[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

レアアースなどの輸出をストップ / 洗剤JO7TCX
ここみちゃんネル登録者数 3.61万人•2520 本の動画
https://www.youtube.com/@cocomi-channel/videos
★一年以上前からホルムズ海峡封鎖で、日本はガソリンも手に入らなくなり、永久ブラックアウトと警告してきたチャンネルですが、今年は第三次世界大戦9月説から延期しています。
フライングの一年くらいは平均的ですが、日本一の備蓄主義者の最新情報では中国がレアアースなどの輸出をストップする方針を固めたようで、全ての電化製品から日常品まで90%以上が爆上げして来年には手に入らなくなるそうです。
今年はパソコンからプリンターなど必要な製品は全力買いして来ましたが、アマゾンも安いと思う製品も少なくなり、発送の遅延(送料も有料)や年末はどうなるかわからないでしょう。
■昨日起きた11月16日以来の首都圏震度3ですが、日付になる国道は124(12月4日)から129(12月9日)号線が今年最後ですが、全てが首都圏を走っています。
2024年11月16日02時58分頃千葉県東方沖M5.1震度3
2024年12月04日19時11分頃茨城県南部M4.3震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-3/

No.250970 2024/12/05(Thu) 07:55:36
ロッククライミングな2024年 / 洗剤JO7TCX
2024-12-04、本日は自転車の修理のに。前タイヤがパンク。ロッキー大国店では前タイヤを切らないといけないがタイヤがない。まちの自転車店リコではタイヤがあり交換へ。サドルもついでに。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/c94184a0f45553c7aeff661801a85d6b
★今年、何度もTV出演した神戸大学主席卒業エリートの大阪ブロガーは、寒い冬でもチャリキチ三平で頑張っています。
チューブレスタイヤのないチャリですが、ユーチューブレスブロガーの収入は、1ヶ月あたりのアフィリエイト収入が5万円以上ある人は22.7%おり、5人に1人の割合で月5万円以上稼げていることになります。(ブロガーも無収入の掲示板も経費で赤字になりそう)
■ロッキー大国店、日本のロッキー袴田巌、ロッククライミングな2024年でした。

No.250969 2024/12/05(Thu) 06:37:53
騙された続けた333日の総決算 / 洗剤JO7TCX
元旦能登地震すら予知できなかった年中無休の未来予知チャンネルに騙される事、333日以上が過ぎました。
嘘動画で騙し続けて、YouTubeの視聴収益年収1000万円以上の詐欺師もいるでしょう。
政府の南海トラフデマは除いて、今までに一度も地震デマ動画をアップしなかった元自衛隊員のチャンネルが初めて、地震関連の動画をアップしました。
AkikinnJAPANチャンネル登録者数 10.8万人•522 本の動画
https://www.youtube.com/@akikinnjapan8359/streams
5 時間前にライブ配信【今すぐ備えて!】発生しても落ち着いて行動してください!!【南海トラフ巨大地震】元救助隊員警鐘鳴らす。
&t=394s

No.250968 2024/12/05(Thu) 05:36:36
11月26日M6.6震度5弱と鉄塔バナナの木 / 洗剤JO7TCX
12/4(水) 命綱を着けない北朝鮮作業員、開城工団の送電塔撤去工事中に転落
12月3日、北朝鮮 韓国側が建設の送電用鉄塔を倒壊 関係遮断を印象付けか
11月26日(火)24日も畑に行かなかったわけで、バナナ見てきました。
心臓発作から24日も畑に行ってなかった。要するに、一か月近くもぶっ倒れてたわけですわ。
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12876417230.html
11月26日22時47分頃石川県西方沖M6.6震度5弱
■連日、北朝鮮の鉄塔倒壊のニュースを目にしますが、その前兆は能登M6.6震度5弱が起きた日の金沢京子のブログのバナナの木のバックにそびえ立つ鉄塔の写真です。
ノーマスク運動の反政府主義者のリーダーでしたが、心臓発作で鉄塔のように倒れました。
私も11月18日は甲斐駒ヶ岳の真上に断層雲がかかっていて、さらに高圧鉄塔にぶら下る作業の光景は初めて見ました。
日本は鉄塔だらけと思った一日でしたが、巨大地震が起きて永久にブラックアウトとなる日も来るでしょう。

No.250967 2024/12/05(Thu) 05:02:48
74号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6474号 '24 12/4

?@『本日の地震9回(23時半現在)』
4日19時11分 茨城県 M4.3震度3(最大)
4日14時44分 石川県沖 M3.1
4日10時36分 岩手県沖 M3.8
4日10時14分 奄美大島近海M2.7
4日09時47分 石川県沖 M3.0
4日07時31分 千葉県沖 M4.3(最大)
4日06時05分 石川県沖 M4.0震度2
4日00時59分 石川県沖 M3.7
4日00時40分 石川県沖 M3.7

内陸部は少なく外洋地震が多かった。

4日の月齢は2.9。


?A『霧島山(新燃岳)火山情報(臨時) 第9号12月4日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台』
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が2日から増加し、最大で昨日(3日)22時までの前24時間に95回発生しました。
その後は、本日(4日)15時までの前24時間で30回と、火山性地震の発生回数は減少しています。
地殻変動の状況に特段の変化はなく、火山活動がさらに高まる傾向は認められませんが、10月下旬以降火山性地震は増減を繰り返しながら発生しています。
火山性地震の回数は以下のとおりです。尚、回数は速報値。
             火山性地震
 12月 1日         0回
     2日        39回
     3日        86回
     4日15時まで    0回


?B『Nictイオノ』
赤4(稚内2、国分寺0、山川0、沖縄2)
北と南、警戒。




?C『沖縄P嵐警戒』

続く。

No.250965 2024/12/04(Wed) 23:34:19
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、52-59㏃でした。
大阪東部観測点

No.250964 2024/12/04(Wed) 23:17:10
2025年は「1945年」のような「大激変(大ショック)」が起きる年になるのでしょうか / 牡丹鍋
★【12月4日(水)東京株式市場】日経平均株価は続伸(YouTube)

いま日本では「日経平均株価」がバブル最高値(3万8915円87銭)と同じくらいのレベルになっています。
下の表は、1950年から2024年までの「日経平均株価」と「米ドル」の高値〜安値を並べたものです。

■「日経平均株価」と「米ドル」の高値〜安値(1950年〜2024年)
-------------------------------------------------------------------------
1950年【日経平均株価】114円99銭〜85円25銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1951年【日経平均株価】170円32銭〜102円10銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1952年【日経平均株価】370円55銭〜167円80銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1953年【日経平均株価】474円43銭〜295円18銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1954年【日経平均株価】377円27銭〜314円08銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1955年【日経平均株価】425円69銭〜345円89銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1956年【日経平均株価】566円30銭〜420円14銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1957年【日経平均株価】595円46銭〜471円53銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1958年【日経平均株価】666円54銭〜475円20銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1959年【日経平均株価】976円93銭〜664円69銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1960年【日経平均株価】1356円71銭〜869円34銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1961年【日経平均株価】1829円74銭〜1258円00銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1962年【日経平均株価】1589円76銭〜1216円04銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1963年【日経平均株価】1634円37銭〜1200円64銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1964年【日経平均株価】1369円00銭〜1202円69銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1965年【日経平均株価】1417円83銭〜1020円49銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1966年【日経平均株価】1588円73銭〜1364円34銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1967年【日経平均株価】1506円27銭〜1250円14銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1968年【日経平均株価】1851円49銭〜1266円27銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1969年【日経平均株価】2358円96銭〜1733円64銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1970年【日経平均株価】2534円45銭〜1929円64銭【米ドル】360円00銭 (固定相場)
1971年【日経平均株価】2740円98銭〜1981円74銭【米ドル】359円34銭〜314円96銭
1972年【日経平均株価】5207円94銭〜2712円31銭【米ドル】314円97銭〜294円12銭
1973年【日経平均株価】5359円74銭〜3958円57銭【米ドル】302円57銭〜254円45銭
1974年【日経平均株価】4787円54銭〜3355円13銭【米ドル】305円33銭〜274円43銭
1975年【日経平均株価】4564円52銭〜3627円04銭【米ドル】306円85銭〜284円66銭
1976年【日経平均株価】4990円85銭〜4403円06銭【米ドル】306円00銭〜286円03銭
1977年【日経平均株価】5287円65銭〜4597円26銭【米ドル】292円91銭〜237円81銭
1978年【日経平均株価】6097円26銭〜4867円91銭【米ドル】242円42銭〜177円06銭
1979年【日経平均株価】6590円69銭〜5925円87銭【米ドル】250円86銭〜194円58銭
1980年【日経平均株価】7188円28銭〜6475円93銭【米ドル】261円41銭〜203円09銭
1981年【日経平均株価】8019円14銭〜6956円52銭【米ドル】246円11銭〜199円06銭
1982年【日経平均株価】8026円99銭〜6849円78銭【米ドル】277円66銭〜218円76銭
1983年【日経平均株価】9893円82銭〜7803円18銭【米ドル】247円04銭〜226円76銭
1984年【日経平均株価】1万1577円44銭〜9703円35銭【米ドル】251円60銭〜222円69銭
1985年【日経平均株価】1万3128円94銭〜1万1545円16銭【米ドル】262円81銭〜200円24銭
1986年【日経平均株価】1万8936円24銭〜1万2881円50銭【米ドル】202円71銭〜151円99銭
1987年【日経平均株価】2万6646円43銭〜1万8544円05銭【米ドル】159円41銭〜121円25銭
1988年【日経平均株価】3万0159円00銭〜2万1217円04銭【米ドル】136円52銭〜121円10銭
1989年【日経平均株価】3万8915円87銭〜3万0183円79銭【米ドル】149円63銭〜123円60銭▲
1990年【日経平均株価】3万8712円88銭〜2万0221円86銭【米ドル】160円20銭〜123円75銭
1991年【日経平均株価】2万7146円91銭〜2万1456円76銭【米ドル】142円05銭〜124円65銭
1992年【日経平均株価】2万3801円18銭〜1万4309円41銭【米ドル】135円05銭〜118円65銭
1993年【日経平均株価】2万1148円11銭〜1万6078円71銭【米ドル】125円95銭〜100円40銭
1994年【日経平均株価】2万1552円81銭〜1万7369円74銭【米ドル】113円60銭〜96円35銭
1995年【日経平均株価】2万0011円76銭〜1万4485円41銭【米ドル】104円70銭〜79円75銭◆★
1996年【日経平均株価】2万2666円80銭〜1万9161円71銭【米ドル】116円18銭〜103円97銭
1997年【日経平均株価】2万0681円07銭〜1万4775円22銭【米ドル】131円60銭〜110円68銭
1998年【日経平均株価】1万7264円34銭〜1万2879円97銭【米ドル】147円64銭〜113円81銭
1999年【日経平均株価】1万8934円34銭〜1万3232円74銭【米ドル】124円75銭〜101円35銭
2000年【日経平均株価】2万0833円21銭〜1万3423円21銭【米ドル】114円98銭〜101円46銭
2001年【日経平均株価】1万4529円41銭〜9504円41銭【米ドル】132円08銭〜113円57銭
2002年【日経平均株価】1万1979円85銭〜8303円39銭【米ドル】135円04銭〜115円63銭
2003年【日経平均株価】1万1161円71銭〜7607円88銭【米ドル】121円48銭〜106円93銭▼
2004年【日経平均株価】1万2163円89銭〜1万0365円40銭【米ドル】114円80銭〜101円83銭
2005年【日経平均株価】1万6344円20銭〜1万0825円39銭【米ドル】121円40銭〜101円87銭
2006年【日経平均株価】1万7563円37銭〜1万4218円60銭【米ドル】119円80銭〜109円02銭
2007年【日経平均株価】1万8261円98銭〜1万4837円66銭【米ドル】124円14銭〜107円29銭
2008年【日経平均株価】1万4691円41銭〜7162円90銭【米ドル】110円48銭〜87円19銭▼
2009年【日経平均株価】1万0639円71銭〜7054円98銭【米ドル】101円24銭〜84円82銭▼
2010年【日経平均株価】1万1339円30銭〜8824円06銭【米ドル】94円70銭〜80円24銭
2011年【日経平均株価】1万0857円53銭〜8160円01銭【米ドル】85円53銭〜75円52銭◆★
2012年【日経平均株価】1万0395円18銭〜8295円63銭【米ドル】86円63銭〜76円11銭◆
2013年【日経平均株価】1万6291円31銭〜1万0486円99銭【米ドル】105円41銭〜86円83銭
2014年【日経平均株価】1万7935円64銭〜1万3910円16銭【米ドル】121円86銭〜100円76銭
2015年【日経平均株価】2万0868円03銭〜1万6795円96銭【米ドル】125円66銭〜115円85銭
2016年【日経平均株価】1万9494円53銭〜1万4952円02銭【米ドル】121円49銭〜99円00銭
2017年【日経平均株価】2万2939円18銭〜1万8335円63銭【米ドル】118円18銭〜107円59銭
2018年【日経平均株価】2万4270円62銭〜1万9155円74銭【米ドル】114円55銭〜104円64銭
2019年【日経平均株価】2万4066円12銭〜1万9561円96銭【米ドル】112円24銭〜104円46銭
2020年【日経平均株価】2万7568円15銭〜1万6552円83銭【米ドル】112円18銭〜101円60銭
2021年【日経平均株価】3万0670円10銭〜2万7013円25銭【米ドル】115円45銭〜102円60銭
2022年【日経平均株価】2万9332円16銭〜2万4717円53銭【米ドル】150円48銭〜113円63銭
2023年【日経平均株価】3万3753円33銭〜2万5716円86銭【米ドル】151円80銭〜127円22銭
2024年【日経平均株価】4万2224円02銭〜3万1458円42銭【米ドル】161円95銭〜139円57銭△
-------------------------------------------------------------------------
※▲…日経平均株価が「バブル最高値」を記録
※◆…米ドルが「70円台」(超円高)を記録
※★…「阪神淡路大震災」(1995年)、「東日本大震災」(2011年)
※▼…日経平均株価が「7000円台」を記録(バブル崩壊後)
※△…日経平均株価が「史上最高値」を記録
※日経平均株価は日足終値ベース
※米ドルは日足ザラバ値ベース
※出典:「日経平均プロフィル」「株価データ倉庫」「日本銀行」ほか

じつは、バブル崩壊で株価が大暴落したあとに株価が上がる現象は「第2次世界大戦」の前にも見られました。
1920年代に日本では「大正バブル」が崩壊して株価が大暴落しましたが、1930年代から1940年代にかけて株価が上がりました。

下の図は、1924年から1944年までの日本の「株式パフォーマンス」と1949年に東京証券取引所が再開してからの「日経平均株価」のチャートを並べたものです。
「東日本大震災」のときに株価が大暴落した「東京電力」と「東北電力」のチャートもあります。

下の図を見ると、日本の「1930年代〜1940年代」と「2010年代〜2020年代」が似ていることがわかります。
もし「2024年」が「1944年」に当たるのであれば、来年「2025年」は「1945年」のような「大激変(大ショック)」の年になる可能性があるので、念のため注意しておいたほうがいいのかもしれません。

No.250963 2024/12/04(Wed) 21:11:06
地震、他 / 東京都からでした。
7時31分:カタカタ音がして揺れた。ブラインドのヒモも小刻みに揺れる。

2024年12月4日 7時31分ごろ
震源地 千葉県南東沖
最大震度 1
マグニチュード 4.3
深さ 80km
緯度/経度 北緯34.6度/東経140.3度

17時10分頃:11月に採血した左腕付近が痛む?
17時35分:You Tubeで画面に2mmほどの水色の横線が入って画面がフリーズした?

19時12分:ピキピキッと音がして揺れた。
朝のような感じの揺れ方。ブラインドのヒモも小刻みに長く動いていた。

2024年12月4日 19時11分ごろ
震源地 茨城県南部
最大震度 3
マグニチュード 4.3
深さ 50km
緯度/経度 北緯36.1度/東経139.9度

You Tubeの音のノイズは、まだ少し入ることがある。

No.250962 2024/12/04(Wed) 19:34:05
富士山噴火はあり得ないが / 洗剤JO7TCX
10年以上前から12月5日は韮崎市の公園に保存されているC12型5号機を撮影して来ましたが、今日は一日フライングして行ったら、巨大なクレーン車から垂れたワイヤーが富士山頂に蜘蛛の糸のように届いた写真が撮れました。
どんな意味があるのか明日には分かるかも知れなせん。

No.250961 2024/12/04(Wed) 19:06:59
能登半島の復興は、無いかも / 西東京人
私も、都民ですが、車の免許を持てないので、
電車とバスで、旅していますが、
総じて、東京都、神奈川県東部を除いて、
どこもかしこも、お爺さん、お婆さんしか、乗っていません。
交通機関の維持は、鉄道だけでは無く、路線バスですら、維持できない状況になっています。
能登半島などの半島だと、房総半島も、かなり、公共交通機関の衰退で、街の中心ですらも、人が居ない現状に、直面します。

能登半島の地震により、衰退したという論を、聞きますが、
そもそも、衰退しまくっていた。

そろそろ、人口縮小の時代に向けた、新しい価値観が必要だと、常々、思います。
まぁ、今後、関東大震災などが起きれば、房総半島も能登半島のような震災復興が届かない時代なっていくと感じています。

No.250960 2024/12/04(Wed) 15:20:47
韓国の次は日本の何か? / 洗剤JO7TCX
&t=1021s
2024年10月1日、レプリコン接種開始、ついに出た生物兵器原爆。日本に落とされる第3の原爆。
明治のレプリコンは売れてないし、そのせいで他のワクチンも売れなくなったという記事
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2318529.html
パンピー食品株式会社は、東京都小平市に本社および工場を置く、明治グループの食品製造会社
パイゲンC - 明治乳業から発売されていた乳酸菌飲料。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パンピー食品
★先日、1965年からの明治のネタを紹介しましたが、第3の原爆の原点は小平市から始まった。
2020.01.04、今年スカイツリーが折れる!? 「FBI超能力捜査官ジョー・マクモニーグル」2020年の予言が恐ろしい! 大災害連発で経済崩壊も(文=百瀬直也)
https://tocana.jp/2020/01/post_133040_entry.html
2020年引退宣言をした冬季五輪選手の小平のように、ベテラン地震警告マニアの小平市在住のモモジーの引退は遅すぎる。

No.250959 2024/12/04(Wed) 11:26:07
12月4日限定の危険日 / 洗剤JO7TCX
12/4(水) 6:03配信、韓国・45年ぶりの戒厳令、6時間で解除…「予定された敗北」尹錫悦大統領は一体なぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc2ff492c7fed9b91f5b14956fc5d27705bde26
■12月3〜4日の韓国のミステリーは、2023年12月31日期限のタイムリミットの投稿が年を超えて、元旦能登地震となったほどのタイミングでしたが、インドネシアでは2年連続で12月4日巨大噴火が起きていた。
2021年12月4日(土)スメル火山の溶岩ドームの崩壊を伴う大規模な噴火が発生し、火砕流による死者・行方不明者が50人を超える惨事となっていました。
2022年12月4日(日)、日本時間の11時18分頃に発生した噴火では、現地の監視カメラの画像では火砕流とみられる現象が確認できるほか、気象衛星ひまわり8号からの観測では噴煙は高度約1万5000mに到達しているものとみられます。
https://weathernews.jp/s/topics/202212/040125/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.242062 2022/12/31(Sat) 18:39:58★ 続・世紀のミステリー311ページの謎の誤植
地震予知に前後賞はないと豪語してきましたが、31日(12月)に巨大地震が起こるかどうか?ノストラダムスの1〜10章の中でも唯一の「地震」関連の預言(9章31番)を研究していたら、9章なのに8章という誤植を発見しました。
分かりやすいように、ページを折って並べて撮影すると、9章23番(P264)、8章31番(P266)、9章36番(P268)のように明らかに誤植と分かります。
他にもないか全てのページをチェックしましたが、P266だけでした。
最初に発見した誤植こそ、東日本大震災の日付を限定できそうなP311の誤植でした。
★ 世紀のミステリー311ページの謎の誤植 / お勝手に震度バッドたんすにゴン@甲斐
ノストラダムスの12章の詩のナンバーは連番ではなく、4番から71番までバラバラに配置されている。
https://www.ne.jp/asahi/mm/asakura/nostra/proph_text/Centurie_sup12.htm
■たま出版のノストラダムス大予言原典の311ページ(東日本大震災?)に載っている番号は唯一の誤植で、5番になっていますが、この12章5番から甲府機関区で使われていたC12型5号機に関心を寄せました。(現在は、韮崎中央公園に保存中)
この一行目の「火、炎、飢え、盗み 野のけむり」こそ、本日(12章4番)のインドネシア火山噴火を思わせますが、蒸気機関車と火山噴火の煙を思わせます。

No.250956 2024/12/04(Wed) 06:01:04
クモの行動は津波を示唆か(追記しました) / 埼玉「うさぎ」
★ クモがこんな所で待っていたとは?? / 埼玉「うさぎ」
11/29 5:45頃、小で水洗トイレに入ったら、便器の内側にか細いクモ(大きさは1センチ位)がいた。クモの糸で浮き上がったので、クモは流されずに済んだ。クモは縁の内側に隠れたが、使用後に当方が水を流すと流されてしまうので、少量ずつ流したが、やはり水溜りまで流されてしまった。更に通常どおりに流すと大変なので、チビリ、チビリ流した。クモは奥まで流されずに浮いていた。
 私の前にクモが現われると、大きな地震が良く発生するので要注意です。
 壁や床等で見かけることが多い。トイレの便器の中で待っていた(?)のは初めてで非常に奇妙に感じた。水がらみを伝えようとしているとしたら、大津波(?)か、ダムの決壊(?)でも発生するのか、非常に気になる。

(↓ 11/29 6:40追記)
 気になって、6:34頃、見に行ったら、クモは便器の水溜りにまだ浮いたままになっていた。トイレットベーバーで救出した。大きさは細い脚を入れて1センチくらいで、胴体部分は3ミリ(?)位で小さかった。

(↓ 12/4 1:52追記)
12/4 午前1時頃、シンクでうがいをしていたら、DKの天井にクモ(先日のトイレにいたクモと思われる)がまるで蚊のように脚を天井につけてじっとしていた。シンクはDKの北側に位置している。
 311の前年の12月中旬頃(?)に同様に天井に貼り付いていた家グモ(ハエトリグモ)のことを思い出した。確か2日連続ぐらいシンクで見上げた天井にいた。その際は津波の警告とは気付かなかったが、3ヶ月弱後の東日本大震災のニュースで、天井まで迫る海水の話を見て、それと気付いた。
 今回は2010/12月より、やや南西側の位置だった。茨城県沖か千葉県沖(更には東京湾,相模湾)を示唆しているのだろうか??。
 いずれにせよ、トイレでのクモの行動は【津波に警戒】を示唆しているように思った。
 12/4 1:50に再度見たら同じ位置でじっとしていた。

No.250896 2024/11/29(Fri) 06:07:27

【↓ 12/4 12:25追記】
DKの天井のクモは12/4 9:49に見たら消えていた。9時頃までは天井にいたので、少なくとも12/4 午前1時頃〜9時の8時間は天井の同じ位置にじっとしていたことになる。
 2010年12月の時よりもかなり短かった。これが、今後の地震(?)の規模や時期に関係するのか、クモの体力差に関係するのかは不明。
【↓ 12/6 10:11追記】
12/6 0:45頃、DKの天井のほぼ同じ位置にクモがまた現れていた。9:15までは同位置にいたが、9:59に見たら消えていた。少なくとも12/6 午前0時45分頃〜9時15分の8時間30分は天井の同じ位置にじっとしていたことになる。12/4の観察とほぼ同じ時間帯だった。
【↓ 12/6 14:05追記】
12/6 13:20頃、ちょっと気になりDKの床をほうきで掃除していたら、天井にクモが現れ、ゆっくりと動いて、上記の位置の基準点より南へ2倍程、南西へ2倍程離れた位置で停止した。何か情報をつかみ想定位置を訂正したように感じた。イメージとしては、駿河トラフか東南海の方にまで拡がった気がした。
 尚、基準点は、311の後、家グモが姿を消す前に、白い(アイボリー)天井に黒い排泄物のようなものを北方向に向かって数センチの線状に残したもの。その現場を見たわけではないが、家グモのものと思われる。311の際の停止位置辺りにつけた印として今役立っている。
 13:42に見たらクモは消えていた。

【↓ 12/7 14:39追記】
12/7 14:30、DKの天井にクモがじっとしていた。位置は基準点から北西の位置だった。
【↓ 12/8 08:43追記】
12/7 18:24、DKの天井にクモがじっとしていた。位置は基準点から北北西の位置に変わった。
12/7 23:30前後、もう一匹の同種のクモがDKの天井の東の方から現れ、基準点に近付いて来て、基準点のそばを通って、天井を西の方へ通過して行った。
12/8 08:29、DKの天井のクモは、基準点から北北西の位置のままじっとしていた。

【↓ 12/10 01:14追記】
12/8 13:05、DKの天井のクモは、基準点より北西の位置。北北西の時より、かなり離れた位置。
12/8 14:25に見たら、クモは消えていた。
 その後、一切姿を見ていない。上記の北西の位置は天井の北側の端に近く、姿を隠す途中だったのかもしれない。
 ちなみに、基準点はDKの北側にあるシンクに向かい、うがいをする際、見上げるほぼ真上の位置になる。

◆ 最後の北北西の方向は、当地から群馬県、新潟県中越(上越?)を通り、佐渡ヶ島へのラインとなる。

No.250955 2024/12/04(Wed) 01:59:01
73号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6473号 '24 12/3

?@『本日の地震3回(23時半現在)』
3日22時38分 石川県沖 M2.8
3日14時33分 茨城県沖 M4.0 震度2(最大)
3日04時51分 愛媛県  M3.9 震度3

3日の月齢は1.9。


?A『浅間山火山情報 第97号12月2日16時00分 気象庁』
火山性地震の日回数は、11月29日79回、30日84回、12月1日87回、2日15時迄に43回(速報値)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続いています。
火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、2023年3月以前に比べて多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?B『源地毎の地震発生回数(8月25日〜12月3日)』

発生回数  震源地   地震規模の最大
123回 石川県西方沖 M6.6 5弱
34回 石川県能登地方 M4.0 3
25回 トカラ列島近海 M4.0 2
24回 宮城県沖    M5.3 3
23回 和歌山県北部 M4.0 3
14回 福島県沖    M4.6 2
13回 日向灘       M5.2 3
12回 岩手県沖   M5.2 3
12回 熊本県熊本地方 M3.7 3
11回 茨城県北部   M3.9 3
10回 茨城県沖   M4.6 3


?C『Nictイオノ』
赤3(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄2)
南、警戒。


?D『プロトン、放射線帯電子、TEC』

続く

No.250954 2024/12/03(Tue) 23:45:35
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、3日のラドン値は、52-56-52㏃でした。
大阪東部観測点

No.250953 2024/12/03(Tue) 23:10:40
日本の田舎がものすごい勢いで「衰退」していることを知らない都会人 / 牡丹鍋
★【地方廃線】地元民のホンネ...久留里線で何が?(YouTube)

2024年11月27日に廃止が発表されたJR東日本の「久留里線」(久留里駅〜上総亀山駅、9.6km)について評論家が話し合っています。
ただ、評論家たちは「いちばん重要なこと」から逃げています。

それは、「JR久留里線」の廃止区間では「少子高齢化」と「人口減少」がかなり進んでいるということです。
下の表は、バブル崩壊直後の1995年と2020年時点での「JR久留里線の廃止区間」沿線の年齢別人口を並べたものです。

■「JR久留里線の廃止区間」沿線の年齢別人口(1995年→2020年)
-----------------------------------------------------------------------
JR久留里線 廃止区間沿線【0〜4歳】1995年 307人→ 2020年 85人(-72.3%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【5〜9歳】1995年 400人→ 2020年 81人(-79.8%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【10〜14歳】1995年 552人→ 2020年 116人(-79.0%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【15〜19歳】1995年 543人→ 2020年 138人(-74.6%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【20〜24歳】1995年 419人→ 2020年 118人(-71.8%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【25〜29歳】1995年 326人→ 2020年 134人(-58.9%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【30〜34歳】1995年 386人→ 2020年 140人(-63.7%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【35〜39歳】1995年 525人→ 2020年 176人(-66.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【40〜44歳】1995年 668人→ 2020年 217人(-67.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【45〜49歳】1995年 697人→ 2020年 227人(-67.4%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【50〜54歳】1995年 522人→ 2020年 270人(-48.3%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【55〜59歳】1995年 516人→ 2020年 378人(-26.7%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【60〜64歳】1995年 728人→ 2020年 473人(-35.0%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【65〜69歳】1995年 794人→ 2020年 623人(-21.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【70〜74歳】1995年 628人→ 2020年 654人(+4.1%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【75〜79歳】1995年 517人→ 2020年 411人(-20.5%)▼
JR久留里線 廃止区間沿線【80〜84歳】1995年 390人→ 2020年 402人(+3.1%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【85〜89歳】1995年 242人→ 2020年 405人(+67.4%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【90〜94歳】1995年 110人→ 2020年 234人(+112.7%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【95〜99歳】1995年 30人→ 2020年 83人(+176.7%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【100歳以上】1995年 2人→ 2020年 22人(+1000.0%)△
JR久留里線 廃止区間沿線【年齢不詳】1995年 0人→ 2020年 12人

JR久留里線 廃止区間沿線【総人口】1995年 9302人→ 2020年 5399人(-42.0%)▼
-----------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※千葉県君津市の「久留里」「浦田」「怒田」「川谷」「久留里大谷」「吉野」「久留里大和田」「向郷」「芋窪」「栗坪」「富田」「愛宕」「平山」「山滝野」「大坂」「広岡」「大戸見」「大戸見旧名殿」「柳城」「高水」「利根」「大中」「加名盛」「黄和田畑」「蔵玉」「釜生」「滝原」「折木沢」「坂畑」「草川原」「藤林」「川俣」「豊田」「笹」「香木原」の合計
※10月1日時点
※日本在住の外国人を含む
※出典:総務省統計局「国勢調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※次回の「国勢調査」は2025年に実施(5年ごと)
※転載自由

JR久留里線の廃止区間沿線では「15〜19歳」の人口が、1995年に「543人」もいましたが、2020年には「138人」にまで減っています。
たった25年のあいだにJR久留里線の廃止区間沿線では「15〜19歳」の人口が「74.6%」も減ってしまったのです。

JRが「国鉄」だった1980年代の時点で、すでに田舎のローカル鉄道のおもな利用者は「通学生」になっていました。
なので、ローカル鉄道の沿線に住んでいる若者が減れば減るほど、ローカル鉄道の利用者はどんどん減っていきました。

バブル崩壊後に日本の田舎で生活したことがない人は、こういった日本の田舎の「悲惨な実態」を知りません。
沿線の若者がこれだけ減っているのに「久留里線」を運行しつづけてきたJR東日本は、沿線に対してかなり気を配ってきたと言えるでしょう。

上の動画では、評論家が「上下分離方式」という「田舎の自治体がお金を出す」仕組みを紹介しています。
ただ、日本の田舎では「少子高齢化」と「人口減少」がものすごい勢いで進んでいるので、すでにローカル鉄道にお金を出す意味すらなくなっています。

実際に、田舎の自治体がお金を出して運営されていたローカル鉄道はいくつも廃止されています。
北海道の「北海道ちほく高原鉄道」は2006年に廃止、宮城県の「くりはら田園鉄道」は2007年に廃止、石川県の「のと鉄道(七尾線の一部と能登線)」は2001年と2005年に廃止、岐阜県の「神岡鉄道」は2006年に廃止、兵庫県の「三木鉄道」は2008年に廃止、宮崎県の「高千穂鉄道」は2008年に廃止されています。

最近では、財政状態の悪くなった田舎の自治体が公共施設を閉鎖したり、公共サービスを減らす動きが活発になりつつあります。
日本の田舎の実態は、都会人が思っているよりもかなり悪いのです。

JR久留里線の廃止区間沿線と同じように「少子高齢化」と「人口減少」がかなり進んでいる能登半島で、復興作業がどこまで本気で行われるのか気になるところです。

No.250952 2024/12/03(Tue) 21:39:41
12月5日と「二つの川」が暗号 / 洗剤JO7TCX
AkikinnJAPANチャンネル登録者数 10.8万人•522 本の動画
2024/11/30【核攻撃予告】防衛省国民保護準備間に合わず。【ロシア外務省正式声明】日本国を名指し脅迫、米国対応示さず。
https://www.youtube.com/@akikinnjapan8359/videos
■間もなく、広島や長崎のような事が起こるとすれば、聖書に預言されているでしょう。
ダニエル書12章5節「そこで、われダニエルが見ていると、ほかにまたふたりの者があって、ひとりは川のこなたの岸に、ひとりは川のかなたの岸に立っていた。」
https://www.wordproject.org/bibles/jp/27/12.htm#0
例えば12月5日と「二つの川」が暗号なので、神奈川県、石川県、香川県の三県が川の付く県で、石川県は2度の地震や洪水もあり、次は神奈川か香川のように、預言にコジツケた戦略も考えられます。

No.250951 2024/12/03(Tue) 21:30:44
ノイズ / 東京都からでした。
昨日くらいから?You Tubeの音声にノイズが混じることが多い。
何回かの時もあるし、ノイズが多く続くこともある?
動画を作った時に入っていたのか、関係なくノイズが入るのかは不明?

No.250950 2024/12/03(Tue) 19:28:59
11章36節〜12章3節(12月3日?) / 洗剤JO7TCX
黙示録12章とも一致が見られるダニエル書最終章12章3節「賢い者は、大空の輝きのように輝き、また多くの人を義に導く者は、星のようになって永遠にいたるでしょう」
https://www.wordproject.org/bibles/jp/27/12.htm#0
★12章(12月?)はダニエル書全体の要約でもあり、また最後で主に忠実な者に対する復活への希望の光を与えてくれる章でもあります。
11章36節〜12章3節(12月3日?)までは、最後の終わりの時の幻です。アンティオコス4世エピファネスの再来である「反キリスト」が現われると解釈される預言です。ダニエルに示された「七十週預言」の最後の「一週」(7年間)に定められていることが起こることの内容が示されています。
https://ameblo.jp/kinoshita-kotoba/entry-12876537569.html
■1260〜1335日とは、現在最後のM8.0以上からの日数くらいしかコジツケられるネタは皆無でしょう。

No.250949 2024/12/03(Tue) 18:50:56
12月6日の「567の日」か真珠湾攻撃か? / 洗剤JO7TCX
2000年から世界で起きた大地震のスパン
現在最後のM8.0以上からの日数■■■ 1208日(21世紀最長)→12月8日(真珠湾攻撃の日)
現在最後のM7.7以上からの日数■■■ 564日(21世紀最長)→567の世(12月6日が最終期限)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
CM・スズキ・スイフト 「Let’s SWIFT it」ナンバー「す」12−06
https://www.youtube.com/@suzukicojp/videos

No.250948 2024/12/03(Tue) 18:26:03
全19594件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 980 >> ]