|
★【鶴保議員】「運のいいことに能登で地震」発言…謝罪 被災者「何を考えて」(YouTube)
★能登の地震「運がいい」自民・鶴保参院議員は発言を撤回 被災地からは怒りの声(YouTube)
マスコミが「失言」した政治家を批判していますが、そもそも「2拠点生活」や「ふるさと住民票」という発想自体が「時代遅れ」です。 「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいる日本では、田舎にある別荘地で「売り物件」や「廃墟」が増えています。
興味のある人は「YouTube」や「X」などで検索してみてください。 実際に田舎で別荘を使っている人たちの話を聞いたことがありますが、歳を取って田舎暮らしがきつくなったので「別荘を売りたい」「別荘を売ろうと思っている」という話をよく聞きました。
下の表は、1995年と2024年時点での「石川県」「福井県」の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。
■「石川県」「福井県」の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年) ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 0〜49歳 石川県能登町【1995年】1万5355人→【2024年】4607人(-70.00%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県珠洲市【1995年】1万2073人→【2024年】3673人(-69.58%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県穴水町【1995年】6821人→【2024年】2264人(-66.81%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県輪島市【1995年】2万1143人→【2024年】7435人(-64.83%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県志賀町【1995年】1万6613人→【2024年】6199人(-62.69%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県宝達志水町【1995年】1万0507人→【2024年】4498人(-57.19%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県七尾市【1995年】4万1496人→【2024年】1万8867人(-54.53%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県羽咋市【1995年】1万6313人→【2024年】7678人(-52.93%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県加賀市【1995年】5万0092人→【2024年】2万6000人(-48.10%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県中能登町【1995年】1万2414人→【2024年】7065人(-43.09%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県内灘町【1995年】1万8984人→【2024年】1万2725人(-32.97%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県小松市【1995年】7万0701人→【2024年】5万1790人(-26.75%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県金沢市【1995年】29万5630人→【2024年】22万5237人(-23.81%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県白山市【1995年】7万2114人→【2024年】5万6862人(-21.15%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県かほく市【1995年】2万2592人→【2024年】1万8461人(-18.29%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県能美市【1995年】2万8106人→【2024年】2万5388人(-9.67%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県津幡町【1995年】2万1089人→【2024年】1万9176人(-9.07%)▼ 日本人 0〜49歳 石川県野々市市【1995年】2万8872人→【2024年】3万3045人(+14.45%)△ 日本人 0〜49歳 石川県川北町【1995年】2934人→【2024年】3404人(+16.02%)△ ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 0〜49歳 福井県池田町【1995年】2190人→【2024年】739人(-66.26%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県大野市【1995年】2万5278人→【2024年】1万2472人(-50.66%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県南越前町【1995年】8174人→【2024年】4055人(-50.39%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県美浜町【1995年】7583人→【2024年】3765人(-50.35%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県勝山市【1995年】1万7839人→【2024年】8909人(-50.06%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県越前町【1995年】1万5960人→【2024年】8675人(-45.65%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県あわら市【1995年】2万0206人→【2024年】1万1326人(-43.95%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県若狭町【1995年】1万0128人→【2024年】5858人(-42.16%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県高浜町【1995年】7613人→【2024年】4440人(-41.68%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県おおい町【1995年】5828人→【2024年】3628人(-37.75%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県小浜市【1995年】2万0251人→【2024年】1万2912人(-36.24%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県越前市【1995年】5万4438人→【2024年】3万7011人(-32.01%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県永平寺町【1995年】1万2200人→【2024年】8347人(-31.58%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県敦賀市【1995年】4万3921人→【2024年】3万0552人(-30.44%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県福井市【1995年】17万6024人→【2024年】12万4011人(-29.55%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県坂井市【1995年】5万7103人→【2024年】4万3116人(-24.49%)▼ 日本人 0〜49歳 福井県鯖江市【1995年】4万1469人→【2024年】3万5408人(-14.62%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ ※△…増加、▼…減少 ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「石川県能登町」で「0歳〜49歳の日本人」が「70.00%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「福井県池田町」で「0歳〜49歳の日本人」が「66.26%」も減っています。
下の表は、1995年と2024年時点での「石川県」「福井県」の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。
■「石川県」「福井県」の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年) ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 50歳以上 石川県野々市市【1995年】9326人→【2024年】2万0491人(+119.72%)△ 日本人 50歳以上 石川県津幡町【1995年】9389人→【2024年】1万7909人(+90.74%)△ 日本人 50歳以上 石川県内灘町【1995年】6898人→【2024年】1万2921人(+87.32%)△ 日本人 50歳以上 石川県川北町【1995年】1582人→【2024年】2629人(+66.18%)△ 日本人 50歳以上 石川県白山市【1995年】3万2835人→【2024年】5万3991人(+64.43%)△ 日本人 50歳以上 石川県能美市【1995年】1万4039人→【2024年】2万2887人(+63.02%)△ 日本人 50歳以上 石川県金沢市【1995年】13万8108人→【2024年】21万2609人(+53.94%)△ 日本人 50歳以上 石川県かほく市【1995年】1万2332人→【2024年】1万7158人(+39.13%)△ 日本人 50歳以上 石川県小松市【1995年】3万7592人→【2024年】5万1299人(+36.46%)△ 日本人 50歳以上 石川県加賀市【1995年】3万0226人→【2024年】3万5095人(+16.11%)△ 日本人 50歳以上 石川県宝達志水町【1995年】6553人→【2024年】7313人(+11.60%)△ 日本人 50歳以上 石川県中能登町【1995年】8668人→【2024年】9583人(+10.56%)△ 日本人 50歳以上 石川県羽咋市【1995年】1万0942人→【2024年】1万1995人(+9.62%)△ 日本人 50歳以上 石川県七尾市【1995年】2万6455人→【2024年】2万8569人(+7.99%)△ 日本人 50歳以上 石川県志賀町【1995年】1万2068人→【2024年】1万1881人(-1.55%)▼ 日本人 50歳以上 石川県輪島市【1995年】1万8739人→【2024年】1万5486人(-17.36%)▼ 日本人 50歳以上 石川県能登町【1995年】1万2669人→【2024年】1万0422人(-17.74%)▼ 日本人 50歳以上 石川県穴水町【1995年】6069人→【2024年】4948人(-18.47%)▼ 日本人 50歳以上 石川県珠洲市【1995年】1万1393人→【2024年】8814人(-22.64%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 50歳以上 福井県鯖江市【1995年】2万1873人→【2024年】3万1968人(+46.15%)△ 日本人 50歳以上 福井県坂井市【1995年】3万0335人→【2024年】4万4005人(+45.06%)△ 日本人 50歳以上 福井県敦賀市【1995年】2万2366人→【2024年】3万1208人(+39.53%)△ 日本人 50歳以上 福井県福井市【1995年】9万3596人→【2024年】12万6753人(+35.43%)△ 日本人 50歳以上 福井県越前市【1995年】3万0582人→【2024年】3万8482人(+25.83%)△ 日本人 50歳以上 福井県永平寺町【1995年】7538人→【2024年】9273人(+23.02%)△ 日本人 50歳以上 福井県あわら市【1995年】1万2107人→【2024年】1万4609人(+20.67%)△ 日本人 50歳以上 福井県越前町【1995年】9841人→【2024年】1万1122人(+13.02%)△ 日本人 50歳以上 福井県高浜町【1995年】4688人→【2024年】5074人(+8.23%)△ 日本人 50歳以上 福井県小浜市【1995年】1万3653人→【2024年】1万4600人(+6.94%)△ 日本人 50歳以上 福井県おおい町【1995年】3817人→【2024年】4056人(+6.26%)△ 日本人 50歳以上 福井県勝山市【1995年】1万1879人→【2024年】1万2235人(+3.00%)△ 日本人 50歳以上 福井県大野市【1995年】1万6896人→【2024年】1万7386人(+2.90%)△ 日本人 50歳以上 福井県若狭町【1995年】7498人→【2024年】7660人(+2.16%)△ 日本人 50歳以上 福井県美浜町【1995年】5077人→【2024年】4997人(-1.58%)▼ 日本人 50歳以上 福井県南越前町【1995年】5574人→【2024年】5482人(-1.65%)▼ 日本人 50歳以上 福井県池田町【1995年】2079人→【2024年】1484人(-28.62%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ ※△…増加、▼…減少 ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「石川県珠洲市」で「50歳以上の日本人」が「22.64%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「福井県池田町」で「50歳以上の日本人」が「28.62%」も減っています。
下の表は、1995年と2024年時点での「石川県」「福井県」の「日本人の総人口」をならべたものです。
■「石川県」「福井県」の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年) ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 総人口 石川県野々市市【1995年】3万8198人→【2024年】5万3536人(+40.15%)△ 日本人 総人口 石川県川北町【1995年】4516人→【2024年】6033人(+33.59%)△ 日本人 総人口 石川県津幡町【1995年】3万0478人→【2024年】3万7085人(+21.68%)△ 日本人 総人口 石川県能美市【1995年】4万2145人→【2024年】4万8275人(+14.55%)△ 日本人 総人口 石川県白山市【1995年】10万4949人→【2024年】11万0853人(+5.63%)△ 日本人 総人口 石川県かほく市【1995年】3万4924人→【2024年】3万5619人(+1.99%)△ 日本人 総人口 石川県金沢市【1995年】43万3738人→【2024年】43万7846人(+0.95%)△ 日本人 総人口 石川県内灘町【1995年】2万5882人→【2024年】2万5646人(-0.91%)▼ 日本人 総人口 石川県小松市【1995年】10万8293人→【2024年】10万3089人(-4.81%)▼ 日本人 総人口 石川県中能登町【1995年】2万1082人→【2024年】1万6648人(-21.03%)▼ 日本人 総人口 石川県加賀市【1995年】8万0318人→【2024年】6万1095人(-23.93%)▼ 日本人 総人口 石川県羽咋市【1995年】2万7255人→【2024年】1万9673人(-27.82%)▼ 日本人 総人口 石川県七尾市【1995年】6万7951人→【2024年】4万7436人(-30.19%)▼ 日本人 総人口 石川県宝達志水町【1995年】1万7060人→【2024年】1万1811人(-30.77%)▼ 日本人 総人口 石川県志賀町【1995年】2万8681人→【2024年】1万8080人(-36.96%)▼ 日本人 総人口 石川県輪島市【1995年】3万9882人→【2024年】2万2921人(-42.53%)▼ 日本人 総人口 石川県穴水町【1995年】1万2890人→【2024年】7212人(-44.05%)▼ 日本人 総人口 石川県能登町【1995年】2万8024人→【2024年】1万5029人(-46.37%)▼ 日本人 総人口 石川県珠洲市【1995年】2万3466人→【2024年】1万2487人(-46.79%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 総人口 福井県鯖江市【1995年】6万3342人→【2024年】6万7376人(+6.37%)△ 日本人 総人口 福井県坂井市【1995年】8万7438人→【2024年】8万7121人(-0.36%)▼ 日本人 総人口 福井県敦賀市【1995年】6万6287人→【2024年】6万1760人(-6.83%)▼ 日本人 総人口 福井県福井市【1995年】26万9620人→【2024年】25万0764人(-6.99%)▼ 日本人 総人口 福井県永平寺町【1995年】1万9738人→【2024年】1万7620人(-10.73%)▼ 日本人 総人口 福井県越前市【1995年】8万5020人→【2024年】7万5493人(-11.21%)▼ 日本人 総人口 福井県小浜市【1995年】3万3904人→【2024年】2万7512人(-18.85%)▼ 日本人 総人口 福井県あわら市【1995年】3万2313人→【2024年】2万5935人(-19.74%)▼ 日本人 総人口 福井県おおい町【1995年】9645人→【2024年】7684人(-20.33%)▼ 日本人 総人口 福井県高浜町【1995年】1万2301人→【2024年】9514人(-22.66%)▼ 日本人 総人口 福井県越前町【1995年】2万5801人→【2024年】1万9797人(-23.27%)▼ 日本人 総人口 福井県若狭町【1995年】1万7626人→【2024年】1万3518人(-23.31%)▼ 日本人 総人口 福井県勝山市【1995年】2万9718人→【2024年】2万1144人(-28.85%)▼ 日本人 総人口 福井県大野市【1995年】4万2174人→【2024年】2万9858人(-29.20%)▼ 日本人 総人口 福井県南越前町【1995年】1万3748人→【2024年】9537人(-30.63%)▼ 日本人 総人口 福井県美浜町【1995年】1万2660人→【2024年】8762人(-30.79%)▼ 日本人 総人口 福井県池田町【1995年】4269人→【2024年】2223人(-47.93%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ ※△…増加、▼…減少 ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「石川県珠洲市」で「日本人の総人口」が「46.79%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「福井県池田町」で「日本人の総人口」が「47.93%」も減っています。
下の表は、1995年と2024年時点での「石川県」「福井県」の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。
■「石川県」「福井県」の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年) ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 0〜19歳 石川県能登町【1995年】6014人→【2024年】1499人(-75.07%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県珠洲市【1995年】4710人→【2024年】1181人(-74.93%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県穴水町【1995年】2553人→【2024年】733人(-71.29%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県輪島市【1995年】7877人→【2024年】2527人(-67.92%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県志賀町【1995年】6221人→【2024年】2041人(-67.19%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県宝達志水町【1995年】3876人→【2024年】1474人(-61.97%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県七尾市【1995年】1万5532人→【2024年】6314人(-59.35%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県羽咋市【1995年】5851人→【2024年】2513人(-57.05%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県加賀市【1995年】1万8074人→【2024年】8811人(-51.25%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県中能登町【1995年】4554人→【2024年】2567人(-43.63%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県内灘町【1995年】6824人→【2024年】4443人(-34.89%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県小松市【1995年】2万5847人→【2024年】1万7860人(-30.90%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県金沢市【1995年】10万1888人→【2024年】7万3740人(-27.63%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県白山市【1995年】2万7275人→【2024年】2万0225人(-25.85%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県かほく市【1995年】8042人→【2024年】6510人(-19.05%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県津幡町【1995年】7956人→【2024年】6775人(-14.84%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県能美市【1995年】1万0331人→【2024年】8979人(-13.09%)▼ 日本人 0〜19歳 石川県野々市市【1995年】1万0128人→【2024年】1万0881人(+7.43%)△ 日本人 0〜19歳 石川県川北町【1995年】1090人→【2024年】1352人(+24.04%)△ ------------------------------------------------------------------------------------ 日本人 0〜19歳 福井県池田町【1995年】872人→【2024年】225人(-74.20%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県美浜町【1995年】2924人→【2024年】1262人(-56.84%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県大野市【1995年】9867人→【2024年】4296人(-56.46%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県勝山市【1995年】6928人→【2024年】3069人(-55.70%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県南越前町【1995年】3258人→【2024年】1464人(-55.06%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県越前町【1995年】6294人→【2024年】3106人(-50.65%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県あわら市【1995年】7559人→【2024年】3867人(-48.84%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県高浜町【1995年】2917人→【2024年】1553人(-46.76%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県若狭町【1995年】4011人→【2024年】2256人(-43.75%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県小浜市【1995年】7936人→【2024年】4626人(-41.71%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県おおい町【1995年】2251人→【2024年】1390人(-38.25%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県越前市【1995年】2万0941人→【2024年】1万2934人(-38.24%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県敦賀市【1995年】1万6527人→【2024年】1万0546人(-36.19%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県永平寺町【1995年】4436人→【2024年】2897人(-34.69%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県福井市【1995年】6万3968人→【2024年】4万3101人(-32.62%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県坂井市【1995年】2万1629人→【2024年】1万5275人(-29.38%)▼ 日本人 0〜19歳 福井県鯖江市【1995年】1万5327人→【2024年】1万2653人(-17.45%)▼ ------------------------------------------------------------------------------------ ※△…増加、▼…減少 ※1995年3月31日と2024年1月1日時点 ※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者) ※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの ※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「石川県能登町」で「0歳〜19歳の日本人」が「75.07%」も減っています。 また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「福井県池田町」で「0歳〜19歳の日本人」が「74.20%」も減っています。
★子どもの結婚と田舎のこわい話!胸糞の後は至極の感動秘話を! 千秋の大人ラジオ(YouTube)
★【波紋】“移住者への提言”に賛否…住民から困惑の声も 福井・池田町(YouTube)
「都会」は「田舎の人間」を受け入れますが、「田舎」は「都会の人間」を受け入れないという問題があります。 これはかなり深刻な問題で、自然にあこがれて田舎に引っ越した「都会の人」が、たった数年で都会へ戻ったという話もよく聞きます。
|
No.252885 2025/07/09(Wed) 23:06:39
|