不調の要因は(YouTube)

今年開かれる「大阪・関西万博」のチケットが売れないそうです。
体力やスタミナの落ちた「中高年世代」が多い日本では、万博のチケットが売れないのは当たり前かもしれません。

ちなみに、大きな駐車場や広い売り場のある「大型ショッピングセンター」も高齢者に嫌われています。
「大型ショッピングセンター」では長い距離を歩かないといけないので、高齢者の「足」「腰」「ひざ」に負担がかかるからです。

いま「大阪・関西万博」の開かれる関西エリアでは「子供」「若者」「子育て世代」がどんどん減っています。
下の表は、2010年と2024年時点での「大阪府」「兵庫県」「京都府」「奈良県」「滋賀県」「和歌山県」の「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 大阪府能勢町【2010年】6064人→【2024年】2907人(-52.0613%)
日本人 0〜49歳 大阪府豊能町【2010年】1万0814人→【2024年】5452人(-49.5839%)
日本人 0〜49歳 大阪府千早赤阪村【2010年】2765人→【2024年】1606人(-41.9168%)
日本人 0〜49歳 大阪府岬町【2010年】8873人→【2024年】5279人(-40.5049%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市南区【2010年】8万6562人→【2024年】5万6818人(-34.3615%)
日本人 0〜49歳 大阪府河内長野市【2010年】6万1019人→【2024年】4万0873人(-33.0159%)
日本人 0〜49歳 大阪府阪南市【2010年】3万2596人→【2024年】2万1891人(-32.8415%)
日本人 0〜49歳 大阪府富田林市【2010年】6万8751人→【2024年】4万7589人(-30.7806%)
日本人 0〜49歳 大阪府太子町【2010年】8417人→【2024年】5858人(-30.4028%)
日本人 0〜49歳 大阪府門真市【2010年】7万4301人→【2024年】5万2701人(-29.0709%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市大正区【2010年】3万8225人→【2024年】2万7313人(-28.5468%)
日本人 0〜49歳 大阪府河南町【2010年】8982人→【2024年】6451人(-28.1786%)
日本人 0〜49歳 大阪府柏原市【2010年】4万2485人→【2024年】3万0705人(-27.7274%)
日本人 0〜49歳 大阪府泉南市【2010年】3万8413人→【2024年】2万7980人(-27.1601%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市住之江区【2010年】7万0419人→【2024年】5万1448人(-26.9402%)
日本人 0〜49歳 大阪府貝塚市【2010年】5万4432人→【2024年】3万9841人(-26.8059%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市平野区【2010年】11万6297人→【2024年】8万6059人(-26.0007%)
日本人 0〜49歳 大阪府羽曳野市【2010年】6万7754人→【2024年】5万0386人(-25.6339%)
日本人 0〜49歳 大阪府大東市【2010年】7万5317人→【2024年】5万6163人(-25.4312%)
日本人 0〜49歳 大阪府松原市【2010年】7万0998人→【2024年】5万3879人(-24.1119%)
日本人 0〜49歳 大阪府忠岡町【2010年】1万0365人→【2024年】7897人(-23.8109%)
日本人 0〜49歳 大阪府岸和田市【2010年】11万9289人→【2024年】9万1484人(-23.3089%)
日本人 0〜49歳 大阪府寝屋川市【2010年】13万7836人→【2024年】10万5753人(-23.2762%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市西成区【2010年】4万5757人→【2024年】3万5216人(-23.0369%)
日本人 0〜49歳 大阪府泉大津市【2010年】4万7271人→【2024年】3万6405人(-22.9866%)
日本人 0〜49歳 大阪府四條畷市【2010年】3万5059人→【2024年】2万7058人(-22.8215%)
日本人 0〜49歳 大阪府藤井寺市【2010年】3万8197人→【2024年】3万0183人(-20.9807%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市美原区【2010年】2万2445人→【2024年】1万7763人(-20.8599%)
日本人 0〜49歳 大阪府東大阪市【2010年】28万2793人→【2024年】22万4790人(-20.5108%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市港区【2010年】4万8011人→【2024年】3万8205人(-20.4245%)
日本人 0〜49歳 大阪府枚方市【2010年】24万0543人→【2024年】19万2017人(-20.1735%)
日本人 0〜49歳 大阪府泉佐野市【2010年】6万1448人→【2024年】4万9093人(-20.1064%)
日本人 0〜49歳 大阪府高石市【2010年】3万5078人→【2024年】2万8158人(-19.7275%)
日本人 0〜49歳 大阪府和泉市【2010年】11万5124人→【2024年】9万2719人(-19.4616%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市中区【2010年】7万4855人→【2024年】6万0428人(-19.2733%)
日本人 0〜49歳 大阪府熊取町【2010年】2万6109人→【2024年】2万1118人(-19.1160%)
日本人 0〜49歳 大阪府交野市【2010年】4万6865人→【2024年】3万7908人(-19.1123%)
日本人 0〜49歳 大阪府八尾市【2010年】15万3397人→【2024年】12万4227人(-19.0160%)
日本人 0〜49歳 大阪府守口市【2010年】8万2490人→【2024年】6万8293人(-17.2106%)
日本人 0〜49歳 大阪府高槻市【2010年】20万4356人→【2024年】16万9917人(-16.8525%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市此花区【2010年】3万7202人→【2024年】3万1137人(-16.3029%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市住吉区【2010年】8万7313人→【2024年】7万3646人(-15.6529%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市西淀川区【2010年】5万7361人→【2024年】4万8718人(-15.0677%)
日本人 0〜49歳 大阪府池田市【2010年】6万0514人→【2024年】5万1545人(-14.8214%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市東淀川区【2010年】10万2984人→【2024年】8万8973人(-13.6050%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市鶴見区【2010年】7万0953人→【2024年】6万1312人(-13.5879%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市西区【2010年】7万9885人→【2024年】6万9338人(-13.2027%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市北区【2010年】9万5237人→【2024年】8万3580人(-12.2400%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市旭区【2010年】4万9486人→【2024年】4万3620人(-11.8539%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪狭山市【2010年】3万3537人→【2024年】2万9563人(-11.8496%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市東区【2010年】4万7686人→【2024年】4万2112人(-11.6890%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市東住吉区【2010年】7万1979人→【2024年】6万3840人(-11.3075%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市生野区【2010年】5万4941人→【2024年】4万8778人(-11.2175%)
日本人 0〜49歳 大阪府堺市堺区【2010年】8万0275人→【2024年】7万1749人(-10.6210%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市城東区【2010年】9万7143人→【2024年】8万7092人(-10.3466%)
日本人 0〜49歳 大阪府摂津市【2010年】4万9960人→【2024年】4万5391人(-9.1453%)
日本人 0〜49歳 大阪府豊中市【2010年】23万0322人→【2024年】21万0344人(-8.6739%)
日本人 0〜49歳 大阪府茨木市【2010年】16万8276人→【2024年】15万4578人(-8.1402%)
日本人 0〜49歳 大阪府田尻町【2010年】5000人→【2024年】4711人(-5.7800%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市都島区【2010年】5万8353人→【2024年】5万6051人(-3.9450%)
日本人 0〜49歳 大阪府島本町【2010年】1万6823人→【2024年】1万6327人(-2.9483%)
日本人 0〜49歳 大阪府箕面市【2010年】7万5556人→【2024年】7万3342人(-2.9303%)
日本人 0〜49歳 大阪府吹田市【2010年】21万2883人→【2024年】20万8061人(-2.2651%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市阿倍野区【2010年】5万7622人→【2024年】5万7045人(-1.0014%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市淀川区【2010年】9万9922人→【2024年】9万9107人(-0.8156%)
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市東成区【2010年】4万2740人→【2024年】4万3564人(+1.9279%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市天王寺区【2010年】3万9850人→【2024年】4万6178人(+15.879%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市福島区【2010年】4万0065人→【2024年】4万9598人(+23.7938%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市北区【2010年】6万1996人→【2024年】8万1900人(+32.1053%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市西区【2010年】5万1454人→【2024年】6万8471人(+33.0723%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市浪速区【2010年】3万1257人→【2024年】4万3159人(+38.0779%)★
日本人 0〜49歳 大阪府大阪市中央区【2010年】4万7353人→【2024年】6万9338人(+46.4279%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 兵庫県香美町【2010年】9857人→【2024年】5711人(-42.0615%)
日本人 0〜49歳 兵庫県佐用町【2010年】9137人→【2024年】5424人(-40.6370%)
日本人 0〜49歳 兵庫県多可町【2010年】1万2154人→【2024年】7261人(-40.2584%)
日本人 0〜49歳 兵庫県上郡町【2010年】8462人→【2024年】5161人(-39.0097%)
日本人 0〜49歳 兵庫県市川町【2010年】6772人→【2024年】4179人(-38.2900%)
日本人 0〜49歳 兵庫県新温泉町【2010年】7791人→【2024年】4908人(-37.0042%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神河町【2010年】6474人→【2024年】4150人(-35.8974%)
日本人 0〜49歳 兵庫県宍粟市【2010年】2万2191人→【2024年】1万4340人(-35.3792%)
日本人 0〜49歳 兵庫県猪名川町【2010年】1万9035人→【2024年】1万2709人(-33.2335%)
日本人 0〜49歳 兵庫県養父市【2010年】1万2707人→【2024年】8665人(-31.8092%)
日本人 0〜49歳 兵庫県加西市【2010年】2万4768人→【2024年】1万7472人(-29.4574%)
日本人 0〜49歳 兵庫県洲本市【2010年】2万4539人→【2024年】1万7347人(-29.3084%)
日本人 0〜49歳 兵庫県朝来市【2010年】1万6865人→【2024年】1万2005人(-28.8171%)
日本人 0〜49歳 兵庫県西脇市【2010年】2万3313人→【2024年】1万6646人(-28.5978%)
日本人 0〜49歳 兵庫県赤穂市【2010年】2万7649人→【2024年】1万9942人(-27.8744%)
日本人 0〜49歳 兵庫県南あわじ市【2010年】2万6010人→【2024年】1万8850人(-27.5279%)
日本人 0〜49歳 兵庫県三田市【2010年】6万9861人→【2024年】5万0813人(-27.2656%)
日本人 0〜49歳 兵庫県三木市【2010年】4万2794人→【2024年】3万1289人(-26.8846%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市西区【2010年】15万0440人→【2024年】11万0894人(-26.2869%)
日本人 0〜49歳 兵庫県豊岡市【2010年】4万5421人→【2024年】3万3677人(-25.8559%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市北区【2010年】12万8932人→【2024年】9万5701人(-25.7741%)
日本人 0〜49歳 兵庫県丹波篠山市【2010年】2万2431人→【2024年】1万6683人(-25.6253%)
日本人 0〜49歳 兵庫県丹波市【2010年】3万5592人→【2024年】2万6666人(-25.0787%)
日本人 0〜49歳 兵庫県相生市【2010年】1万5457人→【2024年】1万1756人(-23.9438%)
日本人 0〜49歳 兵庫県淡路市【2010年】2万2817人→【2024年】1万7446人(-23.5395%)
日本人 0〜49歳 兵庫県たつの市【2010年】4万4797人→【2024年】3万4314人(-23.4011%)
日本人 0〜49歳 兵庫県高砂市【2010年】5万5474人→【2024年】4万2588人(-23.2289%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市須磨区【2010年】8万9482人→【2024年】7万0233人(-21.5116%)
日本人 0〜49歳 兵庫県小野市【2010年】2万8740人→【2024年】2万2610人(-21.3292%)
日本人 0〜49歳 兵庫県川西市【2010年】8万9037人→【2024年】7万0969人(-20.2927%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市長田区【2010年】4万9208人→【2024年】3万9425人(-19.8809%)
日本人 0〜49歳 兵庫県芦屋市【2010年】5万3101人→【2024年】4万2594人(-19.7868%)
日本人 0〜49歳 兵庫県加古川市【2010年】15万7985人→【2024年】12万8742人(-18.5100%)
日本人 0〜49歳 兵庫県宝塚市【2010年】13万3148人→【2024年】10万8982人(-18.1497%)
日本人 0〜49歳 兵庫県稲美町【2010年】1万7299人→【2024年】1万4289人(-17.3998%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市垂水区【2010年】12万3281人→【2024年】10万1880人(-17.3595%)
日本人 0〜49歳 兵庫県加東市【2010年】2万2962人→【2024年】1万9247人(-16.1789%)
日本人 0〜49歳 兵庫県姫路市【2010年】31万4670人→【2024年】26万4069人(-16.0807%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市東灘区【2010年】12万4261人→【2024年】10万4287人(-16.0742%)
日本人 0〜49歳 兵庫県太子町【2010年】2万0705人→【2024年】1万7486人(-15.5470%)
日本人 0〜49歳 兵庫県西宮市【2010年】29万3181人→【2024年】25万0665人(-14.5016%)
日本人 0〜49歳 兵庫県尼崎市【2010年】26万5750人→【2024年】22万7666人(-14.3308%)
日本人 0〜49歳 兵庫県福崎町【2010年】1万0748人→【2024年】9232人(-14.1049%)
日本人 0〜49歳 兵庫県伊丹市【2010年】12万1406人→【2024年】10万4773人(-13.7003%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市灘区【2010年】7万3381人→【2024年】6万7038人(-8.6439%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市兵庫区【2010年】5万6243人→【2024年】5万1511人(-8.4135%)
日本人 0〜49歳 兵庫県明石市【2010年】17万4071人→【2024年】16万2421人(-6.6927%)
日本人 0〜49歳 兵庫県播磨町【2010年】1万9679人→【2024年】1万8379人(-6.6060%)
日本人 0〜49歳 兵庫県神戸市中央区【2010年】6万4290人→【2024年】6万9266人(+7.7399%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 京都府笠置町【2010年】685人→【2024年】282人(-58.8321%)
日本人 0〜49歳 京都府南山城村【2010年】1306人→【2024年】697人(-46.6309%)
日本人 0〜49歳 京都府和束町【2010年】2040人→【2024年】1089人(-46.6176%)
日本人 0〜49歳 京都府京丹波町【2010年】7422人→【2024年】4317人(-41.8351%)
日本人 0〜49歳 京都府宮津市【2010年】8991人→【2024年】5722人(-36.3586%)
日本人 0〜49歳 京都府与謝野町【2010年】1万2127人→【2024年】7899人(-34.8644%)
日本人 0〜49歳 京都府井手町【2010年】4319人→【2024年】2838人(-34.2903%)
日本人 0〜49歳 京都府宇治田原町【2010年】5587人→【2024年】3684人(-34.0612%)
日本人 0〜49歳 京都府京丹後市【2010年】3万0404人→【2024年】2万0799人(-31.5912%)
日本人 0〜49歳 京都府伊根町【2010年】936人→【2024年】655人(-30.0214%)
日本人 0〜49歳 京都府綾部市【2010年】1万7378人→【2024年】1万2937人(-25.5553%)
日本人 0〜49歳 京都府久御山町【2010年】9242人→【2024年】6881人(-25.5464%)
日本人 0〜49歳 京都府舞鶴市【2010年】4万8553人→【2024年】3万6162人(-25.5206%)
日本人 0〜49歳 京都府八幡市【2010年】4万1095人→【2024年】3万0733人(-25.2147%)
日本人 0〜49歳 京都府南丹市【2010年】1万7008人→【2024年】1万2889人(-24.2180%)
日本人 0〜49歳 京都府宇治市【2010年】11万0612人→【2024年】8万5599人(-22.6133%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市西京区【2010年】9万0356人→【2024年】7万0295人(-22.2022%)
日本人 0〜49歳 京都府亀岡市【2010年】5万3101人→【2024年】4万1317人(-22.1917%)
日本人 0〜49歳 京都府城陽市【2010年】4万3093人→【2024年】3万3820人(-21.5186%)
日本人 0〜49歳 京都府精華町【2010年】2万2962人→【2024年】1万8064人(-21.3309%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市東山区【2010年】1万7941人→【2024年】1万4152人(-21.1192%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市山科区【2010年】7万4685人→【2024年】5万9143人(-20.8101%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市伏見区【2010年】15万9072人→【2024年】12万6437人(-20.5159%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市北区【2010年】6万1405人→【2024年】4万8825人(-20.4869%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市左京区【2010年】8万3501人→【2024年】6万9659人(-16.5770%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市右京区【2010年】10万8927人→【2024年】9万1585人(-15.9208%)
日本人 0〜49歳 京都府福知山市【2010年】4万3826人→【2024年】3万6952人(-15.6848%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市上京区【2010年】4万0257人→【2024年】3万5002人(-13.0536%)
日本人 0〜49歳 京都府向日市【2010年】3万2116人→【2024年】2万9083人(-9.4439%)
日本人 0〜49歳 京都府長岡京市【2010年】4万6981人→【2024年】4万3050人(-8.3672%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市中京区【2010年】5万6895人→【2024年】5万3400人(-6.1429%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市南区【2010年】5万4441人→【2024年】5万1129人(-6.0837%)
日本人 0〜49歳 京都府京都市下京区【2010年】4万2984人→【2024年】4万0884人(-4.8855%)
日本人 0〜49歳 京都府京田辺市【2010年】3万7918人→【2024年】3万8952人(+2.7269%)★
日本人 0〜49歳 京都府大山崎町【2010年】8772人→【2024年】9058人(+3.2604%)★
日本人 0〜49歳 京都府木津川市【2010年】4万2210人→【2024年】4万3673人(+3.4660%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 奈良県下市町【2010年】3003人→【2024年】1319人(-56.0773%)
日本人 0〜49歳 奈良県御杖村【2010年】694人→【2024年】313人(-54.8991%)
日本人 0〜49歳 奈良県野迫川村【2010年】197人→【2024年】91人(-53.8071%)
日本人 0〜49歳 奈良県東吉野村【2010年】754人→【2024年】353人(-53.1830%)
日本人 0〜49歳 奈良県吉野町【2010年】3487人→【2024年】1640人(-52.9682%)
日本人 0〜49歳 奈良県上北山村【2010年】253人→【2024年】125人(-50.5929%)
日本人 0〜49歳 奈良県黒滝村【2010年】312人→【2024年】167人(-46.4744%)
日本人 0〜49歳 奈良県下北山村【2010年】445人→【2024年】239人(-46.2921%)
日本人 0〜49歳 奈良県曽爾村【2010年】675人→【2024年】363人(-46.2222%)
日本人 0〜49歳 奈良県川上村【2010年】511人→【2024年】285人(-44.2270%)
日本人 0〜49歳 奈良県五條市【2010年】1万7791人→【2024年】1万0124人(-43.0948%)
日本人 0〜49歳 奈良県山添村【2010年】1665人→【2024年】957人(-42.5225%)
日本人 0〜49歳 奈良県御所市【2010年】1万4365人→【2024年】8269人(-42.4365%)
日本人 0〜49歳 奈良県天川村【2010年】613人→【2024年】353人(-42.4144%)
日本人 0〜49歳 奈良県十津川村【2010年】1595人→【2024年】937人(-41.2539%)
日本人 0〜49歳 奈良県宇陀市【2010年】1万6476人→【2024年】9694人(-41.1629%)
日本人 0〜49歳 奈良県大淀町【2010年】1万0545人→【2024年】6437人(-38.9569%)
日本人 0〜49歳 奈良県高取町【2010年】3659人→【2024年】2324人(-36.4854%)
日本人 0〜49歳 奈良県上牧町【2010年】1万3379人→【2024年】8865人(-33.7394%)
日本人 0〜49歳 奈良県河合町【2010年】9734人→【2024年】6501人(-33.2135%)
日本人 0〜49歳 奈良県安堵町【2010年】4117人→【2024年】2754人(-33.1066%)
日本人 0〜49歳 奈良県大和高田市【2010年】3万9597人→【2024年】2万6664人(-32.6616%)
日本人 0〜49歳 奈良県三宅町【2010年】3841人→【2024年】2601人(-32.2833%)
日本人 0〜49歳 奈良県明日香村【2010年】2808人→【2024年】2030人(-27.7066%)
日本人 0〜49歳 奈良県平群町【2010年】1万0042人→【2024年】7338人(-26.9269%)
日本人 0〜49歳 奈良県天理市【2010年】4万1470人→【2024年】3万1067人(-25.0856%)
日本人 0〜49歳 奈良県大和郡山市【2010年】4万9311人→【2024年】3万7200人(-24.5604%)
日本人 0〜49歳 奈良県桜井市【2010年】3万3061人→【2024年】2万5080人(-24.1402%)
日本人 0〜49歳 奈良県川西町【2010年】4495人→【2024年】3474人(-22.7141%)
日本人 0〜49歳 奈良県奈良市【2010年】20万1961人→【2024年】15万9114人(-21.2155%)
日本人 0〜49歳 奈良県橿原市【2010年】7万2761人→【2024年】5万8117人(-20.1262%)
日本人 0〜49歳 奈良県生駒市【2010年】6万9282人→【2024年】5万7066人(-17.6323%)
日本人 0〜49歳 奈良県田原本町【2010年】1万7930人→【2024年】1万5141人(-15.5549%)
日本人 0〜49歳 奈良県三郷町【2010年】1万2564人→【2024年】1万0631人(-15.3852%)
日本人 0〜49歳 奈良県香芝市【2010年】4万8225人→【2024年】4万2508人(-11.8548%)
日本人 0〜49歳 奈良県斑鳩町【2010年】1万5661人→【2024年】1万3828人(-11.7042%)
日本人 0〜49歳 奈良県広陵町【2010年】2万0323人→【2024年】1万8299人(-9.9592%)
日本人 0〜49歳 奈良県葛城市【2010年】2万0675人→【2024年】2万0034人(-3.1004%)
日本人 0〜49歳 奈良県王寺町【2010年】1万2255人→【2024年】1万2347人(+0.7507%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 滋賀県甲良町【2010年】4203人→【2024年】2837人(-32.5006%)
日本人 0〜49歳 滋賀県高島市【2010年】2万7707人→【2024年】1万9190人(-30.7395%)
日本人 0〜49歳 滋賀県竜王町【2010年】7917人→【2024年】5606人(-29.1903%)
日本人 0〜49歳 滋賀県日野町【2010年】1万2484人→【2024年】9596人(-23.1336%)
日本人 0〜49歳 滋賀県甲賀市【2010年】5万2874人→【2024年】4万1430人(-21.6439%)
日本人 0〜49歳 滋賀県米原市【2010年】2万2766人→【2024年】1万7909人(-21.3344%)
日本人 0〜49歳 滋賀県長浜市【2010年】6万9461人→【2024年】5万4719人(-21.2234%)
日本人 0〜49歳 滋賀県湖南市【2010年】3万2705人→【2024年】2万6440人(-19.1561%)
日本人 0〜49歳 滋賀県東近江市【2010年】6万7034人→【2024年】5万5695人(-16.9153%)
日本人 0〜49歳 滋賀県彦根市【2010年】6万5788人→【2024年】5万6698人(-13.8171%)
日本人 0〜49歳 滋賀県大津市【2010年】19万7659人→【2024年】17万3134人(-12.4077%)
日本人 0〜49歳 滋賀県野洲市【2010年】3万0053人→【2024年】2万6541人(-11.6860%)
日本人 0〜49歳 滋賀県豊郷町【2010年】4095人→【2024年】3681人(-10.1099%)
日本人 0〜49歳 滋賀県近江八幡市【2010年】4万6181人→【2024年】4万1868人(-9.3393%)
日本人 0〜49歳 滋賀県多賀町【2010年】4011人→【2024年】3642人(-9.1997%)
日本人 0〜49歳 滋賀県栗東市【2010年】4万3714人→【2024年】4万1733人(-4.5317%)
日本人 0〜49歳 滋賀県愛荘町【2010年】1万2104人→【2024年】1万1572人(-4.3952%)
日本人 0〜49歳 滋賀県守山市【2010年】4万9306人→【2024年】4万9259人(-0.0953%)
日本人 0〜49歳 滋賀県草津市【2010年】7万5740人→【2024年】7万8715人(+3.9279%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 和歌山県九度山町【2010年】2226人→【2024年】1207人(-45.7772%)
日本人 0〜49歳 和歌山県すさみ町【2010年】1936人→【2024年】1086人(-43.9050%)
日本人 0〜49歳 和歌山県高野町【2010年】1587人→【2024年】895人(-43.6043%)
日本人 0〜49歳 和歌山県紀美野町【2010年】4315人→【2024年】2522人(-41.5527%)
日本人 0〜49歳 和歌山県由良町【2010年】3274人→【2024年】1931人(-41.0202%)
日本人 0〜49歳 和歌山県古座川町【2010年】1035人→【2024年】636人(-38.5507%)
日本人 0〜49歳 和歌山県串本町【2010年】7566人→【2024年】4728人(-37.5099%)
日本人 0〜49歳 和歌山県那智勝浦町【2010年】7630人→【2024年】4796人(-37.1429%)
日本人 0〜49歳 和歌山県美浜町【2010年】4102人→【2024年】2590人(-36.8601%)
日本人 0〜49歳 和歌山県有田市【2010年】1万6642人→【2024年】1万0724人(-35.5606%)
日本人 0〜49歳 和歌山県湯浅町【2010年】6977人→【2024年】4542人(-34.9004%)
日本人 0〜49歳 和歌山県みなべ町【2010年】7626人→【2024年】5213人(-31.6418%)
日本人 0〜49歳 和歌山県御坊市【2010年】1万3804人→【2024年】9521人(-31.0272%)
日本人 0〜49歳 和歌山県新宮市【2010年】1万5371人→【2024年】1万0608人(-30.9869%)
日本人 0〜49歳 和歌山県白浜町【2010年】1万1169人→【2024年】7750人(-30.6115%)
日本人 0〜49歳 和歌山県田辺市【2010年】4万2852人→【2024年】2万9897人(-30.2320%)
日本人 0〜49歳 和歌山県広川町【2010年】4070人→【2024年】2843人(-30.1474%)
日本人 0〜49歳 和歌山県太地町【2010年】1422人→【2024年】994人(-30.0985%)
日本人 0〜49歳 和歌山県海南市【2010年】2万7540人→【2024年】1万9424人(-29.4699%)
日本人 0〜49歳 和歌山県かつらぎ町【2010年】8820人→【2024年】6221人(-29.4671%)
日本人 0〜49歳 和歌山県橋本市【2010年】3万6394人→【2024年】2万6150人(-28.1475%)
日本人 0〜49歳 和歌山県日高川町【2010年】5365人→【2024年】3897人(-27.3625%)
日本人 0〜49歳 和歌山県紀の川市【2010年】3万6198人→【2024年】2万6335人(-27.2474%)
日本人 0〜49歳 和歌山県印南町【2010年】4422人→【2024年】3300人(-25.3731%)
日本人 0〜49歳 和歌山県北山村【2010年】177人→【2024年】137人(-22.5989%)
日本人 0〜49歳 和歌山県和歌山市【2010年】20万7773人→【2024年】16万8551人(-18.8773%)
日本人 0〜49歳 和歌山県岩出市【2010年】3万3817人→【2024年】2万8154人(-16.7460%)
日本人 0〜49歳 和歌山県有田川町【2010年】1万4388人→【2024年】1万2125人(-15.7284%)
日本人 0〜49歳 和歌山県上富田町【2010年】8793人→【2024年】8105人(-7.8244%)
日本人 0〜49歳 和歌山県日高町【2010年】4083人→【2024年】4193人(+2.6941%)★
---------------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、2010年から2024年までの14年のあいだに「大阪府」「兵庫県」「京都府」「奈良県」「滋賀県」「和歌山県」で「0歳〜49歳」の日本人が増えたのは「大阪府大阪市東成区」「大阪府大阪市天王寺区」「大阪府大阪市福島区」「大阪府大阪市北区」「大阪府大阪市西区」「大阪府大阪市浪速区」「大阪府大阪市中央区」「兵庫県神戸市中央区」「京都府京田辺市」「京都府大山崎町」「京都府木津川市」「奈良県王寺町」「滋賀県草津市」「和歌山県日高町」だけです。

関西のほとんどのエリアでは「子供」「若者」「子育て世代」がどんどん減っています。
もし「南海トラフ巨大地震」が起きて関西エリアで大きな被害がでても、体力やスタミナのある「若い世代」が少ないと、復旧や復興がなかなか進まないかもしれません。

「少子化」のせいで日本では「サッカー部」や「野球部」がなくなる学校も増えているそうです。
「阪神淡路大震災」が起きたころと状況が大きく変わっていることをよく頭に入れておいたほうがいいのかもしれません。

★【全中学校で部活終了】「部活楽しみだったのに…」 神戸市(YouTube)

No.251794 2025/03/16(Sun) 18:29:53
2014年はホット・2025年はコールド・スポット / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
最終回の『ホットスポット』あらすじ。市長の不正を暴かないと町の未来も危うい?!宇宙人・高橋は、オーナーの事務所に忍び込むが…<ネタバレ>
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a2f4941ec875de8f54ac28c09bc0466c85dfdd
■山梨・富士河口湖町で20cm超の積雪…3月としては7年ぶり 雪の影響とみられる倒木相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d7ec8868f78535d6c2775c3e9fe473eee951d9
2014年9月27日、山梨県が舞台の朝ドラ「花子とアン」最終回の日に大噴火した御嶽山
■松本でモミ殻焼きの山が気になり、いろんな角度から撮影してから2時間後に噴火しました。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=2486

No.251793 2025/03/16(Sun) 17:03:10
日付限定なら迷惑は1日 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
@亜美-o5p 22 時間前、当たらなくて本当に良かった😂
2025/03/14「今日が怖い...」プレアデスが予言!2025年3月15日、日本を襲う巨大地震の真相
https://www.youtube.com/@okaruto-d7p/videos
2025/03/12、3月15日、日本に何が?プレアデス最高評議会が緊急警告!日本列島を襲う3つの危険地帯
https://www.youtube.com/@Forbidden_Truth_99/videos
「アカン阪神最強すぎる」 才木浩人ゼロ封&佐藤輝明3ラン、世界一ド軍圧倒で虎党歓喜
https://full-count.jp/2025/03/16/post1718559/
■昨年、虎のユラユラ遊具の初撮影から40分前後で震度7と6弱が起きた謎は、今日の日の阪神タイガースがメジャーから2連勝する日を暗示していたと解釈するしかない。

No.251792 2025/03/16(Sun) 13:49:45
あれから40年か? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘

2025-03-15、投資家の皆さん7月5日株券をたんなる紙切れにしてよいですか。今月誰も金を貸してくれないのでイライラしています。大地震ひきおこしたろと思っています。
ひょうたん良先生から私が大地震を引き起こすことは可能と聞いています。その方法も聞いていますが、怖いからせんといてと言われています。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/1395aeca121cabd025d2d044459d28b2
★大阪ブロガーの最後の手段は、阪神タイガースがドジャースに勝ったら、道頓堀ダイブが効果がありそうです。
1985年阪神タイガース 対 ロサンゼルス・ドジャース
https://www.youtube.com/@grandslam/videos
■架空の40年前の試合では、阪神が5−2で勝利しています。

No.251791 2025/03/16(Sun) 12:03:23
板橋・熊谷・さいたま市 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘

2025年3月16日、2025板橋Cityマラソンは本日予定通り開催いたします。
https://i-c-m.jp/info/arch2025/
2024/07/12、「すごいショック」 南牧村のシンボル、樹齢250年超の大木倒れる ドラマやCMにも使われる人気スポット
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024071200730
1975年8月人類史上最悪の「人災」と言われる中国板橋(ばんきょう)ダム決壊事故は、推定で17万1,000人が犠牲になったと言われています。
山梨の木がドラマに使われたのは、やはり聖書の預言的な要素を含んでいました。
2016年10月に放送された月9ドラマ「カインとアベル」のエンディングで流れてた木をバックに連続撮影された綺麗な星空
カインとアベルは、アダムとイブがエデンの園を追われた(失楽園)後に生まれた兄弟である。カインはアベルを殺害する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1330546/blog/41801510/
■板橋地区の名木が倒れ、板橋ダム事故が起きた1975年は様々なミステリー事件が起きていて、75年=7月5日を予言していたのでしょう。

No.251790 2025/03/16(Sun) 11:12:44
同時多発マラソン&千葉県知事選挙 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
令和7年3月16日(日)雨天決行、熊谷さくらマラソン
https://www.kumagaya-marathon.com/
[速報]千葉県知事選挙2025 立候補者は 開票結果・投票率も 投票日は3月16日 <随時更新>
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/021/39/

No.251789 2025/03/16(Sun) 09:48:09
さいたまマラソンが最後のヒント / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘

今日16日は全国的に荒天 横殴りの雨や強雨も 17日は北日本で猛吹雪や大雪に警戒
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6532504
やっと春めいて来たと思ったら、楽しみにしていた土日は最悪の天候となりました。
魔の日曜日に巨大地震による津波の予言が、この程度の自然界の報復の予言に化けるかも知れませんが、こんな悪天候でも開催されるさいたまマラソンです。
雨の日のフルマラソンどうする?快適に走る対策とコツはこれだ〜!
https://www.youtube.com/@myacorun/videos
2025年3月16日(日・昼)立花夢果@野球と懐メロの二刀流歌手⚾【DYNAMITE☆PUNCH】レコ発ライブ ♪
https://x.com/yumeca6

No.251788 2025/03/16(Sun) 08:19:42
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、15日のラドン値は、37-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.251787 2025/03/15(Sat) 23:23:25
明日が能登以来の危険日となるか? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
木村藤子(霊能者)は『16日の日曜日に、津波を伴う大きな地震が来る』と予言されているそうです。
2022年は1月16日(日曜日)(トンガの噴火の津波?)と大坂なおみの誕生日の10月16日(日曜日)だけでした。
https://fusitan.net/3717/
日本トップクラスの女子アスリートの大阪(1997年10月16日 - )と北口(1998年3月16日 - )の共通点は多く、白鵬、日馬富士、大谷に次ぐ巨漢のアスリートは少ないでしょう。
今年2月16日も日曜日でしたが、その時はすっかり忘れていて、震度3すら起こらなかったが、今年最初の危険日(明日)まで何も起こらなかった事だけは安心材料になっていました。
■通算1000回以上無料充電させてもらった北杜市の生長の家の充電器には、3月16日のポスターが貼ってあった。
https://www.jp.seicho-no-ie.org/news/nagasakakodomosyokudo_20241124/

No.251786 2025/03/15(Sat) 21:02:30
南海トラフ巨大地震で大きな被害のでるところで「子供・若者・子育て世代」が減っています / 牡丹鍋
★南海トラフ巨大地震 発生確率「80%程度」に引き上げ 最大震度7 10m超の巨大津波(YouTube)

もし南海トラフ巨大地震が起きたら、「静岡県」「愛知県」「三重県」「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」でとくに大きな被害がでるといわれています。
ただ、静岡県・愛知県・三重県・和歌山県・徳島県・高知県・宮崎県では体力やスタミナのある「子供」「若者」「子育て世代」がどんどん減っています。

下の表は、2010年と2024年時点での「静岡県」「愛知県」「三重県」「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」の「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■静岡・愛知・三重・和歌山・徳島・高知・宮崎県の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 静岡県西伊豆町【2010年】3571人→【2024年】1785人(-50.014%)
日本人 0〜49歳 静岡県川根本町【2010年】3186人→【2024年】1619人(-49.184%)
日本人 0〜49歳 静岡県松崎町【2010年】3173人→【2024年】1660人(-47.684%)
日本人 0〜49歳 静岡県東伊豆町【2010年】6138人→【2024年】3214人(-47.638%)
日本人 0〜49歳 静岡県熱海市【2010年】1万5981人→【2024年】9296人(-41.831%)
日本人 0〜49歳 静岡県下田市【2010年】1万1117人→【2024年】6693人(-39.795%)
日本人 0〜49歳 静岡県伊豆市【2010年】1万6381人→【2024年】9864人(-39.784%)
日本人 0〜49歳 静岡県南伊豆町【2010年】3744人→【2024年】2336人(-37.607%)
日本人 0〜49歳 静岡県河津町【2010年】3609人→【2024年】2260人(-37.379%)
日本人 0〜49歳 静岡県伊東市【2010年】3万3704人→【2024年】2万1734人(-35.515%)
日本人 0〜49歳 静岡県牧之原市【2010年】2万6316人→【2024年】1万7924人(-31.889%)
日本人 0〜49歳 静岡県御前崎市【2010年】1万9317人→【2024年】1万3423人(-30.512%)
日本人 0〜49歳 静岡県小山町【2010年】1万1668人→【2024年】8156人(-30.099%)
日本人 0〜49歳 静岡県沼津市【2010年】11万3132人→【2024年】8万1104人(-28.310%)
日本人 0〜49歳 静岡県森町【2010年】1万0005人→【2024年】7286人(-27.176%)
日本人 0〜49歳 静岡県裾野市【2010年】3万2728人→【2024年】2万4682人(-24.584%)
日本人 0〜49歳 静岡県湖西市【2010年】3万3950人→【2024年】2万5856人(-23.841%)
日本人 0〜49歳 静岡県吉田町【2010年】1万7544人→【2024年】1万3534人(-22.857%)
日本人 0〜49歳 静岡県伊豆の国市【2010年】2万6408人→【2024年】2万0483人(-22.436%)
日本人 0〜49歳 静岡県函南町【2010年】2万1178人→【2024年】1万6476人(-22.202%)
日本人 0〜49歳 静岡県焼津市【2010年】7万9859人→【2024年】6万2561人(-21.661%)
日本人 0〜49歳 静岡県三島市【2010年】6万2949人→【2024年】4万9686人(-21.069%)
日本人 0〜49歳 静岡県富士市【2010年】14万8671人→【2024年】11万7466人(-20.989%)
日本人 0〜49歳 静岡県清水町【2010年】1万9444人→【2024年】1万5375人(-20.927%)
日本人 0〜49歳 静岡県御殿場市【2010年】5万4217人→【2024年】4万2939人(-20.802%)
日本人 0〜49歳 静岡県富士宮市【2010年】7万5374人→【2024年】5万9910人(-20.516%)
日本人 0〜49歳 静岡県静岡市【2010年】39万3284人→【2024年】31万4167人(-20.117%)
日本人 0〜49歳 静岡県島田市【2010年】5万4514人→【2024年】4万4431人(-18.496%)
日本人 0〜49歳 静岡県磐田市【2010年】9万3417人→【2024年】7万7634人(-16.895%)
日本人 0〜49歳 静岡県浜松市【2010年】45万1879人→【2024年】37万8918人(-16.146%)
日本人 0〜49歳 静岡県藤枝市【2010年】7万8299人→【2024年】6万6888人(-14.574%)
日本人 0〜49歳 静岡県掛川市【2010年】6万5111人→【2024年】5万6318人(-13.505%)
日本人 0〜49歳 静岡県袋井市【2010年】4万9951人→【2024年】4万4556人(-10.801%)
日本人 0〜49歳 静岡県菊川市【2010年】2万5103人→【2024年】2万2435人(-10.628%)
日本人 0〜49歳 静岡県長泉町【2010年】2万5776人→【2024年】2万4593人(-4.590%)
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 愛知県設楽町【2010年】2186人→【2024年】1205人(-44.876%)
日本人 0〜49歳 愛知県南知多町【2010年】9977人→【2024年】5539人(-44.482%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊根村【2010年】466人→【2024年】290人(-37.768%)
日本人 0〜49歳 愛知県美浜町【2010年】1万3188人→【2024年】8901人(-32.507%)
日本人 0〜49歳 愛知県東栄町【2010年】1277人→【2024年】863人(-32.420%)
日本人 0〜49歳 愛知県新城市【2010年】2万5365人→【2024年】1万7411人(-31.358%)
日本人 0〜49歳 愛知県津島市【2010年】3万8026人→【2024年】2万6456人(-30.427%)
日本人 0〜49歳 愛知県田原市【2010年】3万7705人→【2024年】2万7948人(-25.877%)
日本人 0〜49歳 愛知県愛西市【2010年】3万6879人→【2024年】2万7347人(-25.847%)
日本人 0〜49歳 愛知県蒲郡市【2010年】4万4732人→【2024年】3万5369人(-20.931%)
日本人 0〜49歳 愛知県犬山市【2010年】4万2051人→【2024年】3万3442人(-20.473%)
日本人 0〜49歳 愛知県瀬戸市【2010年】7万2843人→【2024年】5万8368人(-19.872%)
日本人 0〜49歳 愛知県小牧市【2010年】8万9082人→【2024年】7万1684人(-19.530%)
日本人 0〜49歳 愛知県半田市【2010年】7万2453人→【2024年】5万8449人(-19.328%)
日本人 0〜49歳 愛知県弥富市【2010年】2万5885人→【2024年】2万1023人(-18.783%)
日本人 0〜49歳 愛知県江南市【2010年】5万8573人→【2024年】4万7773人(-18.439%)
日本人 0〜49歳 愛知県蟹江町【2010年】2万1859人→【2024年】1万7889人(-18.162%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊田市【2010年】26万0185人→【2024年】21万3511人(-17.939%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊橋市【2010年】21万7504人→【2024年】17万8533人(-17.917%)
日本人 0〜49歳 愛知県一宮市【2010年】22万6168人→【2024年】18万6675人(-17.462%)
日本人 0〜49歳 愛知県稲沢市【2010年】7万8651人→【2024年】6万4943人(-17.429%)
日本人 0〜49歳 愛知県知多市【2010年】4万9711人→【2024年】4万1087人(-17.348%)
日本人 0〜49歳 愛知県碧南市【2010年】4万2741人→【2024年】3万5428人(-17.110%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊明市【2010年】3万9686人→【2024年】3万2918人(-17.054%)
日本人 0〜49歳 愛知県岩倉市【2010年】2万7456人→【2024年】2万3162人(-15.640%)
日本人 0〜49歳 愛知県みよし市【2010年】3万9670人→【2024年】3万3793人(-14.815%)
日本人 0〜49歳 愛知県春日井市【2010年】18万3135人→【2024年】15万7169人(-14.179%)
日本人 0〜49歳 愛知県東浦町【2010年】2万9574人→【2024年】2万5545人(-13.623%)
日本人 0〜49歳 愛知県あま市【2010年】5万1879人→【2024年】4万4835人(-13.578%)
日本人 0〜49歳 愛知県西尾市【2010年】9万5920人→【2024年】8万3224人(-13.236%)
日本人 0〜49歳 愛知県尾張旭市【2010年】4万8940人→【2024年】4万2689人(-12.773%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊川市【2010年】10万6054人→【2024年】9万3475人(-11.861%)
日本人 0〜49歳 愛知県飛島村【2010年】2348人→【2024年】2071人(-11.797%)
日本人 0〜49歳 愛知県武豊町【2010年】2万5342人→【2024年】2万2439人(-11.455%)
日本人 0〜49歳 愛知県岡崎市【2010年】22万7362人→【2024年】20万1650人(-11.309%)
日本人 0〜49歳 愛知県安城市【2010年】11万4018人→【2024年】10万1447人(-11.025%)
日本人 0〜49歳 愛知県東郷町【2010年】2万6311人→【2024年】2万3593人(-10.330%)
日本人 0〜49歳 愛知県知立市【2010年】4万2533人→【2024年】3万8143人(-10.321%)
日本人 0〜49歳 愛知県名古屋市【2010年】129万8077人→【2024年】117万5508人(-9.442%)
日本人 0〜49歳 愛知県扶桑町【2010年】1万9967人→【2024年】1万8241人(-8.644%)
日本人 0〜49歳 愛知県刈谷市【2010年】9万3980人→【2024年】8万6669人(-7.779%)
日本人 0〜49歳 愛知県高浜市【2010年】2万8119人→【2024年】2万6112人(-7.138%)
日本人 0〜49歳 愛知県大口町【2010年】1万4009人→【2024年】1万3182人(-5.903%)
日本人 0〜49歳 愛知県北名古屋市【2010年】4万9511人→【2024年】4万6604人(-5.871%)
日本人 0〜49歳 愛知県東海市【2010年】6万7727人→【2024年】6万4007人(-5.493%)
日本人 0〜49歳 愛知県清須市【2010年】3万9276人→【2024年】3万8004人(-3.239%)
日本人 0〜49歳 愛知県大治町【2010年】1万9208人→【2024年】1万8675人(-2.775%)
日本人 0〜49歳 愛知県大府市【2010年】5万3745人→【2024年】5万2334人(-2.625%)
日本人 0〜49歳 愛知県常滑市【2010年】3万1315人→【2024年】3万1039人(-0.881%)
日本人 0〜49歳 愛知県豊山町【2010年】8906人→【2024年】8901人(-0.056%)
日本人 0〜49歳 愛知県日進市【2010年】5万3199人→【2024年】5万4323人(+2.113%)★
日本人 0〜49歳 愛知県幸田町【2010年】2万3317人→【2024年】2万4105人(+3.380%)★
日本人 0〜49歳 愛知県阿久比町【2010年】1万4250人→【2024年】1万5368人(+7.846%)★
日本人 0〜49歳 愛知県長久手市【2010年】3万3802人→【2024年】3万7761人(+11.712%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 三重県南伊勢町【2010年】6084人→【2024年】2748人(-54.832%)
日本人 0〜49歳 三重県大紀町【2010年】4093人→【2024年】2132人(-47.911%)
日本人 0〜49歳 三重県紀北町【2010年】8175人→【2024年】4355人(-46.728%)
日本人 0〜49歳 三重県鳥羽市【2010年】1万0680人→【2024年】6041人(-43.436%)
日本人 0〜49歳 三重県尾鷲市【2010年】8974人→【2024年】5167人(-42.423%)
日本人 0〜49歳 三重県志摩市【2010年】2万7279人→【2024年】1万5752人(-42.256%)
日本人 0〜49歳 三重県木曽岬町【2010年】3572人→【2024年】2175人(-39.110%)
日本人 0〜49歳 三重県熊野市【2010年】8340人→【2024年】5339人(-35.983%)
日本人 0〜49歳 三重県御浜町【2010年】4525人→【2024年】2951人(-34.785%)
日本人 0〜49歳 三重県大台町【2010年】4582人→【2024年】3074人(-32.911%)
日本人 0〜49歳 三重県度会町【2010年】4654人→【2024年】3230人(-30.597%)
日本人 0〜49歳 三重県紀宝町【2010年】6069人→【2024年】4265人(-29.725%)
日本人 0〜49歳 三重県伊賀市【2010年】4万8570人→【2024年】3万5537人(-26.833%)
日本人 0〜49歳 三重県名張市【2010年】4万4594人→【2024年】3万3998人(-23.761%)
日本人 0〜49歳 三重県伊勢市【2010年】7万1107人→【2024年】5万4444人(-23.434%)
日本人 0〜49歳 三重県多気町【2010年】7938人→【2024年】6203人(-21.857%)
日本人 0〜49歳 三重県松阪市【2010年】9万1788人→【2024年】7万2068人(-21.484%)
日本人 0〜49歳 三重県鈴鹿市【2010年】11万8483人→【2024年】9万4703人(-20.070%)
日本人 0〜49歳 三重県津市【2010年】15万5031人→【2024年】12万5523人(-19.034%)
日本人 0〜49歳 三重県桑名市【2010年】8万1779人→【2024年】6万7095人(-17.956%)
日本人 0〜49歳 三重県いなべ市【2010年】2万5857人→【2024年】2万1401人(-17.233%)
日本人 0〜49歳 三重県四日市市【2010年】18万0748人→【2024年】15万2635人(-15.554%)
日本人 0〜49歳 三重県玉城町【2010年】9007人→【2024年】7664人(-14.911%)
日本人 0〜49歳 三重県菰野町【2010年】2万3658人→【2024年】2万0548人(-13.146%)
日本人 0〜49歳 三重県明和町【2010年】1万2801人→【2024年】1万1125人(-13.093%)
日本人 0〜49歳 三重県亀山市【2010年】2万6916人→【2024年】2万4440人(-9.199%)
日本人 0〜49歳 三重県東員町【2010年】1万3806人→【2024年】1万2619人(-8.598%)
日本人 0〜49歳 三重県川越町【2010年】9055人→【2024年】8955人(-1.104%)
日本人 0〜49歳 三重県朝日町【2010年】6393人→【2024年】6803人(+6.413%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 和歌山県九度山町【2010年】2226人→【2024年】1207人(-45.777%)
日本人 0〜49歳 和歌山県すさみ町【2010年】1936人→【2024年】1086人(-43.905%)
日本人 0〜49歳 和歌山県高野町【2010年】1587人→【2024年】895人(-43.604%)
日本人 0〜49歳 和歌山県紀美野町【2010年】4315人→【2024年】2522人(-41.553%)
日本人 0〜49歳 和歌山県由良町【2010年】3274人→【2024年】1931人(-41.020%)
日本人 0〜49歳 和歌山県古座川町【2010年】1035人→【2024年】636人(-38.551%)
日本人 0〜49歳 和歌山県串本町【2010年】7566人→【2024年】4728人(-37.510%)
日本人 0〜49歳 和歌山県那智勝浦町【2010年】7630人→【2024年】4796人(-37.143%)
日本人 0〜49歳 和歌山県美浜町【2010年】4102人→【2024年】2590人(-36.860%)
日本人 0〜49歳 和歌山県有田市【2010年】1万6642人→【2024年】1万0724人(-35.561%)
日本人 0〜49歳 和歌山県湯浅町【2010年】6977人→【2024年】4542人(-34.900%)
日本人 0〜49歳 和歌山県みなべ町【2010年】7626人→【2024年】5213人(-31.642%)
日本人 0〜49歳 和歌山県御坊市【2010年】1万3804人→【2024年】9521人(-31.027%)
日本人 0〜49歳 和歌山県新宮市【2010年】1万5371人→【2024年】1万0608人(-30.987%)
日本人 0〜49歳 和歌山県白浜町【2010年】1万1169人→【2024年】7750人(-30.612%)
日本人 0〜49歳 和歌山県田辺市【2010年】4万2852人→【2024年】2万9897人(-30.232%)
日本人 0〜49歳 和歌山県広川町【2010年】4070人→【2024年】2843人(-30.147%)
日本人 0〜49歳 和歌山県太地町【2010年】1422人→【2024年】994人(-30.098%)
日本人 0〜49歳 和歌山県海南市【2010年】2万7540人→【2024年】1万9424人(-29.470%)
日本人 0〜49歳 和歌山県かつらぎ町【2010年】8820人→【2024年】6221人(-29.467%)
日本人 0〜49歳 和歌山県橋本市【2010年】3万6394人→【2024年】2万6150人(-28.147%)
日本人 0〜49歳 和歌山県日高川町【2010年】5365人→【2024年】3897人(-27.363%)
日本人 0〜49歳 和歌山県紀の川市【2010年】3万6198人→【2024年】2万6335人(-27.247%)
日本人 0〜49歳 和歌山県印南町【2010年】4422人→【2024年】3300人(-25.373%)
日本人 0〜49歳 和歌山県北山村【2010年】177人→【2024年】137人(-22.599%)
日本人 0〜49歳 和歌山県和歌山市【2010年】20万7773人→【2024年】16万8551人(-18.877%)
日本人 0〜49歳 和歌山県岩出市【2010年】3万3817人→【2024年】2万8154人(-16.746%)
日本人 0〜49歳 和歌山県有田川町【2010年】1万4388人→【2024年】1万2125人(-15.728%)
日本人 0〜49歳 和歌山県上富田町【2010年】8793人→【2024年】8105人(-7.824%)
日本人 0〜49歳 和歌山県日高町【2010年】4083人→【2024年】4193人(+2.694%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 徳島県牟岐町【2010年】1854人→【2024年】980人(-47.141%)
日本人 0〜49歳 徳島県つるぎ町【2010年】4345人→【2024年】2434人(-43.982%)
日本人 0〜49歳 徳島県那賀町【2010年】3854人→【2024年】2181人(-43.409%)
日本人 0〜49歳 徳島県海陽町【2010年】4500人→【2024年】2585人(-42.556%)
日本人 0〜49歳 徳島県美波町【2010年】3135人→【2024年】1839人(-41.340%)
日本人 0〜49歳 徳島県三好市【2010年】1万2618人→【2024年】7450人(-40.957%)
日本人 0〜49歳 徳島県勝浦町【2010年】2537人→【2024年】1650人(-34.963%)
日本人 0〜49歳 徳島県上勝町【2010年】635人→【2024年】414人(-34.803%)
日本人 0〜49歳 徳島県佐那河内村【2010年】1117人→【2024年】729人(-34.736%)
日本人 0〜49歳 徳島県神山町【2010年】2109人→【2024年】1435人(-31.958%)
日本人 0〜49歳 徳島県美馬市【2010年】1万5084人→【2024年】1万0482人(-30.509%)
日本人 0〜49歳 徳島県小松島市【2010年】2万1400人→【2024年】1万4959人(-30.098%)
日本人 0〜49歳 徳島県鳴門市【2010年】3万2226人→【2024年】2万2841人(-29.122%)
日本人 0〜49歳 徳島県阿波市【2010年】1万9826人→【2024年】1万4106人(-28.851%)
日本人 0〜49歳 徳島県上板町【2010年】6648人→【2024年】4808人(-27.677%)
日本人 0〜49歳 徳島県吉野川市【2010年】2万1549人→【2024年】1万5655人(-27.352%)
日本人 0〜49歳 徳島県東みよし町【2010年】7694人→【2024年】5742人(-25.370%)
日本人 0〜49歳 徳島県板野町【2010年】7364人→【2024年】5722人(-22.298%)
日本人 0〜49歳 徳島県阿南市【2010年】4万0629人→【2024年】3万1745人(-21.866%)
日本人 0〜49歳 徳島県松茂町【2010年】9271人→【2024年】7404人(-20.138%)
日本人 0〜49歳 徳島県石井町【2010年】1万3829人→【2024年】1万1449人(-17.210%)
日本人 0〜49歳 徳島県徳島市【2010年】14万3544人→【2024年】11万9405人(-16.816%)
日本人 0〜49歳 徳島県藍住町【2010年】2万0392人→【2024年】1万9467人(-4.536%)
日本人 0〜49歳 徳島県北島町【2010年】1万2899人→【2024年】1万2983人(+0.651%)★
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 高知県東洋町【2010年】1116人→【2024年】554人(-50.358%)
日本人 0〜49歳 高知県室戸市【2010年】6224人→【2024年】3246人(-47.847%)
日本人 0〜49歳 高知県大豊町【2010年】1268人→【2024年】677人(-46.609%)
日本人 0〜49歳 高知県土佐清水市【2010年】6318人→【2024年】3454人(-45.331%)
日本人 0〜49歳 高知県中土佐町【2010年】3188人→【2024年】1838人(-42.346%)
日本人 0〜49歳 高知県大月町【2010年】2338人→【2024年】1355人(-42.044%)
日本人 0〜49歳 高知県仁淀川町【2010年】2176人→【2024年】1271人(-41.590%)
日本人 0〜49歳 高知県安田町【2010年】1220人→【2024年】747人(-38.770%)
日本人 0〜49歳 高知県黒潮町【2010年】5421人→【2024年】3371人(-37.816%)
日本人 0〜49歳 高知県越知町【2010年】2550人→【2024年】1613人(-36.745%)
日本人 0〜49歳 高知県三原村【2010年】694人→【2024年】454人(-34.582%)
日本人 0〜49歳 高知県須崎市【2010年】1万1370人→【2024年】7459人(-34.398%)
日本人 0〜49歳 高知県安芸市【2010年】8948人→【2024年】5887人(-34.209%)
日本人 0〜49歳 高知県宿毛市【2010年】1万1015人→【2024年】7381人(-32.991%)
日本人 0〜49歳 高知県いの町【2010年】1万2328人→【2024年】8272人(-32.901%)
日本人 0〜49歳 高知県馬路村【2010年】459人→【2024年】310人(-32.462%)
日本人 0〜49歳 高知県津野町【2010年】2794人→【2024年】1891人(-32.319%)
日本人 0〜49歳 高知県奈半利町【2010年】1476人→【2024年】1012人(-31.436%)
日本人 0〜49歳 高知県四万十町【2010年】7893人→【2024年】5448人(-30.977%)
日本人 0〜49歳 高知県田野町【2010年】1293人→【2024年】919人(-28.925%)
日本人 0〜49歳 高知県日高村【2010年】2534人→【2024年】1833人(-27.664%)
日本人 0〜49歳 高知県土佐町【2010年】1687人→【2024年】1226人(-27.327%)
日本人 0〜49歳 高知県本山町【2010年】1513人→【2024年】1104人(-27.032%)
日本人 0〜49歳 高知県佐川町【2010年】6448人→【2024年】4726人(-26.706%)
日本人 0〜49歳 高知県北川村【2010年】578人→【2024年】442人(-23.529%)
日本人 0〜49歳 高知県四万十市【2010年】1万7431人→【2024年】1万3671人(-21.571%)
日本人 0〜49歳 高知県檮原町【2010年】1436人→【2024年】1132人(-21.170%)
日本人 0〜49歳 高知県芸西村【2010年】1831人→【2024年】1456人(-20.481%)
日本人 0〜49歳 高知県高知市【2010年】18万9433人→【2024年】15万1103人(-20.234%)
日本人 0〜49歳 高知県土佐市【2010年】1万3719人→【2024年】1万1186人(-18.463%)
日本人 0〜49歳 高知県南国市【2010年】2万6721人→【2024年】2万2432人(-16.051%)
日本人 0〜49歳 高知県香美市【2010年】1万2169人→【2024年】1万0413人(-14.430%)
日本人 0〜49歳 高知県香南市【2010年】1万8043人→【2024年】1万5649人(-13.268%)
日本人 0〜49歳 高知県大川村【2010年】149人→【2024年】140人(-6.040%)
---------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 宮崎県美郷町【2010年】2320人→【2024年】1388人(-40.172%)
日本人 0〜49歳 宮崎県諸塚村【2010年】802人→【2024年】483人(-39.776%)
日本人 0〜49歳 宮崎県五ヶ瀬町【2010年】2047人→【2024年】1247人(-39.082%)
日本人 0〜49歳 宮崎県日之影町【2010年】1759人→【2024年】1138人(-35.304%)
日本人 0〜49歳 宮崎県椎葉村【2010年】1305人→【2024年】848人(-35.019%)
日本人 0〜49歳 宮崎県えびの市【2010年】9548人→【2024年】6263人(-34.405%)
日本人 0〜49歳 宮崎県高千穂町【2010年】5939人→【2024年】4098人(-30.998%)
日本人 0〜49歳 宮崎県串間市【2010年】8936人→【2024年】6267人(-29.868%)
日本人 0〜49歳 宮崎県高原町【2010年】4540人→【2024年】3187人(-29.802%)
日本人 0〜49歳 宮崎県日南市【2010年】2万7357人→【2024年】1万9852人(-27.434%)
日本人 0〜49歳 宮崎県国富町【2010年】1万0556人→【2024年】7661人(-27.425%)
日本人 0〜49歳 宮崎県川南町【2010年】8780人→【2024年】6440人(-26.651%)
日本人 0〜49歳 宮崎県西都市【2010年】1万6202人→【2024年】1万1965人(-26.151%)
日本人 0〜49歳 宮崎県新富町【2010年】1万0528人→【2024年】8013人(-23.889%)
日本人 0〜49歳 宮崎県延岡市【2010年】6万7884人→【2024年】5万2282人(-22.983%)
日本人 0〜49歳 宮崎県小林市【2010年】2万3465人→【2024年】1万8228人(-22.318%)
日本人 0〜49歳 宮崎県門川町【2010年】9981人→【2024年】7789人(-21.962%)
日本人 0〜49歳 宮崎県日向市【2010年】3万4433人→【2024年】2万7494人(-20.152%)
日本人 0〜49歳 宮崎県都農町【2010年】5425人→【2024年】4349人(-19.834%)
日本人 0〜49歳 宮崎県高鍋町【2010年】1万1214人→【2024年】9216人(-17.817%)
日本人 0〜49歳 宮崎県綾町【2010年】3614人→【2024年】2972人(-17.764%)
日本人 0〜49歳 宮崎県木城町【2010年】2514人→【2024年】2188人(-12.967%)
日本人 0〜49歳 宮崎県宮崎市【2010年】23万0379人→【2024年】20万0929人(-12.783%)
日本人 0〜49歳 宮崎県都城市【2010年】8万9552人→【2024年】7万8250人(-12.621%)
日本人 0〜49歳 宮崎県西米良村【2010年】470人→【2024年】427人(-9.149%)
日本人 0〜49歳 宮崎県三股町【2010年】1万4297人→【2024年】1万3732人(-3.952%)
---------------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、2010年から2024年までの14年のあいだに「静岡県」「愛知県」「三重県」「和歌山県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」で「0歳〜49歳」の日本人が増えたのは「愛知県日進市」「愛知県幸田町」「愛知県阿久比町」「愛知県長久手市」「三重県朝日町」「和歌山県日高町」「徳島県北島町」の7か所だけです。
2010年から2024年までの14年のあいだに「静岡県」「高知県」「宮崎県」ではすべての市町村で「0歳〜49歳」の日本人が減っています。

体力やスタミナのある「子供」「若者」「子育て世代」がかなり減っているということは、南海トラフ巨大地震が起きたときに「救助活動」をしたり、南海トラフ巨大地震が起きたあとに「復旧・復興作業」をする人が足りなくなるかもしれません。
大きな「山火事」のあった岩手県で「検問」を実施しているように、被災地に「泥棒」が入らないように「治安活動」を強化する必要もありますが、そのための人手が足りなくなる可能性もあります。

「南海トラフ巨大地震」が起きたあとに被災地が本当に「復興」できるのかとても気になるところです。

★【日本政府の闇】もう助からないのになぜ報道しない?(YouTube)

No.251785 2025/03/15(Sat) 20:01:17
■昨日の今日のような番組とシンクロ / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
2025年3月15日 (土) ごご 2時00分〜ジョブチューン★今夜7時!人気パスタソース3社ジャッジ[字]
https://www.tbs.co.jp/tv/20250315_6E4C.html
★現在、地元放送でこの番組を見ていますが、ナポリ地震の続報はまだありません。
ナポリ地震騒動がなかったら話題にしなかったシラタキパスタですが、昨日の今日のような番組とシンクロしました。

No.251784 2025/03/15(Sat) 19:32:04
阪神勝利を呼んだ虎のユラユラ遊具 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘
長野県の天気予報を見たら、季節外れのドカ雪だったので、冬タイヤをはいてないので残念しましたが、阪神対カブスの試合があったので、2台の虎のユラユラ遊具の調査をしました。
■そのオマジナイか分からないが、阪神が楽勝しました。
「あかん阪神ナ・リーグ中地区優勝してまう」カブス圧倒しSNSの虎党歓喜 16日ド軍戦へ「明日勝てば世界一」
https://www.sanspo.com/article/20250315-C76KCMQFAJPTFI5D5DZFXX3SQM/?outputType=theme_mlb
北杜市まで様子を見に来ていますが、長野県から雪を乗せた車が下って来たので諦めました。
虎の遊具のメーカーのシールに気が付きましたが、株式会社ジャクエツの製品でした。
https://download.jakuets.co.jp/eg_single/eg_moving/

No.251783 2025/03/15(Sat) 15:22:56
全20404件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 1021 >> ]