[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

小平引退は、小平市の予想屋も引退 / 1999ニャン寅ダムス2022
2022/04/02【地震前兆】数日以内に日本で大地震か?太陽フレア、惑星集合、新月、千葉震度4…前兆多数あり
https://www.tankyu3.com/2022/04/4.html
★このように年中無休で大地震がクルクルと予告しながら、熊本地震以来6年間も警戒する価値のある大地震が起きていません。
地震予知を餌にした有料ブログや地震大国日本人の足元を見て、恐怖を煽おりながら怪しすぎる情報ばかり拡散して来ました。
本日引退宣言をした小平のように、小平市のモモジーも引退しないと巨大地震も延期するだけで、パワーを溜め込むばかりでしょう。

No.239074 2022/04/12(Tue) 22:16:08
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、終日22㏃の見通しです。
大阪東部観測点

No.239073 2022/04/12(Tue) 22:04:03
諏訪之瀬島で4日ぶりの噴火、噴煙1400メートル上がる / @桜紙吹雪
十島村諏訪之瀬島の御岳で11日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。噴火は7日以来。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1400メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。警戒レベルは3(入山規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1269e94cacdccfbb537e04334f9b28b63316103b

No.239072 2022/04/12(Tue) 21:13:42
CASIO ○○-210ET電卓の[無表示]現象に変化 / 埼玉「うさぎ」
★ [無表示]現象の終息の兆しかも知れません。念の為、警戒が必要と思います。
★ 1年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。
 2021年は[無表示]観察数激減の直後(当日)に、3/20 18:09宮城県沖D59km,M6.9-5強■が発生しました。
★ 今年の4/10,4/11の状況は、下記のとおり、3/15,3/16の状況に似ていますので、念の為、警戒が必要と思います。

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。
CASIO ○○-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

7145)22/03/13▼▼■■▼■▼▼■ 00:29,4:19,5:28,6:33,7:13,12:01,12:35,13:03,23:55
7154)22/03/14▼▼■■■■ 00:32,2:30,5:29,6:20,19:20,23:57
7160)22/03/15■■■■ 06:26,7:24,18:35,23:56
7164)22/03/16■■■■ 06:12,6:36,19:36,23:53 [16 23:34福島県沖D57km,M6.1-5弱▲,23:36同D57km,M7.4-6強◆]
7168)22/03/17■■■▼▼▼▼■06:23,6:44,19:32,20:12,20:36,21:58,23:13,23:55
【   中略   】
7372)22/04/08■■■▼■▼■▼▼▼■▼▼ 06:01,6:37,8:29,8:54,16:49,17:37,18:37,18:53,19:39,20:25,21:31,23:34,23:53
7385)22/04/09▼▼▼■■▼■▼▼■ 00:54,3:26,4:07,4:51,6:40,7:21,11:51,12:12,12:31,23:43
7395)22/04/10■■■■ 05:33,6:13,13:02,23:46
7399)22/04/11■■■■ 05:35,6:36,18:30,23:57【4/12 0:02更新】
7403)22/04/12■■■ 06:59,7:35,19:59 …(4/12 20:10追記)

No.239071 2022/04/12(Tue) 20:31:54
三度目の正直?長期デマ予言の期間終了大地震 / 1999ニャン寅ダムス2022
さて、3月28日発売の「週刊ポスト」大予言の「4月12日までに」なので、実に16日間の長期予想になりますが、以下の事例もあったので、デマ予言の警戒期間終了の翌日に大地震が起こるかどうかでしょう。
2月1日〜17日、北海道、和歌山、東京直下大地震に注意27,324 回視聴2022/01/30
武田学校チャンネル登録者数 2.95万人
https://www.youtube.com/channel/UCvFvemSiA8yhfWTG5Wr0ITw/videos
★武ちゃんマンが警告した17日間は、震度4ですら発生しなかったのに、期間が過ぎた翌日には、宮城県沖M5.2震度4が起きた事を解説しましたが、以下の動画でも同じ事が言えます。
【警戒せよ】3月8日〜15日に巨大地震発生率が75%?どのエリアで?をズバリ予測!
中野浩志の未来予測(時読み®)チャンネル登録者数 15.6万人
https://www.youtube.com/c/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8D%9A%E3%81%AEBookTube%E5%A4%A7%E5%AD%A6/videos
■17日間の警戒期間の次は、8日間になりましたが、何も起こらなかったので安心した翌日に、3年半前の北海道震度7以来の大地震が起きました。
2022年03月16日23時36分頃福島県沖牡鹿半島の南南東60km付近M7.4震度6強
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/
このような長期の警告があったら、その期間こそ安全宣言であり、その翌日を警戒すればよい事が分かりました。\(○^ω^○)/

No.239070 2022/04/12(Tue) 16:44:33
4月25日まで長すぎる警戒期間 / 1999ニャン寅ダムス2022
1992年4月25日、尾崎豊、貴重な初出し音源を含むライブアルバム。30周忌に問いかける
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57f45464d89c45a3fd44112923d4c7181698073
2005年4月25日の脱線事故からまもなく17年 現場近くに「生」の花文字
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220412/2000060049.htm
2015年4月25日、ネパール地震、M7.8死者8,964人
https://www.bo-sai.co.jp/nepal.html
★運命の4月25日には気の早いニュースが多いのが気になりますが、尾崎豊の命日に起きたネパール大震災以来、世界的にも地震は怖くない7年間が過ぎようとしています。
今日のメジャーは大谷のみの平凡な成績だったの、週刊ポストは廃刊の危機になるか、前代未聞の的中劇になるか分かりませんが、明日は佐々木や大谷と同じ岩手県出身の菊池が先発するので、明日の可能性は高いでしょう。

No.239069 2022/04/12(Tue) 13:25:17
戦国時代の怪物=令和の怪物=平成の大魔神 / 1999ニャン寅ダムス2022
佐々木 朗希(2001年11月3 - )は、岩手県陸前高田市出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E6%9C%97%E5%B8%8C
武田信玄、誕生:大永元年11月3日(1521年12月1日)、死没:元亀4年4月12日(1573年5月13日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E4%BF%A1%E7%8E%84
★米国でも大谷を超えそうな話題の令和の怪物ですが、武田信玄の誕生日と同じ11月3日で、信玄は旧暦の日付を重視して各種イベントが行われて来ました。
佐々木と言えば、大魔神佐々木を遥かに超える巨大魔人になりそうですが、彼のパワーは昨年末から話題にしてきた映画大魔神のように、悪大名に支配された日本を破壊尽くす雛形として、2022年の暗号的な大魔神コード222・・が預言していたのです。
■佐々木朗希投手の父親は、東日本大震災の陸前高田の津波で、37歳の若さで亡くなっていて、職業は葬儀屋で、ジェットスキーやスノーボードをするアクティブな方だったそうです。
https://sukimafull.com/sasakirouki/

No.239068 2022/04/12(Tue) 05:43:30
テレビ、他 / 東京都からでした。
11日
17時36分:日テレが映ってる時に急に画面が消えて真っ黒になった。
電源をいじってしまったのか?と思っていると7〜8秒後位にまた画面が出て来た?
他のコメント欄の修正が1回目には出来なくて元のままになり、2回目で修正になることが最近続いている?
パソコンのフリーズもある。

No.239067 2022/04/12(Tue) 03:37:27
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと強くなりました。動き始めました。
No.239066 2022/04/12(Tue) 02:30:37
22号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5522 '22 4/11

?@『本日の地震5回』
11日 23時01分 父島近海 M4.4(最大)
11日 16時29分 京都府 M3.5 震度2
11日 04時37分 熊本県 M2.5 震度2
11日 02時09分 日向灘 M3.1
11日 00時34分 長野県 M2.4

11日の月齢は11.2


?A『本日の地震』
MKNA情報は無く、特段の前兆も無かった。
従って、大きな地震は起きないということである。


?B『地磁気嵐臨時情報(4月11日 09時40分)』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
送信日時: 2022年4月11日 9:40
宛先: ja7hoq@


続く。

No.239065 2022/04/12(Tue) 00:12:18
(No Subject) / 中央
大変強く成っています。ゴトゴトゴトゴト動いています。 
   
   鼓膜が大変フルフルしています。

No.239064 2022/04/11(Mon) 22:08:04
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、終日22㏃の見通しです。
大阪東部観測点

No.239063 2022/04/11(Mon) 22:01:43
岩手県で今年全国初の30℃を観測 フェーン現象で記録的な暑さに / 権兵衛
今日11日(月)、岩手県岩泉町・小本で30.1℃を記録。今年全国初の真夏日となりました。小本としては観測開始以来、最も早い真夏日です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf0c798ddd64a184ede948ff88a10f3c71972fd

No.239062 2022/04/11(Mon) 21:16:54
日付になる国道410〜414 / 1999ニャン寅ダムス2022
410、千葉県館山市〜千葉県木更津市
411、東京都八王子市〜山梨県甲府市
412、神奈川平塚市〜神奈川県相模原市緑区
413、山梨県富士吉田市〜神奈川県 相模原市緑区
414、静岡県下田市〜静岡県沼津市
https://fukatsuyasuna.sakura.ne.jp/nh-list-zenkoku.html
★三連動危険日の前後(410〜414)ですが、山梨県が中心的な地域です。

No.239061 2022/04/11(Mon) 21:05:40
311東日本大震災の次は、412北陸巨大地震? / 1999ニャン寅ダムス2022
武田信玄の命日(4月12日)に行われる「武田二十四将騎馬行列」【開催中止】令和4年4月12日
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/saijiki/r4kibagyouretsu.html
★誕生日に行われるのならわかりますが、命日とはピンと来ないお祭りですが、東大名誉教授も4月12日まで何も起こりませんと言って欲しかった。
明日も大リーグの試合があるので、日本人の大活躍があれば警戒しますが、彼も命日を知っていた?

No.239060 2022/04/11(Mon) 19:50:50
昨日書いたキーワード(高島)が、本日反映される / 1999ニャン寅ダムス2022
【速報】自衛官1人が意識不明の重体 自衛隊車両が道路から川に転落 滋賀・高島市
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220411/GE00043341.shtml
★トカラ(トカナ)、奄美(東海アマ)のような有感地震の暗号メッセージを重視してきましたが、高島市で何かが起こると高島康司の有料情報に注目しました。
以下は昨日書いたばかりですが、311の次は411なら、911テロのような自衛隊が巻き込まれる何かなら、ロシアの北海道占領なんて可能性も危惧されています。
2022.4.11【EU】バイデンの大誤算!欧州は米国に従わない!対露経済制裁は破綻!【及川幸久−BREAKING−】135,130 回視聴2022/04/11
https://www.youtube.com/channel/UC2ZOs7TIgeV6WNg_2wLZPFg/videos

No.239044 2022/04/10(Sun) 07:24:16★ コロナは永遠に不滅です(これから第七波) / 1999ニャン寅ダムス2022
・・・省略・・・
4月8日の有料メルガマの記事(かなり長文)の一部を予備掲示板に貼っておきました。
反ワクチン的なネットブログが淘汰されているので、こちらでも警戒しなければなりません。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs/10765
2022/04/08 00:10 配信の記事第688回 インサイダーなのか?不気味な計画、マイヤーの最新コンタクト、続くコロナ、発行者:高島康司(著述家、コンサルタント) 価格:880円/月(税込)

No.239059 2022/04/11(Mon) 18:35:59
GDP500兆円割れから何とか浮上したこの約10年間の日本経済 / 牡丹鍋
マスコミが「コロナ!」「ウクライナ!」と騒ぎまくっている昨今ですが、2003年や2008年〜2009年の「日経平均株価8000円割れ」の暗黒時代に比べれば遥かにマシでしょう。

2009年と2011年には日本のGDPが500兆円を割り込んで「日本はもう終わりか!」と言われていましたが、その後、東日本大震災や各地で発生した大地震、集中豪雨等の災害復興需要、インフラ更新需要、外国人観光客(インバウンド)需要や異次元金融緩和による株価上昇などに支えられて、日本のGDPは500兆円台を何とか維持して来ました。

コロナウイルスで世間が大騒ぎしていた2020年〜2021年でさえ日本のGDPは540兆円前後で推移しており、日経平均株価が8000円割れしていた暗黒時代に比べれば日本国内の全体的な経済は良好でした。
皆さんの周りでも、忙しそうに働く建設関係者の方々が多く見られたと思います。

■日本の「GDP」「日経平均株価(最高値〜最安値)」「総人口」(※転載自由)
---------------------------------------------------------------------------
1955年 GDP 8兆3695万円 株価 425円69銭〜345円89銭 人口 8927万6千人
1956年 GDP 9兆4222万円 株価 566円30銭〜420円14銭 人口 9025万9千人
1957年 GDP 10兆8583万円 株価 595円46銭〜471円53銭 人口 9108万8千人
1958年 GDP 11兆5383万円 株価 666円54銭〜475円20銭 人口 9201万0千人
1959年 GDP 13兆1903万円 株価 976円93銭〜664円69銭 人口 9297万3千人
1960年 GDP 16兆97万円 株価 1356円71銭〜869円34銭 人口 9341万9千人
1961年 GDP 19兆3365万円 株価 1829円74銭〜1258円00銭 人口 9428万5千人
1962年 GDP 21兆9427万円 株価 1589円76銭〜1216円04銭 人口 9517万8千人
1963年 GDP 25兆1132万円 株価 1634円37銭〜1200円64銭 人口 9615万6千人
1964年 GDP 29兆5413万円 株価 1369円00銭〜1202円69銭 人口 9718万6千人
1965年 GDP 32兆8660万円 株価 1417円83銭〜1020円49銭 人口 9827万5千人
1966年 GDP 38兆1700万円 株価 1588円73銭〜1364円34銭 人口 9905万4千人
1967年 GDP 44兆7305万円 株価 1506円27銭〜1250円14銭 人口 1億24万3千人
1968年 GDP 52兆9749万円 株価 1851円49銭〜1266円27銭 人口 1億140万8千人
1969年 GDP 62兆2289万円 株価 2358円96銭〜1733円64銭 人口 1億264万8千人
1970年 GDP 73兆3449万円 株価 2534円45銭〜1929円64銭 人口 1億372万0千人
1971年 GDP 80兆7013万円 株価 2740円98銭〜1981円74銭 人口 1億501万4千人
1972年 GDP 92兆3944万円 株価 5207円94銭〜2712円31銭 人口 1億733万2千人
1973年 GDP 112兆4981万円 株価 5359円74銭〜3958円57銭 人口 1億871万0千人
1974年 GDP 134兆2438万円 株価 4787円54銭〜3355円13銭 人口 1億1004万9千人
1975年 GDP 148兆3271万円 株価 4564円52銭〜3627円04銭 人口 1億1194万0千人
1976年 GDP 166兆5733万円 株価 4990円85銭〜4403円06銭 人口 1億1308万9千人
1977年 GDP 185兆6220万円 株価 5287円65銭〜4597円26銭 人口 1億1415万4千人
1978年 GDP 204兆4041万円 株価 6097円26銭〜4867円91銭 人口 1億1517万4千人
1979年 GDP 221兆5466万円 株価 6590円69銭〜5925円87銭 人口 1億1613万3千人
1980年 GDP 250兆6361万円 株価 7188円28銭〜6475円93銭 人口 1億1706万0千人
1981年 GDP 268兆8307万円 株価 8019円14銭〜6956円52銭 人口 1億1788万4千人
1982年 GDP 282兆5820万円 株価 8026円99銭〜6849円78銭 人口 1億1869万3千人
1983年 GDP 295兆3039万円 株価 9893円82銭〜7803円18銭 人口 1億1948万3千人
1984年 GDP 313兆1453万円 株価 1万1577円44銭〜9703円35銭 人口 1億2023万5千人
1985年 GDP 333兆6860万円 株価 1万3128円94銭〜1万1545円16銭 人口 1億2104万9千人
1986年 GDP 350兆3448万円 株価 1万8936円24銭〜1万2881円50銭 人口 1億2167万2千人
1987年 GDP 366兆3391万円 株価 2万6646円43銭〜1万8544円05銭 人口 1億2226万4千人
1988年 GDP 393兆6414万円 株価 3万159円00銭〜2万1217円04銭 人口 1億2278万3千人
1989年 GDP 421兆4694万円 株価 3万8915円87銭〜3万183円79銭★人口 1億2325万5千人
1990年 GDP 453兆6085万円 株価 3万8712円88銭〜2万221円86銭 人口 1億2361万1千人
1991年 GDP 482兆8454万円 株価 2万7146円91銭〜2万1456円76銭 人口 1億2404万3千人
1992年 GDP 495兆558万円 株価 2万3801円18銭〜1万4309円41銭 人口 1億2445万2千人
1993年 GDP 495兆2910万円 株価 2万1148円11銭〜1万6078円71銭 人口 1億2476万4千人
1994年 GDP 510兆9161万円 株価 2万1552円81銭〜1万7369円74銭 人口 1億2503万4千人
1995年 GDP 521兆6135万円 株価 2万11円76銭〜1万4485円41銭 人口 1億2557万0千人
1996年 GDP 535兆5621万円 株価 2万2666円80銭〜1万9161円71銭 人口 1億2586万4千人
1997年 GDP 543兆5454万円 株価 2万681円07銭〜1万4775円22銭 人口 1億2616万6千人
1998年 GDP 536兆4974万円 株価 1万7264円34銭〜1万2879円97銭 人口 1億2648万6千人
1999年 GDP 528兆699万円 株価 1万8934円34銭〜1万3232円74銭 人口 1億2668万6千人
2000年 GDP 535兆4177万円 株価 2万833円21銭〜1万3423円21銭 人口 1億2692万6千人
2001年 GDP 531兆6539万円 株価 1万4529円41銭〜9504円41銭 人口 1億2729万1千人
2002年 GDP 524兆4787万円 株価 1万1979円85銭〜8303円39銭 人口 1億2743万5千人
2003年 GDP 523兆9686万円 株価 1万1161円71銭〜7607円88銭 人口 1億2761万9千人
2004年 GDP 529兆4009万円 株価 1万2163円89銭〜1万365円40銭 人口 1億2768万7千人
2005年 GDP 532兆5156万円 株価 1万6344円20銭〜1万825円39銭 人口 1億2776万8千人
2006年 GDP 535兆1702万円 株価 1万7563円37銭〜1万4218円60銭 人口 1億2777万0千人
2007年 GDP 539兆2817万円 株価 1万8261円98銭〜1万4837円66銭 人口 1億2777万1千人
2008年 GDP 527兆8238万円 株価 1万4691円41銭〜7162円90銭 人口 1億2769万2千人
2009年 GDP 494兆9384万円 株価 1万639円71銭〜7054円98銭 人口 1億2751万0千人
2010年 GDP 505兆5306万円 株価 1万1339円30銭〜8824円06銭 人口 1億2805万7千人★
2011年 GDP 497兆4489万円 株価 1万857円53銭〜8160円01銭 人口 1億2779万9千人
2012年 GDP 500兆4747万円 株価 1万395円18銭〜8295円63銭 人口 1億2751万5千人
2013年 GDP 508兆7006万円 株価 1万6291円31銭〜1万486円99銭 人口 1億2729万8千人
2014年 GDP 518兆8110万円 株価 1万7935円64銭〜1万3910円16銭 人口 1億2708万3千人
2015年 GDP 538兆323万円 株価 2万868円03銭〜1万6795円96銭 人口 1億2709万5千人
2016年 GDP 544兆3646万円 株価 1万9494円53銭〜1万4952円02銭 人口 1億2704万2千人
2017年 GDP 553兆730万円 株価 2万2939円18銭〜1万8335円63銭 人口 1億2691万9千人
2018年 GDP 556兆2938万円 株価 2万4270円62銭〜1万9155円74銭 人口 1億2674万9千人
2019年 GDP 558兆4912万円★株価 2万4066円12銭〜1万9561円96銭 人口 1億2655万5千人
2020年 GDP 538兆1554万円 株価 2万7568円15銭〜1万6552円83銭 人口 1億2614万6千人
2021年 GDP 542兆2897万円 株価 3万670円10銭〜2万7013円25銭 人口 1億2550万2千人
---------------------------------------------------------------------------
※GDP…「名目国内総生産」(内閣府)
※株価…「日経平均株価(終値ベース)」(日経平均ヒストリカルデータ)
※人口…「国勢調査(不詳補完値)」「人口推計」毎年10月1日時点(外国人を含む)(総務省統計局)

一方、2010年10月1日時点で「1億2805万7千人」だった日本の総人口は2021年10月1日時点で「1億2550万2千人」にまで減っているほか、第一ピークの1949年に「269万6638人」、第二ピークの1973年に「209万1983人」を記録した日本の出生数は2020年に「84万835万人」にまで減っており、今後の日本人若手人材の枯渇や国内の購買者(消費量)の減少、日本企業の技術力や研究開発力の低下(特に高度な知能を必要とする分野の劣化)などが懸念されています。

人口減少中(子供世代減少中、現役世代減少中、シニア世代増加中)の日本においてGDPや株価を高水準で維持しようとすると、むやみやたらに公的需要や民間需要を創出したり、通貨価値(円の価値)を下げたりする必要があるため、各種事業の質の低下や円安による輸入物価高によって社会がだんだん殺伐になっていく可能性もあります。

支配層がグランドデザインをきちんと描いて世の中を動かしているのであればまだ救いようがありますが、彼らが単なる行き当たりばったりで世の中を動かしているのであれば日本は破滅に向かうかも知れません。



どうしようもなくなったらガラガラポン(リセット)して新しい紀元が始まるのでしょう。(つまり今は紀元前)

No.239058 2022/04/11(Mon) 15:33:51
同時多発ダブル大谷大ピンチは? / 1999ニャン寅ダムス2022
4月10日の両国国技館大会で試合中の事故で、救急搬送されたエースの大谷晋二郎選手の容態は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a082d50d12f45d4cb55a0f24e1c4e805ff9bba9

★17打数2安打の大谷とシンクロして、プロレスの大谷も選手生命すら大ピンチのようです。
令和4年と同じ宝永4年10月4日(1707年10月28日)に起きた宝永地震は、日本史上最大とも言われ、大谷崩は静岡市葵区の大谷嶺(1999.7m)の南斜面にあり、この地震で山体崩壊した。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3572
同時多発のダブル大谷大ピンチは、世界史上最大規模の地震でも起こりそうな予感もします。

No.239057 2022/04/11(Mon) 14:47:26
(No Subject) / 中央
巨大な怪獣が歩き始めました。鼓膜がフルフルしています。
No.239056 2022/04/11(Mon) 12:06:31
午後7時2分14秒 / 1999ニャン寅ダムス2022
介山記念館・雲峰寺 & 景徳院(武田勝頼公の墓)
https://ameblo.jp/as-0218/entry-12466198801.html

★4月11日は県道411より国道411を優先して、最も重要なポイントを調査していますが、特別な何かとしては、7時2分14秒で止まったままの時計くらいしかなかった。
その時間に311以来の大震災が起こるとしか解釈はできませんが、せめて日付を限定できないようでは、何千何万人の人々に警告するのは100年早いでしょう。

No.239055 2022/04/11(Mon) 11:41:21
全21885件 [ ページ : << 1 ... 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 ... 1095 >> ]