[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ・・・
19日のコビット19日本全国の新規感染者は9万6,392人で、2021年12月1日126人の765倍、
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
19日のキューバの新規感染者は8人で、2021年12月1日142人の17.75分の1,
19日のインドの新規感染者は145人(日本の人口に直すと12.95人)で、2021年12月1日9,765人の67.35人、
若し、日本がmRNAワクチン接種3回目以降を止めていたら、19日の日本全国の新規感染者は2人以下に成っていた。。。

No.242351 2023/01/20(Fri) 17:08:37
謎のネバダ・レポート2002年2月 / ブラッシュアップライフ猫彗星
例のプロジェクトブルービームのブログでは、東日本大震災が起きてから25日も更新がなく、初めてアップされた記事がこれでした。
2011-04-05 大連立になれば・・・預金封鎖という徳政令
日本国破産への最終警告/破産するとどうなるかですが,それはIMF(国債通貨基金)の管理下におかれるようになるということですが,すでにそれはネバダ・レポートとして,2002年2月に竹中平蔵さんが国会で,その存在を認めたので周知になっています。次のような可能性が大きいのです。
1)公務員の総数および給料の30%カット,ボーナスは全てカット
2)公務員の退職金は100%カット
3)年金は一律30%カット
4)国債の利払いは5年から10年間停止
5)消費税を15%引き上げて20%へ
・・・省略・・・
http://cobrasfx.blog9.fc2.com/blog-date-20110405.html
■阪神大震災の1月17日に撮影した2002年ナンバー2台の写真は、2002年2月の竹中平蔵の大予言が成就する事態となる巨大地震か何かが起こるとも予想できます。
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/imfno32-af42.html

No.242350 2023/01/20(Fri) 16:05:35
(No Subject) / ・・・
1月9日〜15日までのインフルエンザ発生状況は、
全国総数3万6,388人(2021年同期54人で673.85倍)、
定点当たり7.37人(2021年同期0.01人)の流行継続、
都道分別では、1府7県が定点当たり10.0人超え、
沖縄県1,861人で、定点当たり33.23人の断トツワースト1,警報、
大阪府3,641人で、定点当たり12.22人、
愛媛県625人で、  定点当たり10.25人、
福岡県3,359人で、定点当たり16.96人、
佐賀県616人で、  定点当たり15.79人、
長崎県1,032人で、定点当たり14.74人、
宮崎県948人で、  定点当たり16.63人、
鹿児島県1,248人、定点当たり13.57人、
https://www.mhlw.go.jp/content/001040402.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955501000.html

No.242349 2023/01/20(Fri) 14:32:12
(No Subject) / ・・・
12月の全国の消費者物価指数(生成食品を除いた)、4.0%上昇で、1981年12月以来41年ぶりの水準に。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013954691000.html

No.242348 2023/01/20(Fri) 10:43:26
ネット歴25年で史上最高のブログを発見した / ブラッシュアップライフ猫彗星
追記・・この投稿から44分後に起きたワンポイント雲南市震度2ですが、中国の雲南省で起きた大地震が東日本大震災と連動した話題がありました。
No.119231 雲南省地震を日本が予知? 投稿者:震度バッド  日:2011/03/11(Fri) 13:38
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/3_3/119216-.htm

昨夜、プロジェクト・ブルービームと題するブログを発見しましたが、東日本大震災が起こる前日に311を限定した危険日(注意日)が予告されていた。
毎日クルクル的な動画や記事を年中無休で予告する人気サイトはマインドコントロールする為の詐欺のトリックですが、このブログは真逆の一ヶ月平均2回前後しか更新がない。
2011-02-14、秒読みに入った?「日本沈没」
http://cobrasfx.blog9.fc2.com/blog-date-201102.html
2011-03-10、注意日?
何かおきるかもしれない日は2011年3月11日(何もおきなければそれで感謝です。)
これはリンゼイ・ウィリアムス最新情報から出てきたもの。
http://cobrasfx.blog9.fc2.com/blog-date-20110310.html
2011-03-11、ビリー・マイヤー予言1〜5
http://cobrasfx.blog9.fc2.com/blog-date-201103.html
★東日本大震災の当日にアップされた大量のマイヤー予言が5回に分けて詳述されています。
普通なら、翌日にも大予言的中のような記事が次々と更新されるのに、当たって当たり前のような空白の期間が過ぎます。
2011-04-26、東京湾で『不発弾処理』?
http://cobrasfx.blog9.fc2.com/blog-date-201104.html
■東日本大震災の次のネタは東京湾にしかない事が、12年前に予告されていましたが、東京湾のトドとクジラのアベック大作戦の始まりのXデーが今日でしょう。

No.242347 2023/01/20(Fri) 06:45:59
800号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5800 '23 1/19

?@『本日の地震 5回』
19日 21時24分 青森県沖 M4.2
19日 17時07分 福島県沖 M3.5
19日 16時28分 茨城県沖 M3.8
19日 15時30分 日向灘  M3.2
19日 10時42分 父島近海 M4.7(最大)
全て外洋地震、内陸部はなし。


19日の月齢は27.1。


?A『本日の最大』
10時42分 父島近海 M4.7
北緯 26.1度
東経 143.4度

昨日のTEC
1/18 21時〜1/19 1時 北緯27〜31度で高い状態
1/19 12時〜19時 北緯27〜31度で高い状態



?B『Nictイオノ』
赤1(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄1)
未精査。


?C『プロトン、放射線帯電子』

?D『電離圏嵐(丸5)』

続く

No.242346 2023/01/19(Thu) 23:49:33
注意レベルです。 / 中央
ゴロゴロゴロゴロ動いています。鼓膜が大変フルフルフルフル
No.242345 2023/01/19(Thu) 23:30:45
世界の終末を預言していた1999.7mの山 / ブラッシュアップライフ猫彗星
大谷嶺は標高2000m。西暦2000年には多くの登山者が訪れたことだろう。しかし正確には、1999.7m。こうなるとノストラダムスの大予言である。
http://satsunan226.blog.fc2.com/blog-entry-221.html
山の標高を変えた事で歴史的巨大地震が起きたケースは、北岳だけじゃなかった。
西暦2000年からブームになった標高年に登山する元祖が、この大谷嶺で、1999.7mを強引に2000mに変える事を予測していたかのように、直前に以下の大地震が起きていた。
1999年9月21日、台湾大地震 M7.7、死者2,415人
1999年8月17日 トルコ大地震 - M7.6、建物崩壊で1万6,000人死亡
▲大谷が大活躍した2021〜2022年こそ、本当の1999年となりそうですが、山梨県と静岡県の境にある大谷嶺(行田山)のように、日本の地形は大預言がちりばめられています。
17時07分に以下の有感が起きた時、1707年の宝永地震を暗示する自然界の引っ掛け有感地震と解釈したので無視しましたが、この投稿を思いついたので、大谷嶺は宝永地震で崩れた日本三大崩の大谷崩でもある事を付け加えておきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B4%A9

No.242344 2023/01/19(Thu) 21:34:29
桜島の地殻変動「収縮傾向も山体膨張は続く」 新燃岳では火山性地震が一時的にやや増加 / 🌸桜紙吹雪
🌋桜島で観測されていた山体の膨張を示すわずかな地殻変動は収縮傾向にあるものの、気象台は引き続き規模の大きな爆発が発生するおそれがあるとしています。
桜島では19日朝、ことし5回目の爆発が起きて、噴煙が火口から1300メートルの高さまで上がり、大きな噴石が600から900メートル飛びました。
気象台は14日から観測されていたわずかな地殻変動は収縮傾向にあるものの、爆発の後も山体が膨張した状態は続いているとしています。大きな噴石が1キロを超えて飛ぶようなやや規模の大きな爆発のおそれもあるとして、今後の情報に留意するよう呼びかけています。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023011900062224.html
🌋一方、霧島連山の新燃岳では、18日から19日にかけて火口直下を震源とする火山性地震が一時的にやや増え、最多で1時間に3回観測されました。
新燃岳では噴火警戒レベル1の活火山であることに留意が続いています。

No.242343 2023/01/19(Thu) 21:33:11
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、19日のラドン値は、52-48㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.242342 2023/01/19(Thu) 21:22:15
(No Subject) / 中央
巨大な怪獣が動き始めました。鼓膜が大変フルフルしています。
No.242341 2023/01/19(Thu) 19:38:29
年中無休で大予言を続ける的中マニア / ブラッシュアップライフ猫彗星
ふと、今日の1月19日を意味する標高119mの山はないかと検索したら、珍しい山があった。
埼玉・所沢 標高119mの「富士」登山
https://amullar.hatenablog.com/entry/2020/10/19/004023
さらに思い出したのが、弥勒像をバックに撮影したのが、珍しい「峠」と「所」という苗字のお墓でした。
所と言えば、所沢市出身の所ジョージなので、この119mの山につながった次第です。
所 ジョージ(1955年1月26日 - )怪文書の1月27日前日が誕生日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8
今日は巨大地震が起こるか分からないが、年中無休で大予言を続ける的中マニアが多いので、当たってもバカバカしいかぎりです。

No.242340 2023/01/19(Thu) 19:16:10
(No Subject) / ・・・
18日のコビット19全国の新規感染者は12万5,108人で、2021年12月1日126人の992.92倍、
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
18日のキューバの新規感染者は6人で、2021年12月1日142人の23.67分の1,
18日のインドの新規感染者は134人(日本の人口に直すと11.96人)で、2021年12月1日9,765人の72.87分の1,
若し、日本がmRNAワクチン接種3回目以降を止めていたら、18日の日本全国の新規感染者は2人以下に成っていた。。。

No.242339 2023/01/19(Thu) 19:03:50
地震雲 / 札幌→南部
札幌では珍しく地震雲が出てました。
おそらくは、今日の電子数増加と関係ありそうですね。
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/

No.242338 2023/01/19(Thu) 18:25:51
揺れ? / 東京都からでした。
13時頃:大型トラックかトラックの通過で部屋がドンと沈んだ感じになった? 家が揺れやすい?
17時15分:リアルタイム震度をたまたま見ていたら、関東で緑が多かった後で宮崎と鹿児島の境目の右方と名古屋桑名辺りが黄色になった後で桑野辺がオレンジ色になったが有感地震はなかった?

No.242337 2023/01/19(Thu) 18:07:02
3192m(北岳)=1192(いい国)+2000 / ブラッシュアップライフ猫彗星
県道119号沿いには展望台や天文台があり、南アルプス最高峰の北岳が見えるかと思ったら、案内看板には出ていなくて、日本で2番目に高い北岳は、かくれんぼが好きな山である事が分かりました。
世界最悪の第二次世界大戦ではないが、第二次関東大震災も第二の山(北岳)のように前兆が目立たないとか予測不可能かも知れませんが、100周年という節目なのが不気味です。
■北岳は3192mと3193mと表記され白根山時代の標高が使われている画像も多い。
https://www.dynax.co.jp/sinsen/photo/mt/100mt/100mt_kitadake.html
スマトラM9.1が起こる2ヶ月前の2004年10月15日には、国土地理院が最高点の標高を3193 mに改定。それ以前標高3192 mと公表されていたが、山頂の三等三角点 (3192.18 m)より南の岩盤の方が約80 cm高いことが確認されたためである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B2%B3
▲このように、日本の山の標高を変えた前兆こそ、世界の巨大地震を発生させる要因になったとも言えるのです。
2004年10月23日17時56分ごろ 新潟県中越地震M6.8震度7。当時世界最高の2,516ガルを記録。
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 M 9.1死者・行方不明者は外国人観光客を含む227,898人

No.242336 2023/01/19(Thu) 16:56:20
地震で「JR花咲線」(根室本線・釧路駅〜根室駅)が廃線になることを心配する人々 / 牡丹鍋
【輸送密度174は危険水域】花咲線の問題は人口減少、自家用車の普及に加え、もっと根本的な問題があった(YouTube)

【鉄道冒険団】元助役が語る花咲線の行方(YouTube)

「いやぁ、残んねぇわ。」
「花咲線にね、トンネル2つあるでしょ。あれがもう、既にもう寿命が50何年、もう60年くらい経ってるんですよ。」
「そうするとね、もう補修、補修でね、あれもう地震か何かで崩れたらもう、もうアウトだよ。」
「それから、あのぉ、橋も全部ねぇ、あの根室から釧路の間、小さな橋も含めて20何ヶ所鉄橋があるんだよね。」
「これの一つでも崩れ落ちちゃったら、補修の修繕費ちゅうのはもうぜんぜんJR北海道持ってないから。」
「そうすると、もう、まぁ一番先に根室〜厚岸間の廃止が、厚岸から向こうは運行するという形にはなるかも知れないけど、まんず長くは持たない。」
「線名を分離するっちゅうことはね、将来はそこ廃止をするっちゅう前提なんですよ。」

ローカル線の構造物(トンネル、橋梁、落石覆い、擁壁など)の「老朽化」は数十年前から指摘されていて、すでに耐用年数を過ぎている施設もあちこちにあります。
抜本的に改良するための予算もないため、だましだましで使い続けている状況で、鉄道会社がローカル線を廃止したがっているのも当然といえば当然でしょう。

参考までに、総務省が行っている「国勢調査」の利用交通手段別通勤通学者数をご紹介します。(※JR花咲線沿線)
インターネットを使える方なら誰でも無料で見られるデータです。(政府統計サイト「e-Stat」)

■利用交通手段別の通勤通学者数(1990年→2020年)※転載自由
----------------------------------------------------------------------
釧路町 通勤通学者(全体) 1990年 8508人 → 2020年 8768人(+3.1%)
釧路町 通勤通学者(鉄道利用あり) 1990年 313人 → 2020年 39人(-87.5%)
釧路町 通勤通学者(路線バスだけ) 1990年 519人 → 2020年 185人(-64.4%)
釧路町 通勤通学者(送迎バスだけ) 1990年 201人 → 2020年 138人(-31.3%)
釧路町 通勤通学者(マイカーだけ) 1990年 5351人 → 2020年 6992人(+30.7%)
----------------------------------------------------------------------
厚岸町 通勤通学者(全体) 1990年 5255人 → 2020年 3979人(-24.3%)
厚岸町 通勤通学者(鉄道利用あり) 1990年 198人 → 2020年 86人(-56.6%)
厚岸町 通勤通学者(路線バスだけ) 1990年 265人 → 2020年 53人(-80.0%)
厚岸町 通勤通学者(送迎バスだけ) 1990年 298人 → 2020年 54人(-81.9%)
厚岸町 通勤通学者(マイカーだけ) 1990年 2886人 → 2020年 3090人(+7.1%)
----------------------------------------------------------------------
浜中町 通勤通学者(全体) 1990年 2235人 → 2020年 2033人(-9.0%)
浜中町 通勤通学者(鉄道利用あり) 1990年 78人 → 2020年 21人(-73.1%)
浜中町 通勤通学者(路線バスだけ) 1990年 72人 → 2020年 18人(-75.0%)
浜中町 通勤通学者(送迎バスだけ) 1990年 64人 → 2020年 45人(-29.7%)
浜中町 通勤通学者(マイカーだけ) 1990年 1050人 → 2020年 1391人(+32.5%)
----------------------------------------------------------------------
根室市 通勤通学者(全体) 1990年 1万5273人 → 2020年 1万0662人(-30.2%)
根室市 通勤通学者(鉄道利用あり) 1990年 91人 → 2020年 29人(-68.1%)
根室市 通勤通学者(路線バスだけ) 1990年 982人 → 2020年 93人(-90.5%)
根室市 通勤通学者(送迎バスだけ) 1990年 1184人 → 2020年 376人(-68.2%)
根室市 通勤通学者(マイカーだけ) 1990年 8153人 → 2020年 7705人(-5.5%)
----------------------------------------------------------------------
※15歳以上の通勤通学者(14歳以下の通学者を含まない)
※他の交通手段(徒歩だけ、バイクだけ、自転車だけなど)は掲載省略
※10月1日時点
※出典:総務省統計局「国勢調査」(外国人を含む)

上の表を見ると、釧路市のとなりにある釧路町以外は「少子高齢化」が進んで通勤通学者が減っています。
ちなみに、1990年頃に高校生だった人たちは現在「50歳前後」(アラフィフ世代)になっていて、マイカーを乗り回しています。

No.242335 2023/01/19(Thu) 15:29:08
11月9日以来の1月19日は? / ブラッシュアップライフ猫彗星
1月19日の県道119号から、この掲示板の投稿ナンバーから東日本大震災のカウントダウンを思い出しました。
★ 1192296(いい国ツくろー)→ 東日本大震災
No.119229 太陽風南向き 投稿者:県北@岡山 投稿日:2011/03/11(Fri) 10:42
No.119230 地震銀座 投稿者:SHF 投稿日:2011/03/11(Fri) 10:54
No.119231 雲南省地震を日本が予知? 投稿者:震度バッド  投稿日:2011/03/11(Fri) 12:40
No.119232 温泉その他 投稿者:SP@北関東 投稿日:2011/03/11(Fri) 13:38
http://nisimiyu.web.fc2.com/court/3_3/119216-.htm
この暗号から昨年11月9日午後2時29分6秒と予測したら、3時間程度で震度5強が起きてから、何も起きていないのです。
2022年11月09日17時40分頃茨城県南部M4.9震度5強
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/
■少なくとも東日本大震災は、この掲示板の投稿ナンバーに含まれた暗号から発生して、11月9日や1月19日にヒントがあるとしか思えません。

No.242334 2023/01/19(Thu) 14:21:04
証拠写真から自己判定してもらうしかありません / ブラッシュアップライフ猫彗星
1月19日は県道119号線沿いを徹底調査して、愛宕山こどもの国や山梨県で唯一の弥勒像などもあり、見どころ満載な中で、一番気になるワンショットとしては、墓地の苗字の調査をしていたら、「峠」という家がある事を知りました。
苗字検索したら、全国に3300人しかいなくて、しかも山梨県では皆無の苗字で、弥勒像をバックにツーショット出来ました。
江戸巣鴨の自宅前に「身禄(弥勒)の世」到来を告げる高札を立て、1732年には、世を救うために予定を早めて入定することを決意した。その背景には、この頃相次いで起こった飢饉や物価の高騰、一揆、打ちこわしなどの社会的不安をあげることができる。
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken/detail.asp?record=225
■江戸時代から続くクルクル詐欺の弥勒の世の大峠など、根拠ゼロのXデーとして、証拠写真から自己判定してもらうしかありません。

No.242333 2023/01/19(Thu) 12:26:10
大寒波&大地震のダブルパンチ / ブラッシュアップライフ猫彗星
昨年12月18日の安藤の誕生日(新潟ドカ雪)以来の危険日として、1月19日から数十年に一度の危険日が大寒波だけならいいが、ダブルパンチの巨大地震警告も続いています。
https://www.youtube.com/@user-oo4he2en6e/shorts
昨夜は画像のようなウサギ耳を付けたコンパニオンのような2人の女性が、ミニスカートでスクランブル交差点を渡って行くのを目撃した。

No.242332 2023/01/19(Thu) 09:07:11
全21880件 [ ページ : << 1 ... 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 ... 1094 >> ]